![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:501 総数:229438 |
2月26日(月) 最後の委員会活動4
放送委員会は、朝の放送原稿を作って確認をしていました。
2月26日(月) 最後の委員会活動3
体育委員会は、各教室にあるボールの空気つぎをしました。
2月26日(月) 最後の委員会活動2
保健委員会は、手洗い場の石けん水の補充や掃除をしていました。
2月26日(月) 最後の委員会活動
環境委員会では、ピカピカ週間に向けて放送原稿作りをしました。
5年生 最高学年に向けて
2月26日(月)、5年生の児童が体育館で卒業証書授与式の会場準備を行いました。
体育館を隅々まで掃除して、きれいにしました。 卒業生と在校生の椅子も美しく並べました。 6年生の晴れの舞台のために、黙々と自分の役割を考えて行動する姿は、まさに最高学年でした。
1年生 音楽科 きらきらぼし2
木琴で演奏しました。
1年生 音楽科 きらきらぼし
鍵盤ハーモニカで2部合奏をしました。
1年生 音楽科 フルーツケーキ
すずやカスタネットを使って、歌いながら演奏しました。
6年生 社会科 日本とつながりの深い国々
アメリカ合衆国、大韓民国、中華人民共和国、サウジアラビアの4カ国について調べ学習をして、スライドにまとめました。
調べたことを班の人に発表して、どんな国なのかについて交流をしました。
学校司書の先生
学校司書の先生が、今年度も本校の読書活動推進に大きな力をかしていただきました。
図書室の環境整備や新しい本の紹介「図書室へ行こう」を掲示していただき、誠にありがとうございました。 令和6年度もよろしくお願いいたします。
3月 お知らせ
「配布文書」内につぎの文書を掲載しております。 タップ(クリック)してご覧ください。 「学校だより 3月号」 「3月行事予定表」 「家庭配付献立表3月分」 「食育だより3月号」 「第133回 卒業証書授与式のご案内」 4年生 クリーンマイタウン二葉5
帰ってゴミを分別しました。こんなにもたくさんありました。(写真2枚目)
閉会式で、4年生代表の挨拶の子が、 「貴重な経験になりました。」 と言っていました。 最後にまた会おうねの挨拶をして閉会しました。
4年生 クリーンマイタウン二葉4
公園に着き、ゴミ拾いをしました。茂みの中に缶やビンがありました。帰り道には吸い殻がたくさんあり、拾って帰りました。
いつもよく通る道がきれいになると気持ちが良いですね。
4年生 クリーンマイタウン二葉3
行く途中、中学生が車道側を歩いてくれました。すっと変わってくれる姿がかっこよかったです。
4年生 クリーンマイタウン二葉2
自己紹介をしている様子です。
4年生が、 「私は、〇〇です。〇〇って呼んでください。好きな食べ物はうどんです。」 と言うと、中学生が、 「かわいい!」 と言っていました。異学年交流の良さですね。
4年生 クリーンマイタウン二葉1
新型コロナウイルス感染症拡大のため中止にしておりました校区内の清掃活動行事「クリーンマイタウン二葉」を4年ぶりに実施しました。地域を大切にしようとする心を育むとともに、小中学校のつながりを強化し、小学校から中学校への学校生活がより円滑に移行できることを目指したものです。
写真は開会式の様子です。
6年生 外国語科 1年間の振り返り2
子供たちは集中して先生の英語を聞き取っていました。
6年生 外国語科 1年間の振り返り
外国語科の先生の話す英語を聞きながら、聞き取りの問題に取り組んでいました。
6年生 理科 電気の利用4
コンデンサーにためた電気を使って、豆電球、発光ダイオード、ブザーなどのつなぐものによって、使える時間が違うかどうかを調べました。
2月20日(火) 音楽朝会2
「はじめの一歩」を2部合唱しました。
低音は3・4年生が担当し、とても美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |