![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:167 総数:984031 |
5月31日(水)今日の給食
5月31日(水)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 豚キムチ豆腐 ナムル 牛乳です。 ナムル…ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじとほうれんそうは広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(7)
3年3組から5組の総合試験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(6)
3年生は総合試験です。
1組2組、国語の試験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(5)
2年4組5組は保健体育です。
男子は生活習慣病の防止について理解しています。 女子は跳び箱で、閉脚跳びの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(4)
2年1組は国語、2組は英語です。3組は社会で、桃山文化の特徴を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(3)
1年6組は社会で、常夏の島で暮らす人々の生活について学習しています。
7組は技術です。3年間の学習の概要を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(2)
1年4組は理科です。今までの学習の振り返りをしています。
5組は数学で、四則の混じった計算をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水)授業の様子(1)
5月31日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科。動物の特徴と共通点を調べたことを発表しています。 2組は国語で、本文を読んで筆者の主張を発表しています。 3組は社会です。単元テストの解説を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)今日の給食
5月30日(火)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳です。 くきわかめ…くきわかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は、和風サラダの中に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(7)
3年4組は理科で、食物連鎖と個体数について学習しています。
5組は国語です。本文から人間の主張を読み取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(6)
3年1組は英語。「ずっと〜している」という表現を練習しています。
2組3組体育です。男子は今まで学習した内容の振り返りを、女子はバレーボールの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(5)
2年3組から5組の様子です。
理学療法士の仕事内容について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(4)
2年生は総合的な学習の時間です。いろいろな職業について理解を深めています。
今日は理学療法士について学習しています。 1組と2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(3)
1年6組は国語。第4回漢字テストを行っています。
7組は社会で、今まで学習した地域の特長を生かした世界一周旅行の企画を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(2)
1年4組は理科です。動物の特徴について調べたものを発表しています。
5組は数学で、平均を求める計算をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(火)授業の様子(1)
5月30日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学。四則の混じった計算をしています。 2組は理科で、動物を特徴によって分類しています。 3組は英語です。会話の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)今日の給食
5月29日(月)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは 減量ごはん 大豆うどん ししゃものから揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳です。 郷土「広島県」に伝わる料理…大豆うどんは江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は雨が少なく米よりも大豆の栽培が盛んです。昔は肉などが少なかったので大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロと入っているのが特徴で、大豆から出るだしの風味でまろやかな味わいになります。今でも法事や人が集まる時によく作られている料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)授業の様子(2)
2校時、3年1組の技術の授業では、エネルギー資源の種類と変換について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)授業の様子(1)
5月29日(月)授業の様子です。
1校時、3年3組、技術の授業の様子です。 エネルギーが社会で利用されるために必要な変換や運搬について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)授業の様子(7)
3年3組は英語。have+過去分詞を使った表現を練習しています。
4組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。 5組は理科です。食物連鎖について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |