![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:199 総数:195966 |
【5年】威風堂々
音楽鑑賞で「威風堂々」を鑑賞しました。曲想の変化を感じながら、感想を書き、発表しました。
![]() ![]() 放送委員会クイズ
今日は、5年生でした。他の学年の子どもたちも喜んで見ています。給食も食べながら見てくださいね。
![]() ![]() 【1年】作品について
自分が描いた作品について、こんなところを頑張ったよと書きます。一生懸命書く姿が素敵でした。
![]() ![]() 【本日の給食】1月23日
親子丼
がじつあえ チーズ 牛乳 がじつあえ…がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】ありの行列
ありの行列の感想を書いていました。早く終わった子は、読書を静かにしていました。
![]() ![]() 【2年】おにごっこ
教科書のように、他の遊び方を説明する文章を書く練習をしていました。
![]() ![]() 【6年】サッカー
寒い中、体育でサッカーをしていました。今日で、ニュージーランドからの体験入学は終わります。寂しくなりますね。でも、いい思い出がいっぱいできたかな。
![]() ![]() 【4年】広さの表し方を考えよう
面積を求めたり、単位について考えたりする問題をドリルパークで解いていました。タブレットの扱いに慣れています。
![]() ![]() 【5年】大繩大会に向けて
大繩の最高記録のグラフを5年生で発見。「○年生は○回跳べたらしいよ。」と教員が話すと、「えー。」と子どもたち。頑張らなくてはと思ったみたいです。比べるわけではないけれど、自分たちができる最善を尽くすのは大事なことですね。
![]() ![]() 入学説明会
次年度入学児童の保護者対象に入学説明会を行いました。寒い中でしたが、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。最後に、学用品等を見て帰られました。児童も保護者の方も期待と不安でいっぱいだと思いますが、安心して学校に来られるよう、教職員全員で頑張っていきたいと思います。入学お待ちしております。
![]() ![]() 入学説明会
来年度入学児童の保護者の方対象に入学説明会を行います。
日 時 令和6年1月22日(月) 15:00〜16:00 場 所 中野小学校 体育館 日 程 受 付 14:45〜15:00 説明及び質疑 15:00〜16:00 お願い ※ 受付は体育館前に設けています。 ※ 二輪車は児童館の運動場側横に駐輪してください。 ※ 自動車での来校は御遠慮ください。 ※ 当日は上履きを御持参ください。 ※ ストーブを用意しますが、寒いかもしれません。暖かい服装でお越しください。 【本日の給食】1月22日
ごはん
雑煮 いりこと黒豆 の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」 また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】水溶液
水溶液の性質について、プリントにまとめていました。
![]() ![]() 【1年】昔遊び
けん玉やこま、お手玉で遊びます。上手にできると、嬉しそうに教えてくれました。
![]() ![]() 【4年】水のすがたの変化
前回は冷やしていくと水はどうなるか、でしたが、今度は温めていくとどうなるかを実験します。
![]() ![]() 【5年】調理実習前
ごはんとみそ汁のつくり方を学んでいました。調理実習でおいしくできるかな。楽しみですね。
![]() ![]() 【3年】ありの行列
自分がメモしたことを元に、感想文を書いていました。
![]() ![]() 【2年】国語のテスト
テスト中でした。集中して取り組むことができるのも大事な力です。
![]() ![]() 【ひまわり】朝の会
ひまわり学級の子どもたちは交流での朝の会の後、ひまわり学級でも朝の会を行っています。それぞれが1日の見通しを持つために大切な時間となっています。
![]() ![]() 【本日の給食】1月19日
ごはん
小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |