最新更新日:2024/05/28
本日:count up27
昨日:86
総数:292310
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生 きずな集会顔合わせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)
今日は、きずな集会に向けて、グループの顔合わせをしました。
いよいよ、6年生としてグループをまとめる番になりました。
事前に準備や心づもりをしましたが、課題もあったようです。

来週27日(火)がきずな集会本番です。みんなで楽しめるように「私たちができること」を考えていきます。

6月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・小型バターパン
・ミートビーンズスパゲッティ
・グリーンサラダ
・牛乳

 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりのお湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中までゆであがる前に、お湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜をいためた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作りました。豆はレンズ豆という小さくてかわいい豆を使っています。
 ゆでたスパゲッティを引きあげるとき、とても熱いため、給食の先生たちは気を付けながら、かつスピーディーに調理をしています。さらに熱々で重いスパゲッティを混ぜるのも一苦労です。腕が筋肉痛になるくらい、力を使います。

 今日は、6年生がドレッシングの作り方を給食室の先生に聞いていました。「乳化」をキーワードに、混ぜる順番や混ぜ方などを教えてもらっていました。お家で、ぜひ作ってみてくださいね!

2年生 ノコギリクワガタ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(月)2年生が,虫博士の先生を招いて生活科の学習をしました。先生は10頭のノコギリクワガタを持ってきてくださいました。
 昆虫に触ったことのない児童もいましたが,
 優しく・・・
 恐る恐る・・・
 勇気をもって・・・
 それぞれ,いろいろな気持ちで触れていました。子供たちの目,輝いていましたよ!!この後から,教室での世話が始まっています。しっかり育ててね!

6月20日〜21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆6月20日の献立☆
・広島カレー
・三色ソテー
・牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わずに、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉をいためてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、牡蠣から作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

☆6月21日の献立☆
・ごはん
・のりつくだに
・冷やししゃぶしゃぶ
・もずくスープ
・牛乳

 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて冷却し、野菜とタレであえたものです。給食室には全部で23キログラムの豚肉が届いて、給食の先生もびっくりしたそうです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質や、つかれをとる働きがあるビタミンB1がたくさんふくまれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすかったです。
 のりつくだには、苦手な人が多い印象でした。今日は鉄分たっぷりの、のり佃煮だったので、しっかり食べてほしい食品の一つでした。

3年生 初めてのプール

 3年生になって、初めての水泳の授業がありました。子どもたちはプールをとても楽しみにしている様子でした。歩いたり、潜ったり、ジャンプしたり、じゃんけんしたり、基本的な活動を行いましたが、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。プールに不安を抱える子どももいますが、ゆっくりと安全に気をつけながら学習を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのプール

 1年生になって初めての水泳指導がありました。
 教室で、プールでの約束や並び方などを確かめてから、プールに移動しました。
 まずは、小プールで顔を洗ったり、ワニ歩きをしたりしました。
 小プールは、1年生の膝くらいまでしかないので、お風呂に入っているような感じで、みんな、気持ちよさそうに入っていました。
 そのあと、大プールでゆっくり入る練習をしたり、友達と水の掛け合いをしたりしました。
 少しずつ、顔をつけたり潜ったりする活動をして、慣れていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・ホキの天ぷら
・きゅうりの塩もみ
・金時豆の甘煮
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 毎年6月は食育月間です。そして、今月の給食のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを主食として、汁物と主菜、副菜からできる食事の形が基本です。今日は食育の日でもあります。ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

1年生 年長さんと遊ぼう

 口田保育園に行って、年長さんと一緒に砂場遊び、草花遊び、泥だんごづくりをしました。1年生の中には、初めて口田保育園に行った人もたくさんいましたが、年長さんの遊んでいる様子を見たり、道具の使い方を教えてもらったりして楽しく遊ぶことができました。
 また、今回のめあては、「なかよく えがおで あそぼう」だったのですが、1年生と年長さんが声を掛け合って一緒に遊ぶことができ、みんな、
「すごく楽しかった!」
「また、すぐ一緒に遊びたいな。」
と言っていました。
 1年間、いろいろな機会をもち、年長さんと一緒に活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・親子丼
・小いわしのからあげ
・昆布あえ
・牛乳

 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は、とり肉と卵を使っています。とり肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

 今日の給食時間には、栄養教諭が4年3組を訪問し、地場産物についてのお話をしました。子どもたちはお話をしっかり聞いてくれて、広島県の地場産物について少し理解を深められたのではと思います。「話を聞いて、いつもよりおいしく感じました!」などと嬉しい感想をもらいました!

6月15日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・ビーフシチュー
・野菜ソテー
・牛乳

 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻をしげきするからです。生で食べると辛みが強く感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎを入れました。やさしい甘みが出ておいしかったです。

 今日の給食の時間では、6年3組で栄養教諭実習生が指導を行いました。郷土料理とは何かを考えた後、広島県の郷土料理を紹介しました。また、6月30日の学校給食に出る「たこめし」に注目して、たこめしが誕生した経緯などを伝えました。学校給食に郷土料理が出る意味なども考えることができました。

〜もぐもぐの木4日目の結果〜
・パン:4人分(赤)
・ビーフシチュー:2人分(赤)
・野菜ソテー:1人分(金)
 今日も金色の実がつきました!野菜ソテーはほとんど残っていなかったので、驚きました。1日目の中華サラダ、2日目のごま酢あえに続き、主に野菜を使った料理が金色になるのは3回目です!明日は最終日です。もぐもぐの木の完成が楽しみです!

6月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚のから揚げ
・炒り卯の花
・米麵汁
・牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米めんがよく使われています。米めんは、米を精米したあと、細かい粉にして、水を加えてこね、むして細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特ちょうです。あっさりした味なので、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

 1年生の教室に行くと、食器をピカピカに食べている児童が数人いました。特にごはんは米粒が食器について食べにくいのですが、どの食器もきれいでした。

〜もぐもぐの木3日目の結果〜
・ごはん:2人分(赤)
・赤魚のから揚げ:1人分(金)
・炒り卯の花:8人分(黄)
・米麺汁:6人分(黄)
 炒り卯の花については、昨年6月と比べると8人分も減っています。苦手な人が多い料理ですが、一生懸命食べている姿が印象的でした。1年生はこれから食べたことがない食材や料理に出会うと思いますが、まずは一口食べてみて、色々な味を知って、感じてほしいなと思います。
 ※写真は、もぐもぐの木の途中経過です。

5年生 合同体育〜水泳が始まります〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(金)に合同体育がありました。松村先生から、水泳に入るために気をつけることは何か話がありました。「指示を聞く」、「ふざけない」、「しゃべらない」子どもには厳しいように聞こえている様子でしたが、松村先生が「命にかかわることもあるから」と伝えると、納得している表情に変わっていました。
 話の後は、曲に合わせて、泳ぐ練習をしました。みんなとても楽しそうにリズムよく腕を回して頑張っていました。来週の水泳が楽しみです。

4年生 ごみの清掃工場&資源選別センター見学!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)に、社会科見学で、安佐南工場と北部資源選別センターへ行きました。社会科の学習では、「人口が増えているのにどうしてごみの量は増えていないのだろう?」という疑問について調べています。その秘密を探るべく、工場へ見学に行きました。

 まずは、安佐南工場です。この工場では、可燃ごみと大型ごみを処理しています。大きなクレーンや、ごみが高温で焼却される様子を、子どもたちは興味津々で見学していました。また、環境にも配慮して、有害な空気を出さないように工夫されていることも知り、驚いていた様子でした。

 次に、北部資源選別センターへ行きました。ここでは、資源ごみが処理されています。各地から収集されてきた資源ごみが、大きな車でコンベアに乗せられる様子は迫力がありました。そして、コンベアに流れる資源ごみが手作業で仕分けされていること、そのほとんどがリサイクルされていることを知りました。混ぜて出したらただのごみです。分別をすることで、立派な資源になることを子どもたちも実感した様子でした。

 社会科見学で学んだことを、これからの学習・生活に生かしていきたいと思います。

6月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・豚じゃが
・ごま酢あえ
・牛乳

 こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工して、アクをぬいて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病という病気を予防してくれる食物せんいがたくさんふくまれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入れました。「豚じゃがおいしかったです!特に糸こんにゃくが好きです!」という感想を言ってくれた人もいました。糸こんにゃくに食材が絡み合っておいしくなりますよね!

 今日の給食の時間では、2年1組で栄養教諭実習生が指導を行いました。広島県でとれた野菜について紹介しました。今日の献立の中の地場産物をクイズ形式で考えさせ、ごまずあえをみんなで一緒に食べて、食べてどうだったかをそれぞれで考えました。「シャキシャキしている。」「おいしい!」などと言っていました。広島県の地場産物が身近に感じられたのではないでしょうか(*^^*)

〜もぐもぐの木2日目の結果〜
・ごはん:2人分(赤)
・ぶたじゃが:1人分(金!)
・ごまずあえ:1人分(金!)
 今日も驚きの結果です!!なんと、昨日に続き金色の実がつきました。しかも2つもあります!これは嬉しい結果となりました。一人一人が一生懸命食べてくれた結果なのだと思うと、口田小学校のチームプレーは素晴らしいと思います。

6月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・牛肉と豆腐の四川風炒め
・中華サラダ
・牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く育てられているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培があるので一年中食べられます。今日は、中華サラダに使いました。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

〜食育週間1日目〜
・校内テレビ放送を行いました。給食が作られている様子や給食室内での作業などについて、ビデオで紹介をしました。約5分と短い間でしたが、子どもたちはテレビにくぎ付けで、一生懸命見ていました。

・もぐもぐの木1日目の結果
ごはん:3人分(赤) 
牛肉と豆腐の四川風炒め:5人分(赤) 
中華サラダ:1人分(金☆)
 ごはん(丼物などを除く)の残りは、今年度で一番少ない結果となりました!!本当に素晴らしいです!また、中華サラダは金色の実がつきました♪0人分までおしかったですが、たくさん食べてくれましたね!

1年生 すなやつちとなかよし

 図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
 学校の造形砂場で、いろいろな型を使ったり、水を流したりして工夫して形を作っていました。
 友達と一緒に楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 のはらであそぼう

 生活科「のはらであそぼう」で、公園に行きました。
 公園や近くの道で、いろいろな草花や虫を見つけました。
 おなかに赤ちゃんを抱えたダンゴムシや、アリの行列を見つけたり、アジサイのつぼみがたくさんあることを見つけたりして、みんな喜んで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・せんちゃんそぼろごはん
・かきたま汁
・牛乳

 カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、かんそうさせたものが「しらすぼし」で、これをさらにかんそうさせたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。今日はせんちゃんそぼろごはんに使っています。ごはんに具をのせてたべました。

 給食の時間では、全校でテレビ放送を行い、来週の食育週間の取組についてお話をしました。クラスで取り組む給食の約束チェックカードともぐもぐの木について説明をしました。食品ロスを減らすためにできることも紹介し、子どもたちに意識づけを行いました。取組は来週からですが、「今日は金色ですか?」「何人分かな?」と1年生が気にしてくれていました。

6月8日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・シナモンパン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・牛乳

 今日の揚げパンはシナモンパンでした。給食室でパンを油で揚げて、シナモンと砂糖をまぶして作りました。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあって、特ちょう的なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。
 「今日もめちゃくちゃおいしかったです!」「シナモンパンのいい香り〜♪」などの感想を言っていました。子どもたちは給食を楽しんでくれていたようです(*^^*)

6月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さけのレモン揚げ
・大豆の磯煮
・みそ汁
・牛乳

 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。瀬戸内の暖かい気候が育てるのにちょうどよく、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で一番多くふくまれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使いました。さわやかなレモンの香りとすっぱさで、さけをさっぱり食べることができました。
 掲示板の給食クイズでも、「広島県のレモンの生産量は日本で何位でしょう?」という問題に「1位!!」とすぐに正解していました。

 5日(月)〜栄養教諭・養護教諭の教育実習が始まりました。6日(火)〜9日(金)にかけては、栄養教諭の教育実習生が給食室に入り、実際の調理や衛生管理、食物アレルギー対応等について学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402