全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月6日(金)授業参観日

10月6日(金)

本日は授業参観日でした。基準服(制服)のリサイクルも同時に行いました。

授業参観では、後ろが気になっている人もたくさんいましたが、やることはやる。
多くの保護者様にお越しいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)授業参観日2

保護者の皆様に学習の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)体育館裏にて

10月6日(金)

体育館の裏に行ってみると。
大量の鉢植えが。

何を作っているのかを聞くと「ラディッシュです」と。
きちんと水やりをしています。
早く芽が出てきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(10月6日・金)授業参観について

 明日(10月6日・金)は授業参観です。
 5校時については、全学年とも教科の授業を実施します。
 6校時については、
  1学年 学級懇談 → 各学級
  2学年 修学旅行説明会 → 体育館
  3学年 引き続き教科の授業 → 各学級・特別教室等
  一組さん 合同懇談会 → D組
 各学級の授業や実施場所については、以下に掲載していますのでご確認ください。

10月6日(金)授業参観について

令和5年度実施予定の冬季短期留学プログラム

 広島県教育委員会から「令和5年度冬季短期留学プログラム」の案内がありました。
 興味のある方は、広島県教育委員会のホームページを参照ください。

 プログラム一覧は下記をクリックされると見ることができます。
 令和5年度実施予定の冬季短期留学プログラム

10月4日(水)暮会練習

今日も暮会延長で合唱練習です。
学校をぐるぐるしていると、練習前の一時に遭遇。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)暮会練習2

楽しく仲良く。
周りにも優しい声で「みんなで写ろう」と。
でも練習中は集中してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)暮会練習3

体育館練習も始まっています。
今日は、立ち位置の確認。
1ヶ月後は、このステージで素敵なハーモニーを。

ピアニストの人たちは、みんながリラックスやゲームなどをしている時間に練習をしています。そこには、みんなの合唱よりも早く完成させなければならないからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) ゲストティーチャー

10月3日(火)市商出前授業

本日は広島市立広島商業高等学校(市商)の石川先生にお越しいただき、講師として「マナー」についてお話いただきました。
まず、あいさつについて校長先生からお話がありました。
「みなさんが朝からあいさつをしてくれて、とても元気が出ます。」
これも一つのマナーです。マナーを身に付けると人を元気にすることができます。

マナーとは、「人と人との関わりで当然その場面で然(しか)るべきとされる行儀・作法・所作(しょさ)など」のこと。
今日はプロを育てる学校から講師の先生をお招きしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) ゲストティーチャー2

2年生全員でポイントを聞き、練習です。
マナーは奥が深いです。
これを普段から実践していくことで癖となり、当たり前になります。
学んだことを自分のものにするために、明日、今から取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)の時差下校について

 10月11日(水)は市中研のため、3校時後、各学年ごとに時差下校となります。
 バスに乗る人たちはマナーに気をつけましょうね。各学年の下校時刻に合わせたバスの時刻は以下に掲載しています。
10月11日(水)の時差下校について

 早く帰ることができる日です。学習や休息等、時間を有意義に使いましょう。
 なお、どこかに出かける場合は、一度帰宅してから出かけるようにしましょうね。
 

10月2日(月)合唱練習開始

10月2日(木)

今日から、暮会延長による合唱練習が始まりました。
それぞれの学級でスタートを切りました。

3年生はテキパキと準備から歌い始める。
2年生は去年の経験を活かして。
1年生は中学校で初めての合唱練習。

各学級、本番目指して取り組みを充実させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)合唱練習開始2

ある先生がこんなことを。
「1つの音楽を作れるというこの体験(合唱)は、きっと学生生活ならではないでしょうか?大人になるとそういう機会は皆無に等しくなります。先生から言わせればなんて贅沢な時間だろう。」

色々な思いを一つの合唱にするために。
合唱コンクール本番は、11月1日(水)・2日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)合唱練習開始3

各クラスの取り組み。

歌を聞くクラス。
並びを確認するクラス。
音楽の授業で習ったことを歌うことで確認するクラス。

どれが正解というわけではなく、どれだけ真剣に取り組む。
みんなで「一心」を作る気持ちで頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)〜6日(金)の時間割

 来週の時間割を掲載します。
 10月6日(金)は参観授業となっています。
 よろしくお願いします。
時間割10.02〜10.06

9月29日(金)登下校中の防寒着着用について〜臨時生徒総会の結果報告〜

 去る9月20日(水)、防寒着着用についてを議案とする臨時生徒総会が開かれました。
 本日の全校朝会で、その議決結果が発表されました。
 防寒着の着用についは、今回の生徒総会の結果を踏まえ、生徒会執行部と先生たちで協議して可能となりました。
 ルールについて、以下の3点についても賛成多数で可決となりました。
・着用期間は個人の判断とする
・基本的に校内での着用はしない
・無地を基本として派手でないものを着用する
 
 生徒会執行部が、その他の細かいルールについて、個人で管理する、カバンやロッカーに収まるものとするなど、生徒会が考え、先生たちと話し合った内容について報告がありました。詳細は後日、改めてお知らせします。
 本校では、生徒会を中心に自治の力を培うため、先生たちと話し合って決定していくことを大切にしています。
 今後も、このような取組を継続していきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基準服のリサイクル(回収と展示・提供)について

日頃よりPTA活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
今年度も、秋の授業参観日にあわせて基準服等のリサイクル品の回収および在庫品の展示・提供を行います。御協力をお願いいたします。

日時:令和5年10月6日(金)14:00〜16:00
場所:祇園中学校 北館と本館の間
リサイクルに御協力いただきたいもの
  ・ブレザー ・ズボン ・ジャンパースカート ・ポロシャツ
  ・体操服(ジャージ上下、半袖シャツ、ハーフパンツ)
  ・ボタン ・通学バック

お願い
  ・御提供いただく服などは、洗濯したものをお願いします。
  ・ほつれなどがある場合は、できる範囲で補修をお願いします。


祇園中学校PTA

9月28日(木)自分の思いを表現するために〜2学年・国語〜

 本日の3校時、2年9組で国語の研究授業が行われました。
 現在、2年生の国語ではプレゼンテーションの学習を進めています。前の時間までに、自分にとって関心があることをテーマに、各自が資料スライドを作成してプレゼンテーションを終えています。
 本時は、みんなのプレゼンテーションを振り返り、グループで優れたプレゼンテーションの共通点等について意見を出し合いました。
 そして、全体の発表のなかで、自分が素晴らしかったと感じたプレゼンテーションを行った人に、その良さを手紙に記すという学習を行いました。
 時候の挨拶から始まるといった手紙を書くことに関する作法についても学習し、その作法に則って手紙を書きました。
 下の画像を見ていただくと分かりますが、本当に多くの意見が出されて、温かい雰囲気を感じる授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)南極体験2

9月27日(木)

南極の氷展示。400人近い生徒が来てくれました。
地球儀で南極の位置はどこ。
日本からはかなり距離がありますね。

広島市の水道水を1週間凍らせたものと、南極の氷を並べてみました。
見たり、触ったりしてみました。
溶ける速度が南極の氷の方が遅い。かな。
溶けるときに音が「ぱちっ」と。皆さんは聞こえましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 南極体験

9月25日(月)

夕方16時、祇園中学校に南極の氷が到着しました。
この氷をプレゼントしてくださったのは、海上自衛隊に所属の神尾さんです。
神尾さんは、祇園中学校の出身ではありませんが、恩師の森安先生のためにプレゼントしてくださいました。森安先生からも是非、祇園中学校の生徒にも見て、触ってほしいということで、27日(水)に生徒への公開が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/14 大掃除
3/15 給食終了
3/20 春分の日

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055