最新更新日:2024/05/23
本日:count up85
昨日:70
総数:123950

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)3

マツダの歴史を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)2

マツダミュージアムに着きました。
画像1
画像2
画像3

5年生校外学習(マツダミュージアム・江波山気象館)1

行ってきます!
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科

「天皇中心の国づくり」

 聖武天皇が「大仏をつくろう」という詔が743年に出たことについて、背景をとらえたり、どのようにして大仏をつくったのかを調べたりしました。

 大仏づくりに込められた願いや人々の協力などについても調べ、多くの日々との力で大仏が完成したことを理解しました。

 大仏の大きさが校舎と同じくらいあることに驚き、その鼻の大きさにも驚きました。

 担任の先生がつくった実寸大の鼻の穴の教具と出会い、実際にくぐって、大仏の大きさを体感していました。

 飢饉や伝染病、争いごとといった、混乱した世の中を「仏教で世界を救う」と挑んだ、聖武天皇や行基の願いを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

「10より大きい数」

 「10と5で15」という前の時間の学習を振り返り、「12+3」の計算を考えました。

 12は10と2に分かれるから、10を置いておく。
 2と3を足して5
 10と5で15

 という計算の仕方をみんなで見付けだしました。

 算数ブロックを操作して考え、式とブロックを結び付けて考えました。

 自分の考えと友達の考えを比較するために立ち歩いて「考えを深める旅」に出る。
 隣の友達と話し合って課題を解決する。

 早稲田小学校のお兄さんお姉さんがやっている「協働学習」を1年生も実践できていました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・あなごめし
 ・とうがん汁
 ・なし
 ・牛乳

 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。

9月19日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・ホキの天ぷら
 ・きんぴら
 ・ひろしまっこ汁
 ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

なかよし学級 自立活動

「きせつのかざりをつくろう」

 「中秋の名月って何だろう?」という問いから、「マーブリング」でできた作品を使って月やうさぎをつくる活動が始まりました。

 今回は、3人グループで、協力してマーブリングをすることがミッションです。

 1 水をバットにこぼさないように入れる
 2 専用の絵の具を浮いた紙(ろ紙)にめがけて、一滴落とす。
 3 別の色でもう一滴落とす。
 4 竹串で模様をつくる。
 5 画用紙をそぉーっと上から水面に被せる。
 6 画用紙に模様を写し取り、そぉーっと水面から回収する。

 二人で協力し、1〜6を行うことができました。見たことのない、世界で一つの素敵な模様の完成です!


画像1
画像2
画像3

早稲田スタンダード(9月)

 夏休みが終わり、後期に向けて新たなスタートが切られ、早稲田小学校では、学習や生活、タブレットの使い方について共通理解を深めました。

 早稲田小学校で大切にされている「早稲田スタンダード」の放送です。

 4月からの様子から、みんなの良い手本が紹介されます。

 どのクラスでも、良い姿勢で放送を視聴する姿が見られました。


 「早稲田スタンダード9月版」はホームページ右側の「お知らせ」のコーナーに掲載しています。
 
 学校やご家庭でのタブレットの正しい使い方や注意することにも触れています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科

 「どちらを選びますか」という教材を使い、二つのグループに分かれて意見の交流を行いました。見学者は次回の国語で発表者と交代します。
 どのグループも理由を明確にして意見を主張しました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級

「朝の会をしよう」「体を動かそう」

 なかよし学級さんからは、日直さんの大きな声が聞こえてきます。

 「今日は、9月14日、木曜日、イッツサニー!」

 みんなの健康観察を終えた後は、「給食クイズ」や「おはなし聞いて」の時間です。

 どの時間も話し手の目を見て聞き、質問を考えて言う活動を大切にしています。
 
 その後、体操「できるかな」では動物の動きに挑戦し、ダイナミックに体を動かしました。体ほぐしを行った後は箸を上手に使う練習を行いました。小さくて丸いビーズを器から器に移動させます。指先を器用に動かさないとつかめない物ばかりでしたが、全員が集中して、あっという間にミッションをクリアしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

「やくそく」

 3匹のあおむしの会話と行動から気持ちを想像し、気持ちを込めて役割読みをしました。

 「むしゃむしゃ」「もりもり」といった表現に注目して、情景を想像したり、どうして大げんかになっているのか考えたりしました。

 頭に自作のあおむし君カードを貼り付け、あおむしになりきって元気よく音読する子供たち。みんなの前に出て、堂々と発表する姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

「お月様とコロ」

 友達に謝ることができずに悩む主人公コオロギのコロの姿を通して、明るい心で過ごすためにはどうすればよいかについて考えました。

 いけないことをしてしまったら素直に謝り、のびのびと生活していこうという気持ちを育てました。

 学習の最後には、自分自身の今までを振り返り、素直になれてよかったことや素直になれなくて困ったことをみんなで共有しました。

 
画像1
画像2
画像3

9月15日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・減量ごはん
 ・カレーうどん
 ・ハムと野菜のソテー
 ・牛乳

 給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。

9月14日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・パン
 ・さけのから揚げ
 ・粉ふきいも
 ・コーンスープ
 ・牛乳

 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て、3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川に戻ってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。

9月13日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・高野豆腐の五目煮
 ・キャベツと小松菜の炒め物
 ・ぶどう
 ・牛乳

 ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。

9月12日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ふわふわ丼
 ・切干し大根の炒め煮
 ・牛乳

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムのほか、食物繊維も多く含んでいるので、おなかの調子を整えて生活習慣病を防ぐ働きがあります。

9月8日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ビーンズカレーライス
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんにはしっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

9月7日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・バターパン
 ・煮込みハンバーグきのこソースかけ
 ・野菜スープ
 ・牛乳

 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースかけに入っています。

9月6日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・含め煮
 ・野菜炒め
 ・牛乳

 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうま味が野菜にしみこみおいしく出来上がりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140