![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:167 総数:984031 |
3月6日(水)授業の様子(1)
3月6日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科。地層のでき方を学習しています。 2組は英語で、次回のスピーチに向けて準備しています。 3組は社会です。ヨーロッパとの出会いによって、どのように日本が変化したのかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)今日の給食
3月5日(火)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。 3年生は中学校生活最後の給食になりました。 今日のメニューは ごはん 豚じゃが 小いわしのから揚げ 赤じそあえ 牛乳です。 小いわし…小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(7)
3年3組から5組の様子です。
4校時の学年集会で発表する内容を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(6)
3年生は学年集会で発表する内容を考えています。
1組2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(5)
2年4組5組は体育です。
男子は柔道。帯の締め方を調べています。 女子は創作ダンスの構成を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(4)
2年1組は社会。北海道の工業について学習しています。
2組と3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(3)
1年6組7組の様子です。
3月18日の平和公園での学習に備えて、計画を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(2)
1年4組5組の様子です。
路面電車を走らせた人々の思いを理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)授業の様子(1)
3月5日(火)1校時の授業の様子です。
1年生は平和学習を行っています。 1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)今日の給食
3月4日(月)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは 卵カレーライス ツナサラダ 味付け小魚 牛乳です。 うずら卵…今日の卵カレーライスに入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵 です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように、からだの組織をつくるたんぱく質、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄などが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(7)
3年3組から5組の様子です。
この1年間の総合的な学習の振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(6)
3年生は総合的な学習の時間です。
1組2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(5)
2年4組5組は体育。持久走、創作ダンスをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(4)
2年1組は国語。「走れメロス」初発の感想を書き、人物像を考えています。
2組は社会で、ペリーが日本に来航した理由を考えています。 3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(3)
1年5組は国語です。自立語、付属語の区別について理解しています。
6組は数学、7組は音楽です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(2)
1年2組は国語で、連文節について理解しています。
3組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。 4組は理科です。マグマが固まった岩石と地層のでき方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)授業の様子(1)
3月4日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は体育。サッカー、ソフトテニスをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)今日の給食
3月1日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さわらの照り焼き 温野菜 すまし汁 三色ゼリー 牛乳です。 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色の三色ゼリーを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。温野菜に入っているキャベツや、すまし汁に入っているえのきたけは、広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(6)
3年生は、3月7日(木)の卒業証書授与式に向けて練習が始まりました。
今日は、歌唱練習を中心に行いました。 ![]() ![]() 3月1日(金)授業の様子(5)
2年4組5組は体育です。
男子はサッカー、女子は創作ダンスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |