![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623012 |
大切な日常 絆学習会(1・2年)
本日も絆学習会を実施しました。
明日は第4回テスト最終日です。今日もテストに向けて準備に励む姿が見られます。 努力の成果が実るよう、応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(2年)
2年生の1時間目は、技術・家庭です。
今日も3教科実施です。今年度最後の挑戦が続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(1年)
今日は第4回テストの2日目です。
1年生の1時間目は、保健体育です。 生徒の皆さんの挑戦を応援します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 絆学習会(3年)
2月20日(火)放課後、3年生を対象とした学習会がありました。
2名の生徒が公立高等学校対策の勉強に取り組んでいました。 社会の問題に手こずりながらも一生懸命頑張っていました。 もう、「時差」の問題はバッチリですね! ![]() ![]() 大切な日常 絆学習会(1・2年)
2月20日(火)第4回テストの1日目が終了しました。
13時20分から2日目のテストに向けて絆学習会が始まりました。 写真上から1年生、2年生の様子です。 2時間設定されている学習会。一つでも二つでも確かな学びを獲得してもらいたいものです。最後まで諦めることなくやり切りましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(2年) その2
2月20日(火)第4回テストの初日です。
2年生、1時間目は社会のテストです。 写真上から4組、5組、6組の様子です。 自分の目標達成に向けた挑戦は22日(木)まで続きます。 頑張れ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(2年) その1
2月20日(火)第4回テストが始まりました。
2年生、1時間目は社会のテストです。 写真上から1組、2組、3組の様子です。 2年生のテストにかける意気込みが伝わってくるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(1年) その2
2月20日(火)第4回テストが始まりました。
1年生、1時間目は数学のテストです。コンパス・定規を手に格闘しています。上手に作図を完成できましたか? 写真上から4組、5組、6組の様子です。学習の成果が表れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第4回テスト(1年) その1
2月20日(火)1・2年生は第4回テストが始まりました。
1年生の1時間目は数学のテストです。コンパス・定規を使って果敢な挑戦が行われています。 写真は上から1組、2組、3組の様子です。無事やり抜くことができましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月) 夜間学級 調理実習
夜間学級では調理実習で、沖縄県発祥のタコライス、にんじんシリシリ、フルーツヨーグルトを作りました。
3年生も卒業まで残りわずかとなりました。一緒に学んだ仲間や先生たちと、料理を通して楽しい時間を過ごしました。大盛りのタコライスもみんなペロリと完食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(3年生)
2月19日(月)私立高等学校の入試も終わり、月末に公立高等学校の入試を控える3年生。卒業の日まで20日足らずとなってきました。
写真は2時間目の様子。2組では、社会の授業で「紛争の絶えない国際社会」について学習をしていました。他人事ではなく、自分事として理解を深めてください。 1組では、卒業証書授与式で合唱する曲の練習が行われていました。いい歌詞ですね。万感を込めて歌いあげてもらいたいです。学年全体で作る最後の合唱がすばらしいものになることを祈っています。 最後まで応援していますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(2年生)
2月19日(月)冷たい雨が降っていますが、2年生の教室は熱気を帯びています。明日からの第4回テストに向けて、最後の追い込みをかけています。
写真は2時間目の様子です。上は2組の数学、写真下は4組の数学です。 「3年生の0学期」と捉え、何時にも増して気合が入る2年生です。 明日からのテストに向けて最後までベストを尽くしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(1年生)
2月19日(月)冷たい雨の降る朝となりました。
1年生は、明日から第4回テストが始まります。テスト直前、誰もが集中して授業に向き合っています。写真は2時間目の様子です。 写真上は1組の美術、ポップアップブーケのデザインを考案しています。写真下は、11組の英語、教科と担任の先生が入って、きめ細かな指導が行われています。 明日からのテストに向けて、最後までいい準備を進めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(金) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
小グループで頑張っている様子がたくさんあり、お互いに良い刺激を与え合いながら、切磋琢磨していました。
20日(火)から22日(木)に行われる第4回テストの日も、毎日開室しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 各学年授業の様子2月16日(金)春の到来を感じさせる季節に移ろいできています。 3年生は私立高等学校入試の最終日ですが、本日はどのクラスも多くの生徒が登校してきており、教室に活気が戻ってきています。 1・2年生は来週から始まる第4回テストに向けて懸命に学習に取り組む姿が頼もしい限りです。 写真は、2時間目の授業の様子です。上から1年3組の数学(データの活用:さいころ実験)、2年2組の理科(電流)、3年2組の理科(入試に向けた総合演習)です。 どの学年も進級・進学に向けて入念な準備を進めています。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
今日もたくさんの生徒が絆学習会に参加していました。
学習サポーターさんに加え学校の先生も参加しており、生徒は分からないところをじっくりと質問して頑張っていました。 いよいよ来週20日(火)から本年度最後の定期テストが始まります。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路だよりNo14
進路だよりNo14を掲載しました。こちら からご覧ください。
○ 公立高校入学者選抜の志願状況等に関する情報の掲載について 〇 今後の公立高校受検者の動き 〇 広島地区の私立高等学校の一般入試について 〇 私立高等学校 入学手続き金 振込日一覧 ![]() ![]() 進路だよりNo132月14日(水) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
本日も絆学習会を実施しました。
たくさんの生徒の皆さんが参加していました。各自の課題を持参して、それぞれのペースで学習していました。テストに向けて、良い準備ができるよう、これからも応援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 9組 卒業生の門出を祝う会 その3
2月14日(火)安佐南区民文化センターで行われた「第62回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 卒業生の門出を祝う会」に参加した9組の生徒の様子です。
写真は、上が閉会行事プログラムで「生徒代表あいさつ」を行う9組の生徒、下が会場入口の盾看板前で記念撮影におさまる9組の生徒4名です。 3年生の門出にふさわしいすばらしい祝う会となりました。 ご苦労様でした。感動を共有することができたことに感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |