![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:167 総数:984034 |
12月21日(木)授業の様子(3)
1年6組は数学です。平行移動・回転移動・対称移動を使って問題を解いています。
7組は英語。リーディングテストの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語です。漢文の読み方を理解しています。
5組は音楽で、リコーダーの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木)授業の様子(1)
12月21日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会。多文化社会を築くために必要なことを考えています。 2組は国語で、ファイルのプリント整理をしています。 3組は英語。今までの学習内容の振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)生徒会リーダー研修会
生徒会執行部のリーダー研修会を、今日と明日の2日間の計画で行います。
本日は、前執行部から新執行部への引き継ぎの後、放送設備・印刷機器の使用方法などを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)今日の給食
12月20日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 呉の肉じゃが 小松菜のごまあえ みかん 牛乳です。 郷土(広島県)に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料を ごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(6)
3年生は、男子はサッカー、女子はバレーボールの種目でクラスマッチを行っています。
元気のいい応援の声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(5)
2年4組は社会です。東海地方の産業の特色について学習しています。
5組は理科。露点の測定結果をもとに、教室の空気1立方メートル中に含まれている水蒸気量を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(4)
2年1組は数学で、三角形の合同条件について学習しています。
2組は道徳、3組は英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(3)
1年6組は社会です。オセアニア州の学習のまとめをしています。
7組は理科で、音による現象について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語です。今までの学習の振り返りをしています。
5組は技術で、情報セキュリティについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水)授業の様子(1)
12月20日(水)2校時の授業の様子です。
1年1組は音楽で、タブレットを使って音楽の記号について調べています。 2組は社会です。オセアニア州の産業や輸出先の変化について学習しています。 3組は国語・冬休みの課題の説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)今日の給食
12月19日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの塩焼き 昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ひろしまっこ汁に使われている白ねぎ・こまつなは広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(7)
3年4組は社会です。労働者の権利を守るために、どのような取り組みが必要かを考えています。
5組は校長先生との模擬面接です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(6)
3年1組は国語です。要点のつながりを考えながら文章を読んでいます。
2組3組は保健体育です。男子は医薬品の正しい使い方を理解しています。 女子は縄跳びです。実技テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(5)
2年4組は数学です。三角形の合同条件について学習しています。
5組亜h国語で、漢文を読んで、書き下し文を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(4)
2年1組は道徳です。今までの道徳の学習の振り返りをしています。
2組は社会で、中部地方の自然の特色を理解しています。 3組は国語。漢字テストに備えて準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(3)
1年6組は国語。漢文の学習をしています。
7組は音楽で、音楽の記号について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は数学で、図形の移動について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火)授業の様子(1)
12月19日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会です。オーストラリアの貿易相手国の変化を説明しています。 2組は理科。音とはどのようなものなのかを理解しています。 3組も理科で、モノコードを使って音の高さを変化させる実験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月)今日の給食
12月18日(月)今日の給食
今日のメニューは チキンカレーライス 大豆サラダ 牛乳です。 大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じように、体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にマヨネーズ風味のサラダにしました。 ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |