最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:115
総数:221080
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

おいしくできた野菜炒め!(6年生)

 6月6日(火)、6月7日(水)に家庭科の学習で調理実習を行いました。6年生になって初めての調理実習に子ども達はワクワクを隠せない様子でした。班ごとにペアで協力して食材を切ったり、炒めたりしながら手際よく作っていました。安全に気を付けながらおいしい野菜炒めを作りました。子ども達は、みんな「おいしい」と笑顔で完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きをしました!(6年生)

 6月12日(月)の5・6時間目にプール開きを行いました。6年生になって初めてのプールでしたが、楽しく活動していました。バディを確認したり、水に浮いたり、泳力測定をしたりと、最初の授業を無事に終えることができました。これから益々暑い日が続きますが、暑さに負けず、少しでも泳げる距離が伸びたり、タイムが縮んだりできるよう、安全に気を付けながら取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子4(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

学校の様子3(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子2(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子1(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(水)、たけのこ学級と1・2・3年生の参観懇談会を行いました。
直前に大雨となり、天候が心配されましたが、無事に行うことができました。ご来校くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。保護者の皆様に温かく見守っていただく中、子どもたちの一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。

歯の衛生指導(5年生)

画像1 画像1
 6月13日(火)、5年生は、歯の衛生指導を行いました。熱中症予防でスポーツドリンクを飲む機会が多くなる中、飲み方に気を付けないと虫歯になりやすいことを学びました。今回の学習を生かして、スポーツドリンクの飲み方に気を付けて、今年の夏を乗り切り、健康に過ごしていきます。

調理実習〜ゆで野菜サラダ〜(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)と8日(木)に、ゆで野菜サラダを作りました。自分たちでじゃがいも、にんじん、キャベツを切って茹でました。手作りの中国風ドレッシングもおいしくできました。調理実習後、「家族に作ってあげたい。」や「料理を作る大変さがよく分かった。」という感想もありました。

学校の様子「たけのこ学級紹介朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(火)、たけのこ学級を紹介する朝会を行いました。
 テレビ放送で、たけのこ学級での学習や生活の様子を分かりやすく紹介しました。全校で理解し合い、ともに伸び伸びと楽しく生活していってほしいと思います。

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(月)の授業風景です。
 1年生は、国語科の学習で、言葉集めを行っていました。しりとりで、ゲーム感覚で楽しく学習を進めていました。
 3年生は、町探検で調べてきたことを基に、発表用のスライドを作成していました。自分で撮った写真を使い、コメントも入力して上手に作成していました。
 5年生は、今年度最初の水泳学習を行いました。先生の話をしっかり聞いて、真面目に楽しく学習していました。天気もよく、気持ちよさそうに学習していました。

学校の様子2(植木スクール)

画像1 画像1
 6月12日(月)から、シルバー人材センターの皆様による植木スクールが本校で行われます。本日は、学校の外回りにある樹木の剪定をしていただきました。すっきりと整えていただき、誠にありがとうございました。

学校の様子1(図書ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(月)、学校司書の先生と図書ボランティアの皆様が、図書室の壁飾りを作製したり、本の修理をしたりしてくださいました。梅雨の時季に合わせた飾りで、素敵な掲示板になりました。いつも本当にありがとうございます。

町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(水)2・3時間目に町探検に行きました。お店の方や施設の方にインタビューをしたり、見学をさせていただいたりしました。
 2年生だけで探検をし、町のわくわくするところを見付け、とても嬉しそうな様子でした。
 これから見付けてきたことを、みんなで紹介し合う予定です。 


令和5年度 シラバス

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(金)の授業風景です。全学級で歯の衛生指導を行っているところですが、5年生の授業の様子を紹介します。
 「スポーツドリンクの飲み方」について考えていました。自分の考えを基に、グループでも話し合って、全体交流を行いました。歯の健康を守る上手な飲み方を心がけていってほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(木)の授業風景です。
 3年生は、羽化したばかりのモンシロチョウを観察していました。生命の不思議、美しさに触れ、感動した様子でじっくり観察していました。
 5年生は、調理実習で「ゆで野菜」を作っていました。グループで手分けし、協力して切ったり茹でたりしていました。自分たちで作った「ゆで野菜」は、とても美味しかったようです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級では、講師の先生をお招きして、リズム音楽を行っていました。サイコロを転がし、みんなが出した数を合わせて手拍子を打ったりして、楽しく活動していました。
 1年生は、算数科の学習で、たし算の仕方について、動作も入れながら楽しく学んでいました。自分にとって、やりやすい計算の仕方についても考えていました。

図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しく体全体を使って,いろいろな材料の形を写す活動を行いました。写してできる模様を組み合わせて,花や顔,果物などにしたり,つなげたり並べたりしました。たくさんのつぶやきが飛び交うにぎやかな造形遊びとなりました。

初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(木)に、初めての調理実習を行いました。先生の説明を聞いた後、自分たちで水を計って、お湯を沸かし、お茶をいれました。できたお茶と一緒にお菓子をいただきました。「自分たちでいれたお茶はおいしい」という声もあり、楽しい時間になりました。最後には、班で後片付けをしっかり行い、きれいに片付けることができました。

歩行教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全対策課の方をお迎えして,「歩行教室」を行いました。保育園や幼稚園でも教わった「止まる・手を挙げる・右見て左見て右を見て」の掛け声を思い出し,安全な横断歩道の渡り方や道路の歩き方を学習しました。
 大切な命を自分で守れる上手な歩き方をしていけるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757