![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:81 総数:384764  | 
5年生 卒業式の準備 
	 
 
	 
5年生が卒業式に参加するのは、4年ぶりです。 練習の態度もとても素晴らしかったです。 今日の掃除や準備もてきぱきと頑張っていました。 さすが5年生です。 6年生 最後の給食 
	 
 
	 
クラスそれぞれ楽しみながら食べていました。 1年生のときと比べると、ずいぶんたくさん食べるようになっています。 皆実保育園の子どもたちが遊びに来ました 
	 
 
	 
 
	 
「こんにちは」のあいさつも上手にできました。 池の鯉を見たり、「みなみがわ」を見たりして楽しんでいました。 みんなとってもかわいかったです。 早く小学生になるのを待っています。 3月18日 今日の給食 
	 
中華丼 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 今日は、豚レバーをから揚げにしています。 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。 みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 食べやすくておいしいレバーでしたね。 野球しようぜ! 大谷翔平選手からのグローブが届きました 
	 
 
	 
 
	 
まずは卒業前の6年生の教室に持っていきました。 だれが最初にはめるか、じゃんけんをして教室の中でキャッチボールをしました。 1年生から5年生が実際に触ったりできるのは、本年度は日にちがないので、4月になりそうです。 卒業式に向けて part1 
	 
 
	 
とても気持ちのこもった飾りつけです。 卒業式に向けて part2 
	 
 
	 
 
	 
3月15日 今日の給食 
	 
赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。 昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。 このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。 また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。 今日もおいしい給食でしたね。 給食室も卒業のお祝い 
	 
 
	 
「卒業おめでとう」の文字をよく見ると、毎日の給食の献立の写真でできていました。 すごい!! 卒業証書授与式 リハーサル 
	 
 
	 
 
	 
5年生も6年生も、立派な態度でリハーサルを行いました。 さすが皆実っ子です。 19日の当日も頑張りましょう。 事務室前の花 
	 
今月も主任調理員さんが飾ってくれました。 春です!! 1年生 たいいく 
	 
 
	 
外で元気よく、鬼ごっこや、サッカーボールを使ったゲームをしていました。 3月14日 今日の給食 
	 
黒糖パン 牛肉と野菜の スープ煮 大豆サラダ 牛乳 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。 これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。 生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。 今日の牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。 やさしい甘みが出ておいしかったですね。 外遊び 
	 
 
	 
 
	 
今日は天気も良く、少し暖かかったので、たくさんの児童が外で遊んでいました。 縄跳、ドッジボール、こおり鬼、バスケットボール、ブランコ、ジャングルジムなどで遊んでいました。 とても楽しそうでした。 5年生 国語 
	 
 
	 
「提案しよう 言葉とわたし」の学習です。 提案したいことをスピーチします。 提案したいことの課題の現状を伝えるために、提案の根拠となる情報を集め、事実と感想、意見を区別して構成を考えます。 説得力のある提案のために、集めた情報をグラフに表すなど、工夫が多くありました。 「笑顔でのあいさつ」た「食品ロスを減らす取り組み」などの提案のスピーチがありました。 とても素晴らしい発表でした。 1年生 図書 
	 
 
	 
 
	 
図書室には、3月の飾りつけをしています。 子どもたちは、好きな本を、好きな場所で楽しく読んでいます。 あいさつ運動 
	 
6年生は今日が最後のあいさつ運動でした。 1年間、お疲れさまでした。 3月13日 今日の給食 
	 
ごはん マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。 病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。 給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。 今日の主食はごはん、主菜はマーボー 豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。 今日もおいしいマーボー豆腐と小松菜の中華サラダでした。 2年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
「音を選んで、合奏する楽しさを味わおう」の学習です。 「チャチャマンボ」の曲を演奏します。 使う楽器や音の出し方を変えて、お気に入りの響きを見つけます。 グループで話し合いながら演奏していました。 3年生 道徳 
	 
 
	 
「ペチのまなざし」の読み物を読んで、よく考えて行動するとはどういうことか考えました。 自分が主人公だったら、どんな行動をとるか理由をつけて考え、ワークシートに書きました。  | 
 
広島市立皆実小学校 
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358  |