お話を作ったよ(なかよし1組)
なかよし1組さんは、図工で「動くかにさん」を作りました。今日は、グループで作品を持ち寄ってお話作りました。きっと楽しいお話ができたことでしょう。
【なかよし】 2024-03-07 21:16 up!
お手紙を地域の方に届けました(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に、みみずの作ったたい肥で育てたパンジーを、地域の方にプレゼントする活動をしています。今日は、パンジーをお渡しするお宅に、その旨を書いたお手紙を届けに行きました。雨の中、地域の方にも見守っていただきながら、地図を見ながら一生懸命歩いて届けました。
来週は、いよいよパンジーをお渡しします。一年間頑張った成果を、地域の方にお届けできるので、子ども達は楽しみにしています。
【4年生】 2024-03-07 21:15 up!
6年生を送る会 6年生
6年生を送る会では、各学年からの発表や縦割り班からのプレゼントをもらい、心温まるすてきな時間を過ごすことができました。
合奏「情熱大陸」では、これまでの練習の成果をしっかりと発揮して最高の演奏をすることができ、大きな達成感をえることができました。
残りの時間は短いですが、6年生としてかっこいい姿を最後まで見せられるように頑張っていきます。
【6年生】 2024-03-06 22:34 up!
6年生を送る会 5年生
5年生は「銀河鉄道999」の合奏を披露しました。軽快なリズムにのって主旋律がよく聞こえ、練習の成果が発揮できていました。
6年生の後もしっかりと引き継いでいってください。
【学校の様子】 2024-03-06 22:32 up!
6年生を送る会 サ・チ・ア・レ! (2年生)
6年生を送る会では、ダンスで発表しました。6年生の思い出の曲を一生懸命練習し、心を込めて踊りました。6年生に幸あれ!!
【2年生】 2024-03-06 22:11 up!
6年生を送る会(4年生)
6年生を送る会で4年生は、夢に向かって飛び立つ6年生へ「今まで過ごしてきた時間は、お金では買えない価値のある素晴らしいものなんだ」というテーマで発表をしました。自分たちで考えたコメントや、振り付け、ダンスを披露しました。次年度は高学年となる4年生は、卒業していく6年生を尊敬し、6年生のように立派に時間を過ごしていきたいと伝えました。
【4年生】 2024-03-06 22:10 up!
6年生を送る会 1年生
3月1日の「6年生を送る会」では、お世話になった6年生に感謝の気持ちを言葉と歌とダンスで伝えました。
【1年生】 2024-03-06 16:54 up!
6年生を送る会(3年生)
先週行われた6年生を送る会で、3年生は6年生一人一人の素敵なところを「6年生の自慢話コーナー」と称して発表しました。
この発表に向けて、縦割りグループごとに6年生の素敵なところを出し合い、名前ボードも作りました。歌「ありがとうの花」では、「6年生のやる気で、学校中にありがとうの花がさいたよ」という内容に替え歌して届けました。練習のときから、タブレットで録画した様子を見て気づきを言い合ったり、もっと良い発表になるようにアドバイスを送り合っていました。
当日は、大きな笑顔と声で、堂々と発表をやり遂げ、みんな大満足でした。
【3年生】 2024-03-06 16:52 up!
6年生を送る会(なかよし1組)
2年生の発表では、なかよし1組さんも、友達と一緒に言葉を言ったり、踊ったりして、6年生におめでとうの気持ちを伝えることができました。元気いっぱい発表していました。
【なかよし】 2024-03-04 21:00 up!
6年生を送る会
3/1(金)8:30より、6年生を送る会を行いました。
運営委員の細部まで気を配った進行で、各学年趣向を凝らした心のこもった発表を行い、6年生の門出を祝う会となりました。
体育館の後ろには、6年生がPTCで制作した見事な大筆書きが掲示されました。
6年生の保護者の皆様、地域の皆様、ご参加くださりありがとうございました。
【学校の様子】 2024-03-04 21:00 up!
今日の給食 3/1(金)
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
おひたし
豆腐汁
ひなあられ
牛乳
今日の給食では、ひな祭りでお供えされる、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れています。桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。
給食室のお雛様も子どもたちの健やかな成長をお祝いしています。
【学校の様子】 2024-03-01 22:39 up!
かたちづくり 1年生
算数科で「かたちづくり」の学習をしました。決められた枚数の色板をつかっていろいろな形づくりに挑戦しました。「難しい〜。」と言いながらも楽しんで取り組みました。
【1年生】 2024-03-01 22:38 up!
6年生を送る会の準備(5年生)
5年生は、明日の6年生を送る会に向けての準備をがんばっています。
運営委員会の5年生は、会の進行やはじめの言葉、終わりの言葉など、会を円滑に成功させるべく、練習をがんばっています。その他の5年生は、アーチ係として、6年生の入退場を盛り上げる役割を任されました。みんな、お世話になった6年生のために感謝の気持ちをもって、練習を真剣に行っていました。
明日は、先日の参観日に、保護者の方に聞いていただいた「銀河鉄道999」の合奏を、完成度をさらに高めて演奏します。気持ちを一つに、6年生に感謝の気持ちを届けようと思います。
【5年生】 2024-03-01 22:38 up!
がんばるぞ!(なかよし3組)
もう3月に入り、修了式まで、一ヶ月弱となりました。それぞれの学年の学習内容もほぼ終わりに近づき、まとめのテストや練習問題に取り組んでいます。次の学年になるのを楽しみに、日々を過ごしています。
【なかよし】 2024-03-01 22:37 up!
国語科「海の命」 6年生
小学校生活最後の物語文の学習では「海の命」を通して主人公の生き方について考えます。
父の仇である瀬の主をどうして太一は討たなかったのか、何が太一の考えを変えたのか・・・
「難しい・・・」と言いながらも、子どもたちは叙述をもとにしっかりと考えています。
【6年生】 2024-02-29 12:39 up!
体育科「跳び箱運動」 6年生
台上前転の発展技にチャレンジしました。
足を伸ばして大きく回ったり、首はね跳びや頭はね跳びに挑戦したりとそれぞれが自分に合った場や技を選んで取り組みました。
【6年生】 2024-02-29 12:34 up!
6年生を送る会の練習中です! 2年生
3月1日(金)6年生を送る会が行われます。これまでお世話になった6年生にお礼の気持ちを込めて出し物の練習をしています。クラスひとりひとりのメッセージを届けたいと思います。
【2年生】 2024-02-28 21:45 up!
国語の学習の様子(3年生)
国語科「わたしたちの学校じまん」の学習の様子です。グループごとに、自分たちが考える学校自慢を出し合って、発表の準備を進めています。タブレットで写真も撮り、みんなで発表原稿を考えています。
【3年生】 2024-02-28 21:44 up!
生活調査隊(4年生)
国語科の活動で、調べたいテーマについてアンケートを行い、結果をグラフに表して発表する学習をしています。4年生は、タブレット端末を用いて、グラフを作成しました。今後は、グラフから読み取ったことをもとに、自分の考えを発表します。
【4年生】 2024-02-28 21:42 up!
ミミズプロジェクト(4年生)
ミミズプロジェクト最終回は、今まで学習してきたことの総まとめでした。ミミズに生ごみを食べてもらうことによって、食物が循環していくことを学び、他にも生命が循環しているものはないかと考えました。子ども達は、環境問題を自分事として感じ、身近なことから行動していかなければならないと発言していました。
【4年生】 2024-02-28 21:42 up!