最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:48
総数:155584

【3年】つたわる言葉で表そう

自分で考えた構想メモを元に、作文を書いています。言葉で表すのは難しいことですが、頑張っていました。
画像1

【2年】ねこのこ

自分の好きな詩をみつけて、写していました。詩のおもしろさや良さがわかるのも大事な勉強です。リズムがおもしろくて、笑っている子もいました。
画像1

給食週間

本日から1週間、給食週間です。給食委員会が作った紙芝居を全校放送しました。苦手な野菜を食べるのを頑張る子も出てきそうです。
画像1

【本日の給食】1月15日

ごはん
さわらの天ぷら
キャベツの
   赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

卵…卵には、からだの中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・ねぎは広島県で多く作られています


画像1
画像2

【4年】美しい空

いよいよ清書です。一画ずつ、先生と同じスピードで書いていきました。
画像1

【6年】水溶液

ノートに丁寧にまとめていました。
画像1

【5年】比べ方を考えよう

比べるために何を基準にすればよいのかを、しっかり確認していました。
画像1

【1年】おおきいかず

どんなまとまりで数えるか、電子黒板や教科書に書いています。
画像1

【本日の給食】1月12日

ごはん
豚じゃが
甘酢あえ
みかん
牛乳

酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。


画像1
画像2

【3年】わたしらしさをのばすために

自分の得意なこと、好きなこと、苦手なことなど、わたしらしさについて考えていました。
画像1

【2年】1000より大きい数をしらべよう

1000のまとまりがいくつ、100のまとまりがいくつ・・・というように、数えて、1000より大きい数の表し方を考えていました。
画像1

【6年】大繩

6年生も体育の時間の初めに大繩をしていました。さすが、6年生。間を開けずにはいれる子が多いです。
画像1

【本日の給食】1月10日

ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

紅白なます…なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。



画像1
画像2

【1年】書き初め

書き初めを書く前にまずは、姿勢を整えるところから。楽しみながら、姿勢をぴんと伸ばして清書に取り組んでいました。
画像1

【3年】テスト

算数テストを頑張っていました。
画像1

【4年】広さの表し方を考えよう

面積を求める学習の入り口です。まずはマス目を数えるところから。
画像1

【5年】強い決意

12月に書いた友達の作品を見ながら、どこがよいか、どこに気を付けたらよいか、など考えるところから始めました。きっと、渾身の作品ができることでしょう。
画像1

【6年】Where did you go~?

お正月にどこへ行ったか、ペアで聞き合っていました。「shrine」「 temple」など、答えることができていました。また、「go」の過去形「went」も使えていました。
画像1

【ひまわり】大繩

ひまわり学級では大繩大会に向けて、大繩を練習中。だんだん跳べるようになっています。
画像1

【2年】大繩

大繩大会が近づいています。2年生は練習をしていました。結構跳べていたので、びっくりしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011