最新更新日:2024/06/18
本日:count up207
昨日:232
総数:310452
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(1年生)

仲良しペアで説明文のきまりについて気づいたことを話しました。話し合いの中で「そうだね。」「よくわからない。」「次は僕からいうよ。」などの関わり合いの言葉がたくさんありました。その中で全文シートの色分けがどの生き物の時にも同じことに気付き、説明文の構成が同じことにまでつなげて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

学習のまとめをしました。みんなで黒板や電子黒板を使って、累積的に関わり合いながら考えを交流しています。自分の考えを発表し、受け取った側が自分の考えをさらに広げたり、理解を深めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算の仕方を考えよう。(3年生)

16せんちの正方形の周りの長さが何センチになるのか、式を立てて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひっ算の仕方を考えよう(2年生)

102−65の筆算の仕方を考えました。2回ある繰り下がりの計算をみんなで関わり合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

くり上げが2回あるたし算の筆算の仕方を考えました。今日は76+58の計算です。子供たちは指で説明するところを示しながら上手に説明し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたり?はずれ?(5年生)

算数で奇数と偶数の学習をしました。あたりとはずれに分けた数字のきまりから奇数と偶数の数を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

落ち着いて丁寧に学習をしています。教科書の視写や漢字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リスニング(6年生)

リスニングの授業をしました。何が聞こえてきたのか自分で聞いた後、友達と答えの確認をしながら、しっかりと交流をしています。自分の考えと友達の考えの違いを交流することで理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(4年生)

側転とロンダートに挑戦しています。タブレットを使ってお互いに気付きを伝えながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルフレンド(3年生)

色々なカラフルの友達ができてきました。あと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/26)

画像1 画像1
★ごはん・にくじゃが・ベーコンと野菜の炒めもの・牛乳★

 肉じゃがは、家庭では定番のメニューですが、給食でも人気メニューの1つです。牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入り、甘辛い味付けと牛肉の旨味で、ごはんのすすむ一品です。
 ベーコンと野菜の炒め物は、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。野菜のシャキシャキ感が残り、おいしく食べられるように、半分ずつ炒めて、作ります。色の濃い野菜とその他の野菜がバランスよく入り、いろどりのきれいな炒め物になりました。
 納豆は、1人分20gで少量のカップです。苦手な子も、少しずつ、がんばって食べられるようになってくれるとよいと思います。
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質22.3g 塩分1.63g)

国語(1年生)

はまぐりのかくれんぼについてわかったことを伝え合いました。はまぐりはなぜ、砂の中にもぐるのか話し合いました。自分の考えを相手に伝えようと一生懸命お話をしています。これからいろいろな関わり合いのためにお話が一方通行にならないようにこれからも関わる場面をつくりながら学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーション(6年生)

広島城の館長様を迎え、広島城発展プロジェクトについてプレゼンテーションをしました。自分たちが考えた企画を丁寧に伝えることができました。館長様にもコメントをいただき、とても充実した時間になりました。これからも広島城の発展について関心をもっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうすれば(2年生)

まるがたボール運びおにをしました。ボールをとられないようにするためにはどうすればいいのか、ボールをとるためにはどうすればよいのかしっかり考えながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいん祭準備(PTA)

地域の方と一緒に、ふれあいん祭のコーナーで組み立てて飛ばす、「夢トンボ」の準備をしました。当日は、たくさんの夢を運ぶ夢トンボも楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★親子丼・ししゃものから揚げ・もやしの甘酢あえ・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った丼です。昆布とかつお節で混合だしをとっているので、だしの旨味で、薄味でもおいしい丼になっています。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。頭や骨まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 もやしの甘酢あえは、もやしをボイルし、甘酢で和えました。さっぱりとした味付けのもやしは、揚げ物によく合います。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質26.0g 塩分1.9g)

日本語学習教室

カルタをしながら楽しく日本語の学習をしました。読み手と取り手に分かれ、読んで、聞いて、考えて、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆算の工夫(4年生)

24000÷500の筆算の仕方を考えました。わり算の性質を使って考えたり、以前学習した内容が使えるかどうか考えたりしました。たくさんの考えを交流させながら、しっかりと考えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

違いは?(6年生)

紙の利用案内とウェブサイトの利用案内を比較して、それぞれの違いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

国語科の学習で社会が明るい方向に向かっているのかどうかの資料を集めています。オクリンクのフォルダーにみんなで資料を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了・あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012