最新更新日:2024/05/30
本日:count up110
昨日:47
総数:167427
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月16日(木) 6年 修学旅行「出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな荷物の横に座り、わくわくが止まらない様子の6年生。出発式では、たくさんの学びと思い出を作ってくると、元気よくあいさつをして、いよいよ出発です。

11月15日(水) 4年 PTC活動 「オタフクお好み焼き教室 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタフクお好み焼き教室は、人数制限があるため、クラスごとに分かれて行われました。どちらのクラスも、親子で楽しそうにお好み焼きを作っていましたが、なんといっても最高だったのは、焼きたてのお好み焼きを頬ばるときの笑顔でした。親子で作ったからこそ味わえる特別な味なのでしょう。ぜひ、ご家庭でも、もう一度焼いてみてはどうでしょうか。

11月15日(水) 4年 PTC活動 「オタフクお好み焼き教室 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のPTC活動は、オタフクお好み焼き教室でした。まず、オタフクソースの方から、おいしいお好み焼きの作り方を教えていただきました。おいしさのひみつや調理のコツを知ることができ、子供たちは早く作ってみたいと大はりきりです。さっそく親子で挑戦しますが、見るのとやるのとは違うもので、意外に苦戦を強いられます。でも、それがかえって一緒に作る楽しさを大きくしてくれたようで、終始みんなの笑顔や歓声が教室中に広がっている素敵なPTC活動となりました。

11月15日(水) 5年 理科 「わくわく授業 流れる水と土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公益財団法人マツダ財団連携「科学わくわくプロジェクト」代表である広島大学名誉教授の林 武広先生においでいただき、「流れる水と土地(災害)」の授業をしていただきました。透明なアクリル板の実験装置を使って、水の速さや傾斜が変わると、土砂が流される力が大きくなることを学び、土石流が起きる仕組みや起きやすい条件を考えることができました。

11月14日(火)大きく育てこころの木!

画像1 画像1
 前期の始めの学校朝会で、これから1年かけて向洋新町小のみんなで育てたい「心の種」のお話をしました。全校児童一人一人が、自分自身を見つめて、どんな心を育てたいか考えました。後期の始業式では、心の種が芽を出し、どのように育ってきたか前期をふり返るとともに、これからさらに育てたい心について考えました。「みんなと仲良くする心」「きずつけないやさしい心」「最後までがんばる心」「ひとりひとりの個性を認め合い、協力できる心」などだくさんの育てたい心が集まりました。
「みんなが主役、みんなでつくる新町小!」のスクールキーワードのもと、心の木がぐんぐん成長しています。

11月14日(火)ひまわり学級作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の廊下の掲示です。ステキな作品がいっぱいです。
 春に植えた「心のたね」がぐんぐん成長してたくさんの実をつけました。実の中から種が、たくさん出てきたね。みんなの「心のたね」も、もっともっと大きく成長していきますように。

11月14日(火)図画工作科「どんぐりと山猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科で宮沢賢治の絵本「どんぐりと山猫」の物語をテーマに、山猫づくりに挑戦しました。どのようにしたらおこっている顔、怖い表情ができるか、目、口、耳などの形や色をさまざまに工夫してつくっていました。

11月14日(火) 2年 図画工作科 「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は、新聞紙や工作紙の袋をくしゃくしゃにして、ぬいぐるみの土台を作りました。今回は、いよいよ待望のぬいぐるみ作りです。まず、土台の袋を、ぬいぐるみになるように形を整えます。ねこやたこ、さめにかめ、金魚や新幹線など、子供たちの発想の豊かさに感嘆します。次は、色や飾りをつけていく作業です。顔にかわいらしい目を付けたり、素敵な衣装を着せたりして、友だちと夢中になって活動をしていました。完成後、みんなで鑑賞するのが楽しみですね。

11月13日(月) 3年 体育科「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場には、ミニハードル、フラフープ、段ボール箱、横に倒れたコーンと様々な障害物が並べられています。子供たちは、それらのコースを、リズムよくスピードに乗って走り抜けることを目標に学習をしていました。何度も走って練習するうちに、子供たちは心地よいリズムで楽しそうに走ったり、まるで障害物がないかのようなスピードで走ったりできるようになり、充実した表情で活動に取り組んでいました。

11月13日(月) 3年 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝と昼に、日なたと日かげで地面の温度を調べました。季節がぐんと前に進み、朝の空気が急に冷たくなったこともあり、太陽のあたたかさを体で実感しながら、太陽による地面の温度の違いや変化を興味深く調べていました。仲間と役割分担して、協力しながら学習できました。

