最新更新日:2024/06/11
本日:count up136
昨日:480
総数:671687
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』「ボタンをとめよう!!」「名札をいつもみえるようにつけよう!」

市選手権大会 陸上(その1)

6月10日(土)・11日(日) エディオンスタジアムで

市選手権大会「陸上競技の部」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 女子テニス(その3)

団体戦、個人戦ともに

県大会への出場を決めました。

応援 宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 女子テニス(その2)

テニスは紳士的なスポーツです。

カウントのコール以外は、静寂の中で

ゲームが進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 女子テニス(その1)

6月10日(土)・11日(日) 広域公園テニスコートで

市選手権大会「硬式テニスの部」が行われました。

声を掛け合って 心を一つにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 剣道

6月10日(土) 五日市中学校体育館において、

市選手権大会「剣道の部」が行われました。

体育館に元気のよい掛け声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) PTAあいさつ運動

今朝から、保護者によるあいさつ運動が始まりました。

朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。

今後もご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) ゴッホの絵から

消えた黒猫・・・

3年6組美術の授業。

消えた黒猫が自分の選んだ絵に現れる・・・。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業の様子(1年生)

メモをとるとき、どんなことに気を付けたらよいか、

グループで話し合い発表する。(国語)

食品に含まれる栄養素についてタブレットを使って調べる。(家庭科)

日本地図に都道府県名を書き込む。(社会)

今日も多くのことを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 今日の給食の献立は

ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳でした。

炒め物に入っていた「きくらげ」は、しめじやしいたけと

同じきのこの仲間で、秋に桑などの木にはえること、知っていましたか?

「今日もおいしい!」と残さず食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の作品掲示

 体育祭に向けて美術部が作成した幕が体育館の壁に掲示されました。
 美術部の数名で、見学し、拍手が沸き上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 「第一印象は5秒で決まる」

3年生は5時間目、広島市立広島商業高等学校の先生に来ていただき、

礼、あいさつの練習も含め、礼儀作法やマナーについてお話をしていただきました。

生徒たちは職場体験も控えているので、より真剣に聞き、取組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) アセンブリ

今朝のアセンブリは、生活委員会から「Let’s study week」についてと

庶務会計委員会から「給食を早く取りに行こうキャンペーン」の表彰がありました。

また、昨年度の「JRC100万羽折り鶴ギネス達成」のその後が紹介されました。

その折り鶴はノートに再生され、ネパールの子どもたちに届けられたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 男子バレー(その2)

緊張もありましたが、欲しいところでいいプレーが

飛び出し、相手チームを突き放しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 男子バレー(その1)

6月4日(日)、可部中学校体育館で

市選手権大会 男子バレーの部が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 卓球

6月4日(日)、観音中学校体育館で、市選手権大会

卓球の部が行われました。

それぞれ県選手権大会を目指して全力でぶつかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 サッカー(その2)

これまで、多くの強豪を打ち破ってきました。

両者、ゆずることなく0対0。

決着はPK戦にもちこまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市選手権大会 サッカー(その1)

6月4日(日)、市選手権大会 サッカーの部 準々決勝が

修道中高等学校で行われました。

9:30ちょうどにキックオフ!

保護者の皆様をはじめ、大勢の方々が応援に駆けつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 授業の様子(1−5)

コンピュータ室から楽しそうな声が・・・。

プログラミングの授業でした。

基本の操作を教えてもらうと、初めて取組む生徒もどんどん進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業の様子(3−4)

「漢字を使って物語を表そう」

グループで相談したり、タブレットで調べたり・・

できたものをクラス全体に出題。

なかなかの難問でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 校内授業研究会(2−2)

広島市教育委員会の先生にもきていただき、数学の授業を見ていただきました。

「修学旅行の部屋割り」から授業が始まり・・・。

授業の最後には、生徒たちから

「えっ もう終わり?」「早かった!」と多くの声が聞かれるほど、

集中してよく取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108