![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183640 |
【2年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本当だ。」 「(顔に)見えるねえ。」 画面を見ながら、声が出ます。 今日の給食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする献立でした。 昔の米は赤色で、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられました。このことから、今でもおめでたいときに「赤飯」が食べられています。 6年生は、あと1回給食を食べると卒業です。みんなと過ごす時間を、大切にしてくださいね。 【全学年】昼休憩の様子
朝は寒かったのですが、昼休憩はとても良い天気に恵まれました。たくさんの児童が、外で元気よく身体を動かしています。鬼ごっこ、縄跳び、ボール遊び、遊具を使った遊び、ひなたぼっこ・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】卒業式のリハーサル
卒業式のリハーサルが行われました。日頃練習に参加しない1年生から4年生の在校生も,6年生の最後の晴れ舞台を見学しました。式の中で在校生から6年生へ
「卒業おめでとうございます。」 を言い,お祝いの気持ちを伝えました。 全児童が集うのは,本当にこれが最後になります。みんな真剣に6年生を見つめていました。まるで,当日の式に参加したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平さんからの寄贈 ー2−
大谷選手からのメッセージを代読し,学校を代表して6年生に手渡されました。早速,キャッチボールをみんなの前で披露してもらいました。
6年生は,卒業前の時間を使って全員でキャッチボールを経験します。5年生以下は,その後時間をかけて活用していきたいと思います。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大谷翔平さんからの寄贈 ー1−
メジャーリーガーの大谷翔平さんから,子ども用のグローブが届きました。児童には,事前に伝えてあったので,朝から楽しみにしていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日朝会 3月
3月のお誕生日朝会では,新しい学年で頑張りたいことの発表でした。
みんな、「勉強」「スポーツ」がほとんどです。自分なりに目標を持つことは大切です。がんばってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(音楽)
「最後の音楽の授業なので、歌を聴いてください。」
と、2年生が校長室まで呼びに来てくれました。伸びやかな声で、一緒に歌ってしまいました。高学年にも負けない、きれいな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 今日の授業 (体育)
グラウンドでサッカーをしました。
1.ドリブル練習 2.シュート練習 3.試合 と,順序だてて練習しました。さほど寒くもなく,春を感じながらの授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業 (国語)![]() ![]() 覚えきれなかった漢字は,春休み中にしっかり復習してほしいものです。 ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から6年生と一緒の練習が始まります。 卒業に寄せて![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 また、図書室の本の紹介コーナーに、昨日からちびまる子ちゃんや鳥山明さんの関連本を紹介しています。早速気づいて、手に取る児童の姿も見ました。 【6年生】今日の授業(体育)
バスケットとサッカーに分かれて試合をしていました。とてもいい天気の中、汗を流していました。時間で交代です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】参観日の続き・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日では,問題文を図に表すところまでで終わってしまったので,後日,式をどう表すかを考えました。 (ご家庭でも式を一緒に考えてくださり,ありがとうございました。) 意見として出た式は・・・ 4+3+1 4+1+3 4+3 5+3 どれが正しいのか,子どもたちはとても考えていました。 「5+3は,問題文に5がないから違うんじゃない?」 「4+3は,そらさんが入っていないじゃん!」 という意見から, 4+3+1 か 4+1+3 に絞りました。 「式は,左から大きい順にするから4+3+1だと思う。」 「それは,引き算じゃない?」 など,友達の意見を聞いて,一緒に考えることもできました。 「+1」は式のどこに入れるのがいいのか考えるとき 「最後に+1があると,そらさんが最後に並んでいるみたい。」 という意見が出ました。 描いた図を見直して,そらさんは列の中にいるから 4+1+3の式が正しいという考えにまとまりました。 友達の考えを聞き,数の意味を考えながら,どの式が正しいのかたくさんの意見が出て,学びが深まった時間となりました。 【3年生】今日の授業(国語)
「つたわる言葉で表そう」の学習です。自分が感じたことを「すごかった。」「おもしろかった。」だけでは、「何が」すごかったのかや面白かったのかが伝わらないので、伝わる表現で表すなど言葉について考える学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |