最新更新日:2024/05/30
本日:count up118
昨日:98
総数:292593
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・パン
・さけのからあげ
・マッシュドポテト
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳

 今日は、教科に関連した給食でした。5年生の理科では、いんげん豆には、でんぷんとよばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさん種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆とよんでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

 一番よく食べていたおかずは、「さけのからあげ」です。残りは約3人分でした。ちなみに、「パン」は7人分、「マッシュドポテト」「白いんげん豆のクリームスープ」を6人分でした。だんだんと気温が高くなり、食欲が落ちることがありますが、暑い時期こそしっかり食べて力をつけることが大切です。給食では、栄養バランスを考慮しています。しっかり栄養補給をしてほしいと思います。

5月23〜24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆5月23日の献立☆
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

 5月の給食のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、世羅町でとれたものが届きました。とてもおいしかったです。

☆5月24日の献立☆
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳

 生揚げは豆腐に重い石のようなものをおいて水をだして、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄がたっぷりで、豆腐と比べて約2倍ふくまれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」でした。 おいしかったよ!という声をたくさんもらいました♪

太田川を見に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「口田の町の自然」を学習しています。身近にある自然ということで、太田川に焦点を当て、学習しています。

 5月15日には、太田川の河川敷まで観察に行きました。身近にあるとは言っても、実際に見てみると新たな発見も多いものです。
「亀やカニがいた!」
「どうして石が丸いのか?」
「川の流れの速さは違うのか?」
など、子どもたちからどんどん気づきや疑問が出てきます。

 この気づきや疑問をもとに、太田川について調べていきます。

4年生 水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日に、水道教室を行いました。広島市水道局の方に来ていただき、安全な水がどのように作られているのかなどについて学びました。

 汚れた水に薬品を入れ、「フロック」というごみを取り除く実験や、ろ過をしてきれいな水を取り出す実験などを実際に行い、子どもたちも興味津々で活動していました。また、私たちが一日に使う水の量や、生活の中のどのような場面で使われているのかなどを知り、驚いていました。

 普段、あるのが当たり前で、何も考えずに使っている水について、理解を深めることができ、充実した時間となりました。

お弁当の準備ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 G7サミットの影響で給食が5月18日から提供できなかったので,19日,22日の2日間は,弁当持参での登校でした。弁当の時間は,みんないつも以上に笑顔で,嬉しそうに食べていました。あっという間に完食していました。
 保護者の皆様,ご多用の中,おいしいお弁当を準備してくださり,本当にありがとうございました。

雨の日も元気に挨拶しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の正門は元気のよい挨拶が飛び交います。
 今朝はあいにくの雨でしたが,生活委員会の挨拶当番が,明るい挨拶をしていました。途中で雨脚が強くなりましたが,気持ちの良い挨拶で,さわやかな1日の始まりになりました。

6年生 新体力テスト測定中です

画像1 画像1
5月16日(火)
今年度も本校では新体力テストの測定を行っています。
昨年度よりもよい結果が出るよう取り組んでおります。

写真は50m走の様子です。
「みんなに見られて緊張した。」と日記に書いている児童もいましたが、恥ずかしがる様子もなく、最後まで一生懸命走りきる姿に自然と拍手が起きる場面もありました。

自分たちで温かい雰囲気をつくることができる6年生です。

1年生 新体力テスト

 今日は、新体力テストの長座体前屈と立ち幅跳びをしました。
 事前にやり方の動画を見て体育館に行ったので、「お手本の先生みたいに上手にやりたいな。」と張り切ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん

 先日、クラスのみんなで学校の中にどんな部屋があるのかを回ってみたのですが、今回は、自分たちが行ってみたい部屋を選んでたんけんをしました。
 学校の中にはいろいろな部屋があり、自分たちの教室にはないものをたくさん見つけることができました。
 教室に帰ると、友達に「こんなものがあったよ。」と、たんけん中に描いた絵を見せて、うれしそうに教えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・ごまあえ
・納豆
・牛乳

 日本でごまづくりが始まったのは、奈良時代といわれています。ごまをしぼって、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、料理に使ったりしていました。今でも日本で作られていますが、ほとんど外国から届いています。いってすりつぶしたごまは、香りがよく、栄養たっぷりの食品です。今日はごまあえに使いました。
 また、ごまあえに使用した小松菜は広島市内で作られたものです。緑色のきれいな小松菜でした。

 明日から22日までは給食がありません。19日・22日はお弁当が必要ですので、準備をよろしくお願いします。

\給食放送のクイズを紹介します/
 小松菜の葉っぱはどんな特ちょうがあるでしょうか?
 (1)丸い (2)ギザギザ (3)三角形 
こたえはこちら!

5年生 植物の発芽と成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が,「インゲン豆が発芽するために,水のほかに何が必要か」について考えていました。空気,適温,日光,土,肥料などいろいろな意見が出ていました。理由についても,これまでの既習事項や生活経験から根拠となる事柄を自分なりに言葉を紡いで説明していました。育つか育たないか,の議論になりかけましたが,今日のめあてを確認し直し,「発芽するために必要かどうか」に話題を戻し,今後,確認できる実験方法を考えていくことになりました。

6年生 礼儀正しいふるまい(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が「礼儀正しいふるまい」(特別な教科 道徳)の学習をしていました。
「礼儀って?」
「礼儀正しいって?」
と,改めて考えていました。
 周りの人々のことも考えること,場に応じた言葉遣いや態度をすることなどに気付いている児童が多くいました。
(一枚目は,バスの乗客になりきって役割演技をしているところです。)

水上安全法講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での講習の後,プールに移動し,実際の救助についての講習を受けました。
 まず,プールに沈めた人形が,監視場所からはほとんど発見できないことに驚きました。監視の死角についての知識や,死角があることを意識した監視体制の重要性について改めて実感することができました。
 また,浮き輪や救助棒などを実際に使っての訓練も行いました。学校のプールは浅いので歩いたり泳いだりして救助に向かうことができますが,そうではない場合はこのような用具を適切に使用して救助します。
 6月になると,児童が楽しみにしている水泳の授業が始まります。絶対に事故が起きないように,という思いを教職員一同,肝に銘じました。

水上安全法講習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(金)日本赤十字社の講師の方をお招きし,水上安全法講習を受けました。人工呼吸法や心臓マッサージ・AED装着,使用法等について研修を受けました。年に一度,水泳授業の前に受講することにしています。

5月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・肉豆腐
・おかかあえ
・バナナ
・牛乳

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさんふくまれています。今日は、おかかあえに使いました。

 昨日、今日の給食の時間には、1年生の教室に「カルちゃん」と一緒に訪問しました♪カルちゃんはカルシウムにちなんだ名前です。カルちゃんはすごく働き者で体の成長に良いこと、牛乳にはたくさんのカルちゃんがいることなどを話しました。給食に毎日出る牛乳なので、しっかり飲んでほしいです!!カルちゃんと友達になろう〜!!

1年生 アサガオの水やり

 金曜日にアサガオの種をまいたので、今日から水やりを始めました。
 ペットボトルに水を汲んで、やさしく水をやることができました。
 始業前に水をやりますので、少し早く登校できるように声をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交換授業紹介〜算数科〜

 算数科の学習では、わり算の学習をしています。専用のわり算プリントとおはじきを使って、わり算の考え方を理解していきました。同じ数ずつ分けることを繰り返し学習していくうちに、
「そういうことか!」
「わり算ってかんたん!」
と、子どもたちの嬉しい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

 3年生の総合的な学習の時間「口田の町を調べよう」では、神社やお寺の歴史について学習します。そこで、5月10日、各クラスごとに、月野瀬神社・新宮神社・教蓮寺に行きました。
 境内をじっくり観察し、不思議に思ったこと、調べてみたいことをメモしていました。後日、再度赴き、より詳しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日、15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の給食についてご紹介します。

☆5月12日(金)の献立☆
・減量ごはん
・親子うどん
・ししゃものからあげ
・キャベツのかわりづけ
・牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。ししゃもは、柳の葉のように細長い形をしているので、この名前がつきました。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで、骨まで丸ごと食べることができます。カルシウムがたくさん入っているので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。骨をきれいにとっている人がいました。本当は丸ごとがぶりと食べてほしかったです(>_<) 次回、登場したときはよくかんで全部食べられるといいですね。

 今日は5年生がキャベツのかわりづけについて「いつもとなんだか味が違いましたね!」と言ってくれました。実は、以前登場したきゅうりのかわりづけをキャベツバージョンにアレンジして作りました。子どもたちは日ごろから、よく味わって食べてくれているのだなと、感心しました。

☆5月15日(月)の献立☆
・ハヤシライス
・鉄ちゃんのサラダ
・牛乳
 
 鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多くふくむ食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が足りなくなると、貧血になり、体がつかれやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとります。
 1年生は、「なんだかかわいい名前だね。」と言っていました。給食放送でも鉄ちゃんのサラダを紹介し、「体の中では鉄が作られないから、食べようね。」と担任の先生と確認していました。おかわりをしている様子も印象的でした(*^^*)

※写真は片付けのお手伝いをしている6年生に、1年生がお礼を言っている場面です。

1年生 歩行教室

 10日(水)に歩行教室がありました。
 道路交通局の皆さんに、歩道の安全な歩き方や横断歩道を渡るときに気を付けることを教えていただいた後、実際にやってみました。
 教えていただいた歌を口ずさみながら、左右の安全確認をして渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402