最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:161
総数:395188
笑顔でおはよう 元気にさようなら

キッザニア2(6年修学旅行)

色々なお仕事を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッザニア1(6年修学旅行)

キッザニアに到着して、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルでの時間3(6年修学旅行)

朝は部屋の清掃と荷物整理をして朝食をとりました。
その後退館式を行い、素敵なお部屋と料理を提供してくださったホテルを後にしました。
これからキッザニアへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルでの時間2(6年修学旅行)

ホテルでもおみやげを買うことができます。お風呂の前後に部屋のグループごとに買いにきました。
部屋では、ちゃんと靴そろえが意識できてるグループもあり、立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルでの時間(6年修学旅行)

入館式が終わるとすぐに有田焼の絵付けをしました。
自分がデザインした下絵をもとに、みんな丁寧に絵付けをしていました。
それからいったん部屋に入って荷物を置いてから夕飯です。
おいしい料理がたくさん出てきて、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルに到着しました(6年修学旅行)

ホテルに到着しました。
入館式をすませて絵付けの会場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリンワールド3(6年修学旅行)

イルカショーを見ました!
イルカが飛び上がり、迫力のあるショーでした。前列には水しぶきも飛んできて大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリンワールド2(6年修学旅行)

マリンワールドの中で、買い物もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリンワールド1(6年修学旅行)

水族館の中を回りました。
色々な魚も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピング練習(2年生)

 亀山小学校では、学習場面でICTを活用して、学びを広げたり、深めたりしています。
 ICTの基礎的技能を高めるために、3年生以上は時間を見つけてタイピング練習を行ったり技能習得の意欲付けにタイピング計測を定期的に行ったりしています。
 2年生でも、タイピング練習を始めています。2年生では習っていないローマ字での入力を練習するために、今回はキーボードを押す位置が画面を見れば分かるようになっているツールを使って挑戦しました。
 画面を見ながらキーボードを押すことができ、どの子もローマ字入力の体験をすることができました。中には、両手打ちで入力をしている人もいました!!挑戦するごとにポイントが出るので、夢中になって何度も何度も挑戦をする2年生さんでした。
 きっと3年生になった時は、タイピング名人になっていることでしょう☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉志PA(6年修学旅行)

秋芳洞を出発し、しばらく長いバスの時間です。
途中パーキングエリアで休憩し、福岡市のマリンワールドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「竹笛」(4年生)

 4年生の書写では「竹笛」を書いています。
 上下の組み立て方に気を付けて書くことがねらいです。
 今日は、前回学んだポイントを思い出しながら練習し、清書をする時間でした。
 まずは、手本を写し書きしながら上手く書くポイントを思い出します。特に「笛」の横画の終筆の位置に気を付けながら練習をしました。
 清書1枚目は、一画一画、先生のポイントを聞いてから、筆を進めました。
 姿勢よく、集中して書くことができた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみやげ(6年修学旅行)

食事の後は、班ごとにおみやげを買いに行きました。
値段を考えながら計算して、欲しいものを買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ご飯を食べています(6年修学旅行)

秋芳洞を出たら、お昼ご飯です。
みんなでいただきますをして食べ始めました。
釜飯の中にフグが入っていて、驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞2(6年修学旅行)

自然が作り出す芸術に、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞1(6年修学旅行)

黄金柱の前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「食べて元気に」(5年生)

 5年生の家庭科では、単元「食べて元気に」の学習をしています。
 人は、なぜ「食べる」のかを改めて考えたり、食事の役割について知ったりする学習です。人は食べることで生命を保つエネルギーや成長に欠かせない栄養を得ていること、五大栄養素というものがあり、栄養バランスを工夫して食べることが心も体も健康になることを学びました。子どもたちのワークシートには「食べ物にはたくさんの栄養があることが分かった。もっと、食べ物のことを知りたい。」「体を支えるものはいっぱいあるんだなと思った。いっぱいもりもり食べて元気になろうと思った。」などの振り返りが書いてありました。
 これからの学習では、総合的な学習の時間に育てたお米も含めて、和食の基本「ご飯とみそしる」作りに挑戦します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞に到着しました(6年修学旅行)

いよいよ入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下松SA(6年修学旅行)

予定通り、下松SAでの休憩です。
くまモンがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗り込みました(6年修学旅行)

荷物をバスの下に入れてバスに乗車しました。
いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264