最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:85
総数:177448

6年生家庭科「ミシンを使って作ろう」

画像1
一針一針、慎重に針を進めているのは、6年生です。エプロンの製作に向けて取り組んでいます。まち針を付け、仮縫いをして、ミシン縫いへと進みます。間違って布を裁断したり、縫ったりしたら大変です。指導者はポイントポイントで確認をしています。中には、サポートしてくれる友達もいて、子どもたちは安心して作業を進めていました。
仕上がったエプロンをつけている姿を見るのが楽しみです。

避難訓練

画像1
本日は予告なしの避難訓練を休憩時間に行いました。いつ起こるか分からない災害に備えて、「自分で判断して行動をする」ことをねらいとした訓練です。
グラウンドでは、いつもと変わりなく子どもたちは元気に遊んでいます。サイレンと同時に、子どもたちの取る行動を心配しながら見つめていました。すると、一人、二人と遊びを止めてその場に座り始めました。サイレンの後の放送に耳を傾けているようです。周囲の子どもたちもみんな座って話を聞き始めました。昨年までの訓練が生かされています。出火場所を確認した後、子どもたちは一斉に避難場所に駆け出しました。

今から12年前に起きた東日本大震災の巨大津波で、多くの尊い命が奪われました。しかし、その状況の中で、命を守ることができた小学生や中学生がいたことを話しました。「釜石の奇跡」と言われている話です。1.「状況を知る」2.命を守るために何をするべきか「自ら考え、行動する」3.「声を掛け合って逃げる」日頃からの訓練を生かし、行動に移していくことが自分の命を守ることにつながることを伝えました。

4年生 校外学習

画像1
画像2
 4年生は,子ども文化科学館とひろしま美術館へ行ってきました。
 子ども文化科学館では,プラネタリウムを見て,理科で学習した月や星座についてさらに理解を深めました。ひろしま美術館では,マナーを守りながら楽しく鑑賞することができました。

伴中学校区小・中連携教育研究会

画像1
11月30日に伴中学校区の3校の教職員が集い、小・中連携教育授業研究会を行いました。研究テーマ「主体的に学ぶ児童・生徒の育成〜学び合いを軸とした授業づくり・学級づくりを通して〜」に向けた授業実践や協議は小・中9年間の学びの継続を改めて意識するものとなりました。
基盤となるものは、子どもたちの人間性の育成です。今回の研究授業では図画工作科の鑑賞領域の学習を公開しましたが、子どもたちから「人の考えや思っていることは、それぞれ違うということが分かった。だからこそ丁寧に言葉にして伝えなくてはならない。」という声が聞かれました。また、授業開始前には授業公開クラスの数人の子どもたちが、来校者のみなさまに気持ちよく参観していただくために、進んで廊下を掃除していました。本校の教育目標である「自ら創る 共に創る〜人やものを大切にして〜」に向け、子どもたちは日々、着実に成長していることを実感しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校だより & 予定
3/18 5年生卒業式準備
3/19 第41回卒業証書授与式
3/22 給食終了 4時間授業 わかば教育相談

学校だより

お知らせ

非常変災時における登下校について

年間学習計画(シラバス)

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061