最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:190990
ようこそ 原南小学校のホームページへ

学校保健委員会

8月31日(木)学校保健員会を行いました。
学校医(内科・耳鼻科・眼科・歯科)と薬剤師の先生方と保護者の方にご参加いただきました。

健康診断の結果(コロナ禍前後の比較)や体力テストの結果等の報告から、原南小学校の子供達の健康と体力の現状が見えてきました。

また、各科の先生方からご意見も伺うことができ、家庭や学校でいかに子供の健康維持や体づくりを行っていくかについて考える時間となりました。

ご参会くださいました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】漢字のお勉強

1年生は今日から漢字の学習が始まりました。

新しい漢字ドリルが配られてとてもうれしそうです。

ドリルに丁寧に名前を書いた後、数字の「一」「二」の書き方を学習しました。

ドリルのお手本の線からはみ出さないよう、ゆっくりと書いていきます。

新しいことに取り組む時の心のわくわく感は、学習の基本です。

1年生の清々しい姿から、学ぶことの楽しみがしっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました

朝から暑い日差しが照り付ける中、子供達は元気に登校してきました。
重い荷物を手に、でも表情は明るく声も弾んでいます。

「花火をしたよ。」「キャンプに行きました。」「暑かったけどプールに行った。」たくさん話してくれました。夏休みにいろいろなことを経験し、身長も伸びて成長した子供達。

全校放送朝会では、心と身体からのサインに耳を傾け、大人や友達に伝えて「自分の命は自分で守る」力を身に付けましょうと、校長先生からお話がありました。

暑さの中での授業です。

休み明けで無理のないよう、少しずつ慣らしていきたいと思います。

ご家庭でも、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ始まります

原南小学校のみなさん。元気でしたか。

長かった夏休みも終わり、いよいよ学校が始まります。

やっとみなさんに会えますね。

今日は、先生たちは、教室の準備をしたり、授業の準備をしたりしました。

そして、ひまわり2組が2階にお引越しをするのでテレビを運びました。広い教室になって、うれしいですね。

月よう日から給食も始まります。給食の先生方も準備はばっちりです。メニューはハヤシライスですよ。給食を食べて、下校は13:25です。

まだまだあつさは続きます。体の調子をととのえてくださいね。

えがおでみなさんに会えるのを楽しみしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 原南子ども平和宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の廊下に掲示しています。クリック↓してご覧ください。

原南子ども平和宣言

8月6日 祈りの日

朝からセミの鳴き声が響いています。2週間ぶりに子供達が登校してきました。

今日は8月6日。78年前、広島に原子爆弾が投下された日です。

8時15分。教室のTVを視聴し、子供達は黙とうをささげ、広島市の子供代表の「平和の誓い」を聞きました。私達と同じ小学生の言葉に、皆、一生懸命に聞き入っていました。

「祈りの集い」では、校長先生から、78年前、この町で何が起こったのか、しっかりと歴史から学び、一人一人が平和をつくる当事者として行動してしてください、とお話がありました。

また、6年生が一生懸命に考えた「原南こども平和宣言」が力強く発表されました。

集いの後は、それぞれのクラスで平和について考え、語り合いました。

今日は祈りの日でした。子供達は何を祈ったのでしょうか。

子供達の願いが実現し、笑顔あふれるしあわせな世界となりますように。

あと3週間の夏休み・・・8月28日(月)に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな夏休みをお過ごしください

明日から子供達の待ちに待った夏休みが始まります。

保護者の皆様には、4月から子供達を励まし学校生活を支えてくださり心から感謝いたします。

いっぱい笑って、しっかり食べて、元気に過ごしてください。

原南小学校の子供達にとってしあわせなお休みになりますように、祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう★ふれあいハウス

今日でふれあいハウスともお別れです。

生き物の生態を目の当たりにし、命の大切さを教えてくれたふれあいハウス。

今日で最後と聞いて、子供達も名残惜しそうに、ふれあいハウスから離れません。

お世話をしてくださった青少協の城仙さん、楠原さん、本当にありがとうございました。

生き物の話だけでなく、いつも子供達の目線でお話を聞いてくださいました。

これこそ、コミュニティスクール(地域の学校参画)です。

さみしくなった職員室前の廊下・・・・また来年、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

朝から強い日差しの中、子供達は元気に登校してきました。

いよいよ明日から夏休み。

あいさつの声もとても大きく、子供達のうきうきした気持ちが声に表れていました。

保護者の皆様、そして地域の皆様。雨の日も、暑い日も子供達の見守りをしてくださって本当にありがとうございました。

子供達が無事に登下校することができるのも皆様のお陰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

あと2日で夏休み・・・

まるで合言葉のように、登校中もわくわくしながら子供達が口々に言っていました。

そう、学校もあと2日です。

今日は、いろいろな学年でお楽しみ会を行っているクラスがありました。

どのクラスも自分達で計画をたて、準備を行い、本番も司会から進行まで協力して行っていました。

4月からがんばってきた自分と仲間と一緒に楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】水泳学習

梅雨明けの空の下・・・5年生の今年度最後の水泳学習がありました。

今まで、曇り空の中での水泳が多かった5年生ですが、今日は、すっきり晴れて、気持ちまですっきり晴れ!た中での学習でした。

伏し浮きの練習です。

力を抜くと、簡単に体が浮くことを、上手にできる児童がお手本を見せてくれました。
気持ちよさそうに浮いています。

しっかりと水慣れをしながら、水泳の基本を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科

1年生は、小学校で初めての水泳学習の様子を、画用紙いっぱいに、パスで表現していました。

冷たかったシャワー

プールの中でのぶくぶく息つぎ

友達と一緒に泳ぐの楽しいね

1年生廊下の壁に掲示してあります。

明日の教育相談でご来校の際に、是非、ご覧ください。

あと・・・2日で夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お楽しみ会

皆さんお気付きかもしれませんが、今年の5年生の水泳学習は・・・

雨続きなのです。そういう訳で、今日も、雨が・・・しかも雷まで鳴り始めました。

教室に戻った5年生のクラスでは、気を取り直してお楽しみ会が開かれていました。

ゲームやなぞなぞ、クイズやビンゴ・・・

楽しそうに盛り上がっていました。

どうか明日は水泳ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 学習の様子(3組)

 夏休みまであと3日となり、学習のまとめを行っています。今日は2年生も6年生もまとめのテストを行いました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり 学習の様子(1組)

 理科の学習の様子です。教科書を見ながら学んだことをノートにまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のふれあいハウス

朝からセミの鳴き声がします。いよいよ夏の訪れを感じる頃です。

夏休みまであと1週間。ということは、ふれあいハウスもあと1週間・・・

まだまだ進化し続けます。なんと!

カブトムシの卵を持ってきてくださいました。本当にありがとうございます。

原南小の子供達のために、ずっとお世話をしてくださっているのです。

「こんなに小さい卵から、大きいカブトムシになるんだね。」と2年生がつぶやいていました。

きれいに並んだ命に、神秘と力強さを感じます。それぞれが設計された命です。

ラスト1週間もこの命を感じながら見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研究会

5年生の道徳科の授業後、先生達の勉強会がありました。

指導助言者として、高野校長先生に来ていただきました。

先生達も、今日の授業での子供達の発言や、発問を振り返ります。様々な意見が飛び交い白熱した授業研究になりました。

高野校長先生からは、道徳科の授業づくりのポイントについて教えていただきました。

原南小学校を離れても、いつも子供達のことを思っていてくださり、胸が熱くなりました。

今週は、卒業生や原南小学校を去られた先生方に会う時が続きましたね。

みんな、いつまでも原南ファミリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】道徳科「千羽づる」

今日の5時間目は5年2組で校内全体研究会がありました。

道徳科では、友達にうそをついてごまかした主人公の葛藤を考える授業でした。

正直に言う、だまったままでいる・・・・誠実に生きるとはどういうことか互いの意見を交流していきます。

「自分の気持ちにうそをつかない心」「自分と戦う心」が必要だと自分の生活に結び付けて考えることができました。

なんと!今日の授業のために特別ゲストが来られました。

高野校長先生です。子供達は大喜びで、授業が終わった後も、校長先生を囲んでいました。

成長した5年生の様子に、高野校長先生からたくさんお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食時間の様子です。一人一人が自分が食べきれる量に調節することで,残食0を目指しています。この日は,給食の中に,星の形をした「ラッキーニンジン」が入っている子がいました。周りの子たちも,自分の給食にはないか探したり,引き当てようとお代わりをしたりしており,進んで食べる姿がとても素晴らしかったです。

お帰りなさい〜卒業アルバム渡し

今日は卒業アルバム渡しがありました。

3月に原南小を旅立って行った子供達です。

「元気だった〜?」「小学校懐かしい!」

明るい声が響きます。懐かしい友、先生に久々に会えてとても嬉しそうでした。

原南小学校はいつまでもみんなの故郷です。

小学校の思い出を礎に、中学校でもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811