|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:261 総数:658308 | 
| 3月5日(火)予行の中で表彰を行いました 1
作文や吹奏楽、花いっぱいボランティアの表彰を行いました。         3月5日(火)卒業式予行
2時間目から卒業式の予行を行いました。本番さながらの緊張感の中で、動きを確認していきました。 3年生の旅立ちの日が近づいてきています。         3月4日(月)絆学習会(黒板アート)
 今週も絆学習会を開催しました。今日も集中して頑張っていました。 卒業企画として「黒板アート」の企画もしましたよ。 観音中学校での残りの日々をかみしめながら、心温まるひと時でした。             3月4日(月) 校長による特別授業 「幸せな扉」
 授業を受けた生徒の皆さんはこの作文を読んで、人生には大切な選択をする(扉を開ける)場面があり、その選択が「幸せ」なものとなるよう家族や周りの人たちに感謝し、これからも一生懸命生きていきたい。という作者の思いを感じ取っていました。 校長先生から、多くの人の生き方を知り、そこから学び続けてほしい。そして、自分がした決断を大切にして生きていってほしい。というメッセージをいただきました。             3月4日(月) 夜間学級 卒業式準備
 夜間学級では、在校生が卒業式に向けて花飾りを作りました。 卒業生との思い出を振り返りながら、心を込めて一つ一つ丁寧に作成しました。         3月絆学習会の予定        「春休み前学習会」、「春休み学習会」も計画しています。 ぜひ参加して、学習習慣を身に付けましょう。 3月4日には「祝卒業 黒板アート」の企画を実施します。 全学年対象です。 こちらもぜひ参加してくださいね。 3月予定表はこちら https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 絆実行委員会 3月1日(金) 校長による特別授業
 本日から3月4日(月)までの計画で、3年生の各学級で校長による特別授業(社会科)を実施しています。 夜間学級の生徒が全国夜間中学校研究大会で体験発表した際の作文を教材に、校長先生が、「幸せな扉」をテーマに授業を行いました。 生徒の皆さんは、作文に込められた思いを感じ、「幸せ」「選択」「生き方」などをキーワードに、真剣に考えることができたようでした。         進路だよりNo152月28日(水) 夜間学級 日本語の学習
 日本語の学習で、慣用句や四字熟語、尊敬動詞を学習したり、先生が話すことを聞き取って書いたり、放送を聞いて状況として正しいものを選んだりと、各学級でさまざまな学習を行っていました。私たちが普段使っている日本語の難しさを改めて感じました。             2月26日(月)夜間学級 体育
 夜間学級では、体育でバドミントンを行いました。 寒い時期ですが、みんなでしっかりと体を動かし、声を掛け合い参加していました。 3年生の登校日数は、残り8日となりました。今日の授業も中学校生活の大切な思い出の一つとなりました。         2月26日(月)絆学習会
 学習サポーターさんにアドバイスをもらいながら、英語のスピーチ原稿を作成したり、漢字の学習を行ったりしていました。 次回は、3月4日(月)です。本年度も残り一月となりました。次の学年に向けて、これまでの学習内容のまとめを行っていきましょう。みなさんの参加を待っています。         大切な日常 授業の様子(2年生:3組・6組)
 2月26日(月)3年生は、明日から公立高等学校の第一次選抜です。受検に挑戦する3年生全員の健闘を祈っています。悔いのないよう頑張ってきてください。 写真は2年生、上が3組の数学、下が6組の英語です。 3組は少人数指導、先生との距離も近く、わからないところも聞きやすいですね。6組はALTの先生とのコミュニケーションを中心とした学習、英語でコミュケーションする楽しさを多くの生徒が享受しています。 3年生へ向けて、2年生の「大切な日常」での挑戦は続いていきます。         大切な日常 授業の様子(1年生:10組・11組)
 2月26日(月)2月もあと4日となりました。ずいぶん春らしい気候になってきています。 写真は1年生、上が10組の理科、下が11組の数学の様子です。 10組は外に出て「光」の実験をしています。どの色が焦げるでしょうか? 11組は「データの活用」についての学習で、調査の値を集計しています。 生徒は、大切な日常の中で、しっかり学びを深めてくれています。         2月22日(木) 絆学習会(3年入試前学習会)
 今日も入試前学習会を実施しました。 公立一次まであと少し。日々、共に頑張る仲間と支え合う様子が見られます。 皆さんの夢の実現を応援していますよ。     大切な日常 1年生進路説明会
 1年生の生徒と参加希望保護者を対象に進路説明会を行いました。 進路指導主事から、中学校卒業後の進路選択や現在の入試の仕組みについて話を聞いたり、先輩が自己表現を行っている様子を見たりするなどして、子どもたちは進路について考えるきっかけとなりました。 良い行動を継続・習慣化し、自分の進路を切りひらく力を高めていきましょう。 ご参加いただきました保護者の方ありがとうございました。             大切な日常 3年生卒業式練習
 卒業式は3月7日(木)で、3年生の登校日数は残り9日となりました。 3年生は、昨日から卒業式の練習を行っています。今日は、卒業証書の受け取り方の確認を行いました。生徒全員が緊張感をもちながら、練習に臨んでいました。             大切な日常 第4回テスト(2年)
 1時間目、2年生の様子です。保健体育のテストを受けています。 進路決定に挑戦する3年生の姿を見ながら、少しずつ自覚が芽生えてきています。 真剣な様子で問題に取り組んでいました。             大切な日常 第4回テスト(1年)
 今日は第4回テスト最終日です。 1時間目の1年生の様子です。技術・家庭のテストに挑戦しています。 あと少しです。最後まで、頑張り切れるよう、応援しています。             大切な日常 絆学習会(3年 入試前)
 今日も3年生対象の入試前学習会を実施しました。 公立高等学校の一次選抜まであと数日となりました。絆の教室には、過去問などの資料も整えてあります。明日も入試前学習会を予定しています。ぜひ利用してみてくださいね。         大切な日常 絆学習会(1・2年)
 本日も絆学習会を実施しました。 明日は第4回テスト最終日です。今日もテストに向けて準備に励む姿が見られます。 努力の成果が実るよう、応援しています。         | 
広島市立観音中学校 住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |