最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:161
総数:395206
笑顔でおはよう 元気にさようなら

習字「でんき」(3年生)

 今日、3年生は、ゲストティーチャーをお迎えして、習字の学習を行いました。
 いつも習字を教えてくださっている大和先生が、「私も尊敬している先生です!」と紹介してくださった永井先生は、なんと…亀山小学校出身の方でした。
 今回のお題である「でんき」は、すべて平仮名で、筆遣いはもちろん、形をとるのも難しい字です。まずは、手本のなぞり書きから挑戦しました。永井先生が水書板に書きながら一文字ずつ丁寧にポイントを説明をされた後、子どもたちが書きます。
 姿勢や半紙をおさえる手の置き方に気を付けながら、慎重に丁寧に筆を運ぶ子どもたち。なぞり書きの後は、いよいよ半紙に書きます。手本を見ながら、一生懸命に書いていました。
 あっという間の習字の1時間。集中した、よい時間になりました。
 来週、清書をする予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行って来ます!(ひまわり・おおぞら)

 今日は、ひまわり学級・おおぞら学級は、野外活動センターでの校外学習の日です。
 学級や学年を越えて、縦割りグループで活動します。リーダーは、高学年!!
 朝、8時30分に、リーダーを先頭にしてグループごとに並び、出発式を行いました。元気に「行って来ます!」と手を振って、出発した子どもたち♪野外活動センターでは、オリエンテーリングや野外炊飯を行う予定です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体をきたえよう(おおぞら)

 今日は、午後から、研究会でした。
 たくさんの先生方に、これまで、おおぞらでやってきた、棒を使った運動や筋力トレーニングの学習を見てもらいました。
 まずは、コグトレ棒での運動。友達にどんな言葉を掛けてもらったら、嬉しかったかを発表し合いました。「上手〜♪」「カッコイイ!!」友達に褒めてもらえると、とても頑張れることが分かりました。
 次に、筋力トレーニングのレベルアップ版に挑戦です!肩肘で体を支え、真横に向く、サイドプランク。ペアで交代しながら挑戦し合う中、すっと手を出して身体を支える手助けをしたり、出来た友達に、親指を立てて「イイね!」や拍手をしてあげたりするなど、自然に励まし合う姿は、とてもすてきでした。
 授業最後には、見に来られた、たくさんの先生方に、大きな拍手をもらえた子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜(3年生)

 川内の農家の方にお越しいただき、広島菜を植えました。
 畑では、実際に農家の方が使っていらっしゃる機械で種を植える様子を見せていただきました。決まった間隔と深さで植えられるので、驚きました。
 また、一人一人、種を二つずつもらい、植木鉢にも植えました。とても小さな種だったので、なくさないように慎重に植えました。
 早ければ次の月曜日には芽が出ているそうなので、楽しみです。
 しっかりお世話もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

 今年は優勝・準優勝のない運動会でしたが、みんなそれぞれの競技で全力を出し切りました。また、応援団と一緒にしっかり応援することもできました。
 閉会式では校長先生に、各学年の良いところを挙げて褒めてもらいました。
 今年のテーマ「最後まで 努力を見せろ 両チーム」をしっかりと達成できた亀山っ子です☆運動会を通して得たものや力を、これからの学校生活にぜひ活かしていきましょう!!
 保護者の皆様、来賓、地域の皆様、最後まで温かい応援をありがとうございました。また、PTA役員の方々をはじめ、たくさんの保護者の皆様のご協力のお陰で、円滑に運動会を行うことができました。改めて感謝申し上げます。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

選手リレー

5・6年生の選抜による、選手リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

表現:一歩、一歩、頂
個人:Keep Going
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

表現:なびかせろ ぼくらの挑戦
団体:うばいとれ!出陣じゃあ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

表現:ダンスがしたいです・・・
個人:諦めたらそこで試合終了ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

表現:亀山ソーラン〜ひっぱれ前編〜
団体:亀山つなひき〜ひっぱれ後編〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

表現:にこにこ!アイドル
個人:にこにこ!かけっこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

表現:リビング・イン・ザカラー♪
団体:Let's たまいれ☆ よーいどん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

応援合戦では、応援団のリードに合わせてみんなで手拍子をし、応援を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

秋晴れの中、運動会が挙行されました。
開会式では、校長先生やPTA会長さんのお話がありました。
また、6年生の児童が代表で堂々と挨拶を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の実施について

本日10月7日(土)、運動会を予定通り8:40より実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会の前日準備

 10月6日(金)午後、5・6年生児童と教職員で運動会の前日準備を行いました。委員会ごとに時間いっぱい担当の仕事を行い、準備が整いました。PTAの本部役員さんも力を貸してくださいました。運動会当日は、天候に恵まれ、児童一人ひとりにとって心に残る運動会となることを願っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会に向けて!

いよいよ明日は運動会本番。どの学年も、最後の練習をしました。
今日は今まで頑張ってきた成果もしっかり現れていて、運動会に向けて自信をもつことができたと思います。
明日は亀山っ子全員の頑張る姿に加えて、子どもたち一人ひとりの成長を感じていただけると思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

ひまわり学級とおおぞら学級は来週、野外活動センターに校外学習に行きます。
今日は校外学習について、ワークシートとテレビを使って行き先や何をしに行くかなどを確認しました。
野外活動センターでは、自然散策と野外炊飯とオリエンテーリングをします。それぞれどんなことをするかも説明してもらい、一緒に活動する班のメンバーも確認しました。
校外学習に向けて、気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド(3年生)

3年生は色画用紙を使って、自分が考えた世界を表しました。作った世界は割ピンを使い、くるくる回るようになっています。回しながら、様々な場面を楽しむことができます。
一人一人が素敵な世界を作っているので、みんなの作品を見るのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそぼう会(2年生)

グループに分かれて様々なおもちゃを作った2年生。1年生に楽しんでもらえるよう、おもちゃや遊びのルールもしっかり工夫できて、大満足。
そこで今日は、クラスの中でおもちゃを使って遊んでみました。楽しく遊ぶことができたとともに、もっと工夫した方がよいことを見つけることができました。
1年生に楽しんでもらうため、あと少し頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264