![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:147 総数:224919 |
3月18日 準備完了
明日は「第69回卒業証書授与式」を午前10時より行います。
1〜4年生は、午前9時頃の下校となります。 卒業生の保護者の方は午前9時30分より体育館に入場開始となります。9時50分までには入っていただき、ご着席ください。 式は11時15分頃終了予定です。 式終了後、20分後に卒業生の見送りがあります。 中学校へと旅立つ6年生に温かい言葉をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業おめでとう3
先生たちからも世界のいろいろな国の「おめでとう」で祝福の掲示をしました。(一番下)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業おめでとう2
どの学年も工夫をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業おめでとう1
校内が、6年生へのお祝いモードで一色です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業式前日準備
掃除をしてきれいになり、準備が整いました。
卒業生の保護者の皆様、明日のご来校を心よりお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 卒業式前日準備
明日の卒業式に向けて、5年生と教職員で準備を行いました。
体育館だけでなく校長室や教室、廊下、トイレなど、たくさんの掃除場所を5年生が力を合わせてきれいにしてくれたので、予想以上にはかどりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 今日の給食![]() ![]() 中華丼 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 レバー・・・今日は、豚レバーをから揚げにしています。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 3月18日 1・2年生 卒業おめでとう
1・2年生はこの冬に学習を兼ねて、お花を育てました。1年生がビオラで、2年生がプリムラです。水やりをしたり、花がら摘みをしたりしてお世話にをしていました。暖かい春の日差しにとてもきれいに咲きました。校門の花壇周りや体育館への渡り廊下に飾りました。6年生の卒業に花を添えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日 6年生 最後の練習
明日は、卒業証書授与式です。6年生が1・2校時に最後の練習を行いました。どの子の表情もキリッと引き締まっていました。明日はきっといい卒業式になると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 今日の給食![]() ![]() 赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 行事食「卒業祝い」・・・今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。 3月15日 6年生 大谷グローブを使いました
6年生がお楽しみ会を行い、その中で大谷選手からいただいたグルーブを使ってキャッチボールをしました。順番に投げたり、捕ったりして、楽しみました。大谷選手「野球しようぜ!」→本校児童「野球したぜ!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 大谷選手からのプレゼントが届きました!!
メジャーリーガーの大谷選手から贈られたグローブが、宇品東小学校にも届きました。
給食時間に校長先生から紹介されると、拍手や喜びの声が聞こえてきました。6年生から順番に時間を取って使用します。卒業前のうれしいプレゼントでした。1〜5年生ももちろん使えます。楽しみに待っててくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 今日の給食![]() ![]() 黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳 たまねぎ・・・たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 3月13日 クリーン大作戦
自分たちの担当場所がすんでも、別の掃除場所に移動して活動しているグループもいました。6年生のおかげで学校全体がすっきりと明るくなりました。どうもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 クリーン大作戦
掃除の仕方や準備するものの確認もクリーン大作戦実行委員が計画しました。
どの場所でも一生懸命に掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 クリーン大作戦
卒業間近の6年生が、「お世話になった校舎を、感謝の気持ちを込めてきれいにしよう」と活動しました。
それぞれのクラスの実行委員が説明をした後、活動開始。 教室や廊下、階段、くつばこ、手洗い場、玄関や正門付近などに分かれて掃除をしました。 普段あまり掃除をしていなかったところを見つけて率先してきれいにする姿は、大変立派でした。 6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日 今日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。 3月13日 4年生 理科
今日の理科では草抜きなどの花壇(畑)整備を行いました。今年度、4年生は理科でヘチマを育てて観察をしました。来年度もお世話になる花壇なのでしっかり整備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日 今日の給食![]() ![]() もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳 郷土(広島県)に伝わる料理・・・もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。 3月12日 卒業式リハーサル
今日は、卒業式のリハーサルを行いました。本番と同じ開始時刻の10時から始めました。終了したのは11時前ぐらいでした。省略した部分もあるので、本番での時間は1時間15分ぐらいになりそうです。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |