最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:205
総数:327797
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パインパン チリコンカン 三色ソテー 牛乳

布の特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,布の特徴の学習をしています。今日は,織った布・編んだ布(体操服)・フェルトの3種類の布を,引っ張ったり,折り目をつけたり,切ったりして,それぞれの特徴を知ることができました。

ゴール目指して!

 3年生は,徒競走の練習をしました。みんなゴール目指して,最後まで走り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一体感が出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,雨の合間を縫って,運動場でソーランの練習をすることができました。旗を持つ人の動きや各クラスの体形移動などが,スムーズにできるようになり,全体としての一体感が出てきました。

夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では,夏休みの思い出を伝え合いました。
スイミングやライブに行ったこと。
カープの試合を見に行ったこと。
ハンバーガーを食べたこと・・・などなど,
友達と楽しく会話をすることができました。

お腹から声を出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,来月の音楽交歓会に向けて練習に励んでいます。交歓会でも披露する「ゆかいなまきば」を英語で歌いました。今日は,笑顔チェックをして口角を上げたり,腹筋をしっかり使ってお腹から声を出したりすることを意識しました。

体育館で。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育館でかけっこの並び方を練習しました。
2年生になると,ご覧のように,
静かに速く並び,姿勢よく待つことができます。
2時間目に運動場で練習する予定でしたが,あいにくの雨。
次の練習が待ち遠しいです。

たまいれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目,1年生はたまいれや入退場の練習をしました。
AチームとBチームに分かれて対戦します。
たまを持って練習する日が楽しみです。

大成功です!

 5年生は6時間目,野外活動説明会でした。今日まで子ども達は,自分のせりふを覚えたり,大きな声で発表したりと,練習を積み重ねてきました。
 本番では,笑いあり拍手ありで,保護者の皆様にも子ども達の気持ちや努力が伝わる説明会になりました。みんな,堂々とした態度で発表することができました。
 野外活動が益々楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番モード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4年生は,本番用の衣装を着て練習です。
 はちまきを巻き,はっぴを着ると,気持ちがきりっと引き締まります。各クラスのポーズや掛け声があり,みんなの気持ちが一つにまとまってきました。

玉ねぎの皮をむいてみよう!

1年生は、生活科で家事やお手伝いについて学習しています。
今日は、給食に使う玉ねぎの皮をむいてもらいました。
小さくちぎったり、大きく大胆にむいたりして、真剣に取り組んでいました。
給食時間には、「1年生が丁寧にむいてくれた玉ねぎです。味わって食べましょう」とテレビ放送がありました。
「積極的にお手伝いをしよう」という気持ちにつながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 あなごめし(ご飯) 冬瓜汁 梨 牛乳

今日が本番です!

 5年生は,今日の6時間目の野外活動説明会に向けて,最後の練習です。一人一言説明がありますが,前回よりも大きな声で言えるようになりました。
 いよいよ今日が本番です。頑張りますので見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちをそろえて

6年生は運動場で,フラッグの練習です。
4色のフラッグが運動場を華やかにしています。
フラッグの動きも次第にそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倍の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では,倍の見方の学習をしています。今日は,3mと15mを比べて,15mは3mの何倍にあたるかを考えました。集中して学習に取り組み,ノートも丁寧にまとめている4年生です。

大漁だあ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は今日から,大漁旗を使っての練習です。
今日は風があったので,大漁旗がきれいにはためき,
一気にテンションが上がりました。

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では,二等辺三角形や正三角形,長方形など,これまで学んだ図形が,拡大図,縮図の関係かどうかを調べました。家庭科では,ナップザックのわきの部分のしつけ縫いをしました。

授業風景 5年

 5年生は毛筆の学習で,「成長」という文字を書いています。今日は,点画のつながりと接し方に気をつけながら書きました。算数では,約数と公約数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の雨・・・

画像1 画像1
 3時間目,運動場で3年生が運動会の練習をするはずでしたが,突然の雨。テントの中で,雨が止むのを待っていましたが,残念ながら教室に戻ることにしました。教室でダンスの練習をして,あり余ったやる気と元気を,教室で発散しました。
画像2 画像2

授業風景 2年

 2年生の国語では「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。今日は,筆者のどうぶつ園での仕事について,感想をメモに書きました。音楽では,運動会に向けて「ゴーゴーゴー」の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131