|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:514 総数:939422 | 
| 令和5年9月30日(土)男子バスケットボール部の区大会            試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。 とってはとり返されるという接戦でしたが、第4クォーターが始まるまではリードを許す展開に。 しかし、第4クオーターでは徐々に差を詰めていきました。 控え選手や応援に来ていた女子バスケットボール部員、さらには会場に観戦に来ていただいたご家族の方々がわくわくしながら応援しました。 最後は3ポイントシュートで逆転というところまで迫りましたが、残念ながら敗退しました。 これからの成長が楽しみな対戦になりました。 男子バスケットボール部の皆さん、おつかれさまでした。 令和5年9月29日(金)新人大会に向けて2            日頃の練習の成果をしっかり出し切りましょう。 上から ・ソフトボール部 ・サッカー部1 ・サッカー部2 ・軟式野球部 ・剣道部 令和5年9月29日(金)新人大会に向けて1            今日は運動系の部活動の様子を報告します。 3年生が引退して新チームになって初めての公式戦。 秋の中体連新人大会のシーズンに突入しています。 新チームでも思う存分力を発揮してくださいね。 上から ・男子ソフトテニス部 ・女子ソフトテニス部 ・男子バスケットボール部 ・女子バスケットボール部 ・女子バレーボール部 令和5年9月28日(木) 授業の様子        小グループで、お互いに教えあっています。 ひたすら問題を解く、その力も素晴らしいですが、人に説明したり、 発表したりすると定着力が上がるそうです。 インプット(記憶する)したら、アウトプット(説明する・発表する・表現する)することが重要です。 令和5年9月28日(木) 授業の様子            大きな声で頑張りました。 令和5年9月28日(木) 創作四字熟語        その作品の一つに 「聞考想動」というのがありました。 意味は、人の話をよく聞き、自分でしっかりと考え、周りの人を思いやった行動をすること。「聞」は現在の自分、「考・想・動」は、これから目指す自分を表現している。 深いですね。 令和5年9月28日(木) 授業の様子        バドミントンのラリーが何回続くか、大きな声で数えていました。 和気あいあいと楽しんでいました。 令和5年9月28日(木) 授業の様子            打つときに、体を開かないようにというアドバイスをしたり、 守備では、大きな声を出したりして、頑張っていました。 令和5年9月28日(木) 特別支援学級 校外学習            校外学習ということで、昼食も学校外で食べました。 真剣に取り組んで、緊張からも解放されて食べる昼食は 特別おいしかったでしょうね。 もみじ作業所のみなさん、お世話になりました。 ありがとうございました。 令和5年9月28日(金) 特別支援学級校外学習            段ボールを作る作業や、空き缶のリサイクル、また、Tシャツから雑巾を作る体験をしました。この雑巾は、マツダで使われるそうです。 真剣にとりみました。 令和5年9月28日(木) スクールカウンセラー相談日変更のお知らせ    17日(火)に変更になります。 お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。 令和5年9月28日(木) 登校の様子            さわやかな1日の始まりです。 今日も一日頑張りましょう。 恊助員の皆様、ありがとうございました。 令和5年9月27日(水) 全校朝会        新人大会が始まっています。どの部活も、全力を出し切ってください。 校長先生からは、教室に「Co2モニター」が設置されたことが伝えられました。 合唱の取り組みもあるので、教室の喚起に一層気を付けて、インフルエンザ等の感染予防に努めていきましょうということもお話されました。 令和5年9月26日(火)2年「総合的な学習の時間」
2年生6時間目の「総合的な学習の時間」では、12月に控えている修学旅行への取り組みとして、班の中で分担して、資料作りが行われていました。この資料が、これからどのように活用されていくのか楽しみです。 また、他のクラスでは合唱祭の並びについて検討している学級もありました。 合唱祭までは1ヵ月を切っています。 どの学年も中学校生活初めての合唱です。 どのクラスも試行錯誤しながら日々準備をしているようです。             令和5年9月25日(月) 道徳講話        「3回目の講話ということで、命の尊さや今日も生きていることがどれだけ幸せか、相手のことを考えて行動すること、相手のことを疑い、自分の身を守ることの重要さがよくわかりました。これからも、自分のことも、相手のことも大切にして、お互いを想いあえる関係を築いていけるようになろうと思います。」とありました。SNSでの出会いの危険性もしっかり理解した姿でした。 筆本先生の最後のメッセージも、皆さん忘れないでください。 参加してくださった保護者の皆様、お手伝いくださった役員の皆様、ありがとうございました。 筆本先生、本当にありがとうございました。 令和5年9月25日(月) 道徳講話            皆さん、一生懸命考え、正直に答えてくれていました。 恋人の関係になったときに、どのような関係がいいのか、望まない妊娠をしてしてしまったらどうなってしまうのか。具体的に話をしてくれました。話題にしにくいけれど、知っておかなくてはいけないことばかりでした。 令和5年9月25日(月) 道徳講話            本校では、1年生、2年生、3年生それぞれの成長段階に合わせて、お話をしていただき、「命」について学んでいます。 3年生は、筆本先生からの最後の授業でした。 保護者の方も、一緒に参加してくださいました。 令和5年9月25日(月) 登校の様子            曇り空と少し雨もぱらつく朝ですが、 元気にあいさつをしてくれる人が多くて とてもうれしくなりました。 今週も頑張りましょう! 3年生の保護者の皆様、 あいさつ運動にご参加いただき ありがとうございました。 令和5年9月25日(月) 秋の気配    テニスコートの花壇のコスモスが咲き始めました。 このまま、涼しくなるといいですね。 令和5年9月24日(日)マーチングコンテスト広島県大会            金賞を受賞し、広島県代表として中国大会への出場が決まりました。 おめでとうございます。 | 
広島市立翠町中学校 住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |