最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:76
総数:306972
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

翠っ子オリエンテーリングその8

 教室に帰り、閉会式をしました。協力してオリエンテーリングを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 翠っ子オリエンテーリング

 11月1日(水)に翠っ子オリエンテーリング大会がありました。
 6年生は、たて割り班の中心として下学年の活動をサポートしたり、リーダーシップを発揮したりしながら活動しました。
 オリエンテーリングを楽しみながら、高学年らしく他学年と交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科「かけ算」の学習

 算数科では、かけ算の学習が始まりました。おはじき、図、ことば、式を使ってかけ算の意味や計算の仕方を考えました。今後は、九九の学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「かたちあそび」

 家から持ってきた箱で、タワーを作りました。どんな形の大きさの箱を下にして積み重ねていけば高いタワーになるか考えながら、各班で取り組みました。みんなで楽しく作ることができました。
 できたタワーを写真に撮り、教室に貼っています。参観日の日にご覧ください。
 箱集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 「翠っ子オリエンテーリング」

 11月1日に行われる翠っ子オリエンテーリングに向けて、児童朝会がありました。
 まず、テレビ放送で計画委員による説明を聞いてルールを確認しました。当日は、それぞれの学年に役割があります。1年生は、班員の人数を数える係の担当です。当日に向けて、6年生に数え方を教えてもらいながら練習をしました。上学年が下学年に優しく声をかけている様子もあり、翠っ子オリエンテーリングを協力して成功させようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科「曲にあった歌い方」

 「雪のおどり」という曲にぴったりの歌い方、楽器の鳴らし方を考えています。楽器を交代しながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「反比例」

 友達と話し合いながら、反比例の関係を式に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最高学年として

 6年生が修学旅行に出かけている間は、5年生が最高学年でした。この2日間、いつもは6年生が行っている旗の上げ下げの仕事も、5年生が行いました。「プチ最高学年」の仕事も立派にやり遂げる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心が苦しくなったら

 スクールカウンセラーの美島先生をお迎えして、心が苦しくなったとき(イライラやモヤモヤなど)に、どのように対処すればよいのかをテーマに授業をしていただきました。子どもたちは、自分の経験をもとにしながら、その対処法について話し合ったり、教えていただいたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動 「アルファベット」

 アルファベットの大文字と小文字を組み合わせて並べる活動をしました。正しく並べられるように、ペアで協力しながらアルファベットを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「地層のでき方」

 地層のでき方を調べる実験をしました。
 土の粒の大きさごとに層になって重なる様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 解散式

 6年生児童をはじめ修学旅行団が返ってきました。保護者の皆様や先生方の出迎えを受け、「ただいま!」「帰りました!」という元気な声が聞こえました。
 児童の進行による解散式では、校長先生の話、児童代表の話があり、二日間の修学旅行を振り返っていました。思い出に残る修学旅行になったことと思います。
 保護者の皆様、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 バス

残すところ車中10分。
ガイドさん、運転手さんにお礼のご挨拶をしました。
画像1 画像1

修学旅行2日目 バス

最後の休憩 小谷SAを出発しました。
予定通り進んでいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 バス

バスの車中です。ただいま竹原市です。
イントロクイズがカラオケ大会の様相になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

体験を終えて集合、帰路のバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

昼食もそれぞれ選びます。並んでいるところも多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

あちらこちらのパビリオンを巡って写真撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970