![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:157 総数:501108 |
3月5日(火) 三年生を送る会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 締めくくられました。 3月5日(火) 三年生を送る会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の代表が3年生にお礼をの言葉を贈り、 プレゼントを渡しました。 3月5日(火) 最後の掃除![]() ![]() 校長室周辺の掃除担当の人たちです。 黙々ときれいにしてくれました。1年間どうもありがとう。 3月5日(火) 同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式を行いました。 3月4日(月) 大掃除(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 張り切って心を込めて塗ってくれました。 3月4日(月) 大掃除(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで教室の荷物を出し、きれいに掃いて床磨きをします。 3月4日(月) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのため荷物の整理や、教室を片付けていました。 掲示物をはがしながら、「さみしいです…」とポツリとひとこと いう人も。 そうです。本当にさみしいです… 3月1日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貼ってあります。 どれも伸びやかで堂々とした立派な書です。 決意の固さが感じられますね。 3月1日(金) 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張した面持ちで、立派な態度です。 時間が経つのがとても速く感じられます。 2月28日(火)花いっぱいボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱいボランティアが行われました。 卒業式の花道を飾ってくれます。 美しい花を見ていると、心が癒されますね。 2月22日(木) ふれあい実習(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お母さん方に、育児の喜びや大変さをインタビューして、 いろいろなお話も聞かせていただきました。 2月22日(木) ふれあい実習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行いましたが、今日は後半2クラスの実習です。 小さなお友達と対面すると、中学生の表情も自然とほころび ます。 2月21日(水) 売店より![]() ![]() お言葉をいただきました。 相変わらず心温まるメッセージです。ありがとうございます。 早いもので、あと2週間で卒業式です。 さみしくなってきました。 2月20日(火) メッセージボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアが模造紙に貼ってくれています。 ただ貼るのではなく、いろいろなデザインを考えて貼ります。 3年生に喜ばれるものとなりそうですね。 2月20日(火) 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンジャンジャンジャン ジャカジャカジャカジャカ 2人一組でかき鳴らす様子を見合っています。 なかなか様になるスタイルでしょう? 2月20日(火) 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「豊かな心」 精神統一して書いています。 豊かな心をそのまま表したような作品を見せてくれる 人もいます。 2月19日(月) 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 委員のみなさまに授業の様子を参観していただき、 さまざまなご意見やアドバイスをいただきました。 委員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 2月19日(月) ふれあい実習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠巻きに見ていたけど最後はしっかり抱っこできた人、 いろいろでしたが、みんなニコニコ笑顔だったのが印象的 でした。 ステキな体験ができましたね。 小さなお友達のみなさん、ありがとうございました。 2月19日(月) ふれあい実習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会福祉協議会と、すずらん広場高陽のみな様のご協力の もと、小さなお友達が学校に遊びに来てくれました。 3年生各クラス1時間ずつですが、授業でつくった幼児に ふさわしいおもちゃで一緒に遊びながら交流を楽しみました。 2月16日(金) ポスター入賞![]() ![]() ![]() ![]() 標語コンクール表彰作品」に、本校3年栗栖さんと、1年田上さん の応募したポスターが選ばれ、こんな立派なポスターになりました。 おめでとうございます。 とてもわかりやすく、素晴らしい作品です。 |
広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6 TEL:082-842-0022 |