11月13日(月) 1年 体育科「マット遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ファイト!」と仲間を必死に応援する声が体育館に響いていました。4つのグループに分かれて、子供たちはマットを使ったリレーをしています。バトンの代わりにソフトバレーボールを使い、そのボールを足に挟んだまま横転がりをして、マットの端まで素早く転がります。他にも、足を閉じたまま転がる前転にチャレンジしました。最後の後片付けもちゃんと仲間と協力して行うことができました。

11月12日(日) 第25回 会館祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向洋新町会館で活動をされている方々の発表会となる「第25回 会館祭り」が、体育館で行われました。太極拳やコーラス、民謡、ジャズダンスとたくさんのグループが、素晴らしい活動の成果を披露してくださいました。新町っ子もジャズダンスの発表に登場し、学年で別れたグループで、かわいらしいキュートなダンスやクールでかっこいいダンスをするなど、堂々たる素敵なパフォーマンスを見せてくれました。

11月10日(金) 6年 体育科 「大きな開脚跳びに挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動の基本技である開脚跳びをよりダイナミックにしようと挑戦をしていました。グループ内で友だちの姿勢や動作を見合ってアドバイスしたり、全体で跳び方のポイントを確認したりして、授業の初めの時よりも大きな開脚跳びが跳べるようになりました。

11月10日(金)おんがくってたのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室から楽しそうな声と音楽が聴こえてきました。のぞいてみると・・・歌に合わせて体を動かしたり、お友達とリズムを打ったり、真似をしたり、次々と変わる音楽に合わせて笑顔いっぱいに表現していました。おちゃらか、グーチョキパー、BINGO、アルプス1まんじゃく、おべんとうばこ、ドレミのうた・・・たくさん歌って、踊って、大満足の音楽の時間でした。

11月10日(金) 4年 学級活動 「パワーアップしたお楽しみ会をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室からすっかり机を出してしまい、子供たちは車座になって、何やら真剣に討論をしています。どうやらお楽しみ会を自分たちで企画しているようですが、討論に少し慣れてきたので、「個人差が出ないルールを決める。」という条件を付加して挑戦することにしました。意見を交わす子供たちも、進行する司会や黒板書記も、難易度の上がった討論に一生懸命取り組んで、何とか結論に至ろうとしている姿がとても立派でした。

11月10日(金)知りたいことを調べてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間です。これまで、福祉をテーマに高齢者や体の不自由な人について体験を通して学んできました。今日は、それをもとに「知りたい」「ふしぎ」と思ったことについてタブレット端末で調べ、表にまとめました。少しずつタブレット端末の使い方も上手になってきている3年生です。

11月10日(金)いよいよ来週は修学旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた6年生の修学旅行も、いよいよ来週となりました。
11月16日(木)、17日(金)の1泊2日で山口県に行く予定です。
 今日は、完成した修学旅行のしおりを見ながら、1組2組合同で係の役割分担を決めました。自分の仕事に責任をもち、協力し合い、みんなでいつまでも心に残る修学旅行にしてほしいと願っています。

たんぽぽ1学級 3年 国語「ことわざ・故事成語」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では,「ことわざ・故事成語」の学習をしています。 
 今日は,4年生,6年生のお兄ちゃんにも参加してもらって,ことわざカルタ大会を行いました。初めは,先生が読み手をしていましたが,2回目からは,読み手をしたい子が続出したので交代しました。なんと,子どもたちの読み方の上手なこと。また,ほぼ同時になった時には,自然にじゃんけんをしたり,周りの子が判断していたりしていました。ルールを守り,仲良く,楽しくことわざを学習することができました。

11月9日(木) 2年 道徳科 「全体研究会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうしたら、自分のよいところが見つかるかな。」とめあてを決めて、みんなで教材文「どうしてうまくいかないのかな」を読みました。そして、主人公の気持ちの変容を、本人になりきって演技をしました。また、ほめほめタイムでは、班の友だちと順番によいところを伝え合いました。照れくさそうだけど、満面の笑みを浮かべる子供たちは、自分のよいところをあらためて理解し、主人公のように、自分のことが前よりも好きになったようです。

11月9日(木) 4年 道徳科 「ぼくたちのバラ花だん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門わきのバラ花だんに水やりをしていると、「ありがとう」と話しかけてきた見知らぬおじいさん。実は、空襲で焼け野原になった町に、みんなが元気になるようにと、約一千本のバラを植えてくれた方でした。そんな教材文を読んだ後に、向洋新町にも、地域のために様々な活動をして下さっている方々がいることについて話し合い、あらためて感謝の気持ちを強くした子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600