最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:271
総数:307409
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん 含め煮 おかかあえ 納豆 牛乳★

 含め煮は、鶏肉・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・大根を一緒に煮込みました。丁寧に切りそろえた食材を、大きな釜でじっくり火を通すので、食材1つ1つの中まで味がしみて、おいしい煮物になっています。
 おかかあえは、きゃべつ・ほうれん草・にんじんをボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。色の濃い野菜、その他の野菜がバランスよく入り、いろどりの美しい、栄養バランスのよい一品です。
 今日は、タンパク質や鉄分・ビタミンB群が豊富な納豆もついています。しっかり食べて風邪に負けない体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質25.2g 塩分1.5g)

日本語学習教室

カタカナの学習をしました。「ツ」と「シ」の違いについてしっかり学習することができました。デジタル教科書を使って、カタカナ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

物語を読んで心に残った場面を絵にしています。とても丁寧に一生懸命取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

新出漢字の学習をしました。書き順や意味、熟語を確認して後に、書き込みの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(4年生)

走り高跳びに挑戦しています。みんなでコツを確認したあと実際に跳んで練習をしました。横向きで跳ぶことやリズムよく跳ぶこと、片足で踏み切ることなど実際にできるように何度も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(3年生)

ブラックホールという曲をいろいろな速さで練習しました。最後をみんなで心を一つにそろえられるようにしました。みんなが揃ったときはとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(算数)

かけ算の学習をしています。式が必要なのか。必要ではないのか。問題をどのように答えればよいのかみんなで考えました。自分の考えを全体でも、ペアでも、グループでもしっかり交流させながら深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

昔話を友達に読んであげました。読んでもらった後に、感想を伝え合います。友達の読みに耳を傾け、聞きいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

算数の学習をしています。ブロックを使って10といくつ分かを丁寧に数えながら理解を深めたり、あまりのある割り算に挑戦したりしています。落ち着いて、よく集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

書写の学習をしました。書き順に気を付けて丁寧に書きとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

月と太陽の位置の関係について学習しました。実際に校庭に出て、出ている月と太陽を観察しました。学校の校庭にある日時計を使って太陽の位置を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

人口密度を求める学習をしました。北海道と沖縄を計算して比べます。タブレットの電卓機能を使って大きな数の計算をして求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/4)

画像1 画像1
★中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳★

 中華丼は、豚肉・うずら卵・白菜・にんじん・きくらげ・チンゲンサイが入った、具沢山の丼です。旬の白菜やチンゲンサイ、また、多種類の食材を使うことで、栄養バランスのよい、いろどりのきれいな一品となります。
 ししゃもは、コーンスターチをまぶして、油で揚げてから揚げにしました。頭や骨まで食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 もやしの中華あえは、ボイルしたもやしに、手作りの中華ドレッシングを和えました。さっぱりとして、揚げ物の副菜によくあいます。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質23.3g 塩分1.8g)

算数(4年生)

平行四辺形の特徴を調べ、特徴を使って、平行四辺形の正確な書き方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

「百六さいおめでとうひいばあちゃん」のお話を通して、家族について考えました。学習の発展として、先生から「だいじょうぶ」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。家族について一人一人が考える大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

つばめとふとんほしと前周りの練習をしました。一生懸命挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

どんな計算になるのか学習します。今日は、教科書の絵を見ていろいろなお話を考える中で、どんな計算になるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

引き算の計算の仕方を考えました。また、国語の鳥獣戯画の学習をしています。それぞれの進路に合わせてしっかり学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

6年生にわたすプレゼントづくりに取り組んでいます。心を込めて一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(6年生)

グループで音をつないでアドリブに挑戦しています。タブレットの循環コードに合わせて自分の考えた旋律をみんなでつなげる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了・あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012