|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:113 総数:344494 | 
| 3年生 参観日
3年生の今年度最後の参観日でした。 今回は、理科の学習です。 理科は、3年生になって初めて学習した教科です。 たくさんの実験や観察をしました。    2年生 参観日
2年生の今年度最後の参観日でした。 どの学級もしっかり練習をした発表をしていました。 1年間の成長を感じていただけましたか?    2年2組 本日の参観・懇談会は中止
本日予定しておりました2年2組の参観・懇談会は、欠席児童多数のため延期させていただきます。日程については、別途お知らせします。 急なことでありますが、よろしくお願いします。 入学説明会
来年度入学する子供たちの手続きの書類を、本日お渡ししました。 元気いっぱいの子供たちが入学してくれることを楽しみにしています。 書類の内容で不明なことがあれば、お問い合わせください。    今日の下校の様子
今日の下校の様子です。 この頃は少し日差しも暖かく、一層子供たちが元気になったようです。    6年生 ついに明日は…  2月8日(木)の給食 リッチパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 グリーンサラダ...グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。 6−3 ユニセフについて
6年3組もユニセフの学習でした。 ユニセフの仕組み、働きがよく分かったかな。    6−2 ユニセフ
6年2組もユニセフについて学習しました。 しっかり学習していました。    6−1 ユニセフについて
6年全体が、ユニセフの活動について講師の方を招いて学習をしました。 みんな真剣に聞いていました。    5−5 図画工作科
5年5組は図画工作科の時間でした。 版画を彫っていました。 どんな感じに刷り上がるかな。 気を付けてやろう!    5−3 音楽科
5年3組は音楽科の時間でした。 曲のリズムについて学習していました。 複雑なリズムだったね。    5−2 英語科
5年2組は英語科の時間でした。 学習したフレーズを上手に使うための準備をしていました。    5−1 書写
5年1組は書写の時間でした。 「星ふる町」を書くようです。 丁寧に書こうね。    4−2 図画工作科
4年2組は図画工作科の時間でした。 光の差し込みを取り入れた作品を作っていました。 どんなのができるかな。    4−1 総合的な学習の時間
4年1組は、総合的な学習の時間で学習のまとめをしていました。 タブレットを使ったり、新聞にまとめたりしていました。    3−3 社会科
3年3組は社会科の時間でした。 事故の時の警察の動きについて、学習したことを発表していました。    3−4 社会科
3年4組は、社会科のテストをしていました。 真剣に取り組んでいました。    1−3 生活科
1年3組は、生活科で羽根つきをしていました。 何度も続くというのは難しそうでしたが、楽しくやっていました。    第3回朝の読み語り〜たんぽぽ学級〜  | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |