11月2日(木) 3年生 書写
「 心 」
そりの書き方に気をつけて、練習しました。
【3年生】 2023-11-02 15:29 up!
11月2日(木) 3年生 県一斉防災訓練
今日は、県一斉防災訓練がありました。
地震が起きたときの身の守り方や、津波が発生したときの逃げ方について確認しました。
【3年生】 2023-11-02 15:29 up!
11月2日(木) 3年生 図画工作科
くぎうちトントン
いろいろな打ち方を試しながら、つくりたいものを考えていきました。
【3年生】 2023-11-02 15:29 up!
11月2日 5年生 総合的な学習
5年生の総合的な学習の時間では、「平和学習」に取り組んでいます。
数名ずつのグループに分かれて、戦争の悲惨さや原子爆弾による被害などについて調べています。今後は、調べたことをグループごとに模造紙にまとめていきます。
これまで様々な平和学習に取り組んできましたが、まだまだ初めて知ることも多いようです。
【5年生】 2023-11-02 15:29 up!
11月2日(木)3年生 図画工作科
図工室で、初めて「金づち」を使いました。
真っ直ぐ打ちたいところにきちんと打てるように、力の加減や打つ方向に気をつけながら、慎重に金づちを振り下ろしていました。
【3年生】 2023-11-02 15:28 up!
1年生 算数科 かたちあそび
今週からかたちあそびの学習に入っています。タワーを作ったり、すきなものを作ったりとても楽しんで活動しています。形のなかまわけをして、いろいろな形があることに気づいた1年生です。たくさんの箱のご準備をありがとうございました。
【1年生】 2023-11-02 15:28 up!
今週の1年生 3年生が読み聞かせに来てくれたよ
火曜日に、3年生が本の読み聞かせに来てくれました。1年生のために、いろいろな絵本を選んできてくれていました。たくさん練習してくれていて、とても聞きやすかったです。1年生はとても喜んでいました。「また来てほしいな。」と言っていました。
【1年生】 2023-11-02 15:28 up!
11月1日(水) 2年生 PTC
体育館で2年生のPTCを行いました。「耳がきこえない人のくらしを考えよう」をテーマに講師の先生に来ていただき、お家の人と一緒にお話を聞きました。耳が聞こえなくて困ることや、コミュニケーションの仕方について学びました。また、ジェスチャー伝言ゲームや手書き、空書(くうしょ)、口話などの体験をしました。手話や指文字も教えていただき、いろいろなコミュニケーションの仕方を学ぶことができました。
【2年生】 2023-11-01 17:36 up!
11月1日(水) 4年生 図画工作科
「ギコギコトントンクリエーター」
2組の様子です。
今日は木を触りながら、作りたいものを考えました。
木のにおいを嗅いだり、木の色の違いに注目したりしながら作品の構想を練っていました。
どんなものができるか楽しみです。
【4年生】 2023-11-01 17:35 up!
10月31日(火) 3年生 1年生への読み聞かせ
2組の様子です。
3年生は、1年生の楽しそうな表情を見て、喜んでいました。
【3年生】 2023-11-01 11:04 up!
10月31日(火) 4年生 図画工作科
「おもしろだんボールボックス」
「箱」美術館をみんなで開催しました。
工夫してあるボックスがたくさんで、みんな興味津々に鑑賞をしていました。
【4年生】 2023-11-01 11:03 up!
10月31日(火)4年生 図画工作科
図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」で、今日はのこぎりを正しく安全に使って、木材を切りました。みんな、最初は恐る恐るやっていましたが、あっという間にコツを掴んでいました。図工室にリズムよくのこぎりを動かす音が響き渡っていました。次は、できた木材を組み合わせて作品に仕上げていきます。出来上がりがとても楽しみですね。
【4年生】 2023-11-01 11:03 up!
10月31日(火) 3年生 1年生へ読み聞かせ
国語科の学習で話し合って選んだ絵本を、1年生に読み聞かせに行きました。
1年生は、とても喜んでくれました。
【3年生】 2023-11-01 11:02 up!
10月31日(火) 3年生 理科
【3年生】 2023-11-01 11:02 up!
10月27日(金)あらしのあとに
今日は下校時刻に、突然の雷雨でした。児童の下校時刻を少し遅らせました。
ご心配をかけてすみません。
しばらくすると雨がやみ、東の空には二重の虹が見え、(三重に見えていたときもありました。)児童は虹を見ながら帰っていきました。
【学校の写真】 2023-10-27 16:36 up!
10月27日(金)3年生 国語科
1年生への読み聞かせに向けて、練習を重ねています。
今日は、グループと個人で読んだ後、友達にアドバイスをもらいました。
【3年生】 2023-10-27 16:21 up!
10月26日(木) 3年生 社会科
ものをつくる仕事 ものを育てる仕事
学習のまとめとして、広島市でつくられたり、育てたりしているものを紹介するチラシ作りをしました。
【3年生】 2023-10-27 10:55 up!
10月25日(水)2年生 町たんけん その2
松本木材さん、ステンドグラスRAIMUさん、ボヌールKさんへ行った様子です。どの場所の方も、とても優しく質問に答えてくださいました。
【2年生】 2023-10-25 18:12 up!
10月25日(水) 2年生 町たんけん その1
生活科で「町たんけん」に行きました。今回は、働いている人に注目して勉強していきました。働いている人がどんな思いで働いているのかや何のために働いているのかを質問しました。どのお店の人も、近くに住む人が安全・安心に生活するためだとわかりました。
写真は、青崎交番・エディオン・青崎郵便局の様子です。
【2年生】 2023-10-25 18:11 up!
10月25日(水)の給食
今日の献立は「ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ししゃものから揚げ・はりはり漬・牛乳」でした。美味しいといって食べている子が多く嬉しかったです。今日は、4年生と勉強したカルシウムが多い食品(ししゃも・切り干し大根・牛乳)が入っていましたね。はりはり漬に入っていた切り干し大根もカルシウムが多い食品です。しっかり食べて骨を強くしましょう。
【給食室より】 2023-10-25 17:58 up!