へんしんポストで言葉あそび(みなみ学級)
2年生の国語科の授業で、へんしんポストを使って、言葉あそびを行いました。つくった言葉は3つです。「カープ、ぷか〜」「サッカー、かさ」「ベルト、とべる」です。入れたカードが裏返って出てくるポストの仕組みにも興味津々でした。
【各学年より】 2024-02-07 11:54 up!
ボールけり遊びをしたよ(2年生)
体育科の学習で、「ボールけりあそび」を行いました。友達をよく見て、パスをしたり的を狙って蹴ったりするなど、サッカーボールにたくさん触れて慣れました。
【各学年より】 2024-02-07 11:53 up!
学習の様子(3年生)
1組は、国語科「これが私のお気に入り」の学習を行いました。自分の書きたいお気に入りの作品について詳しく紹介するために、「マインドマップ」を活用しました。
2組は図画工作科の学習で、6年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」をつくりました。色画用紙や色の着いた花紙などの材料を使って、自分なりの工夫した作品に仕上げました。
【学校日記】 2024-02-07 11:27 up!
学習の様子(2年生)
1組は算数科の授業で、数が分からないときの図の表し方について学習しました。数が分からないときには、□を使って表すとよいことを学びました。
2組は国語科の授業で、「2つの漢字を合わせて1つのことばをつくろう」の学習を行いました。谷+川=谷川のような言葉を考える学習を、楽しみながら意欲的に行っていました。
【学校日記】 2024-02-07 11:27 up!
国語科(1年生)
国語科「たぬきの糸車」の学習を行いました。おかみさんとたぬきの気持ちを想像してプリントの吹き出しに書いた後、考えた内容を発表しました。
【学校日記】 2024-02-07 11:27 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「6年生を送る会」の練習に取り組みました。細かい動きを合わせながら、頑張っています。完成間近です。
【各学年より】 2024-02-06 18:02 up!
帰りの会の様子(1年生)
帰りの会では、友達のよかったところや頑張っていたところ、友達にしてもらって嬉しかったことを発表する「いいことみつけ」をしています。毎日、たくさんの「いいこと」が出てきて、とてもいい気持ちで帰ることができています。
発表している友達の方を見て、話を聞いています。
【各学年より】 2024-02-06 18:02 up!
朝の会(みなみ学級)
今日の朝の会も、みんなで話合いをして、係を決めました。同じ係に立候補しても「どうぞ、どうぞ。」「昨日、やったからいいよ。」など、上手に譲り合い、スムーズに決められるようになりました。
さわやかソングのコーナーでは、今月の歌「変わらない物」を、優しい声で歌いました。
【各学年より】 2024-02-06 17:57 up!
生活科(1年生)
生活科「きたかぜとあそぼう」の学習を行いました。紙コップを切って広げて、風車をつくりました。紙コップに鉛筆で真っすぐな線を引くことが少々難しそうでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
【各学年より】 2024-02-06 14:44 up!
図画工作科(2年生)
図画工作科の授業では、カッターナイフの正しい使い方を学習しました。練習用のシートを使って、カッターナイフでさまざまな線を切ってみました。
【各学年より】 2024-02-06 14:44 up!
国語科(2年生)
国語科「カンジーはかせの大はつめい」の学習を行いました。漢字と漢字を組み合わせて、できる漢字(田+力=男など)を、グループで協力して探しました。
【各学年より】 2024-02-06 14:44 up!
社会科(6年生)
社会科「中国の人々の生活」の学習を行いました。中国と日本の1日の生活を比較しながら、学習ノートにまとめました。次回は、大韓民国について学習する予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:50 up!
算数科(6年生)
算数科「考えるときの表現」の学習を行いました。表に整理して、横に見たり縦に見たりすると、きまりを見付けやすいことを学びました。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
理科(6年生)
理科「電気の利用」の学習を行いました。いつも利用している電気は、日本各地の発電所でつくられていることを学びました。次回は、実際に電気をつくることができるか実験する予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「今年の漢字一文字」に取り組みました。一人ひとり思いのこもった漢字が完成しました。明日は、着色を行う予定です。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
自分の一字(みなみ学級)
6年生は、これからの自分に向けて、気持ちを漢字一文字で表しました。将来を想像しながら漢字を決めて、筆で書き、その漢字を選んだ理由を書きました。
【各学年より】 2024-02-06 12:49 up!
算数科(1年生)
算数科「おおきいかず」の学習を行いました。教室の中にあるものの数を数え、大きい数を見付けました。教室にある本が、100冊超えていることに驚きました。
グループで話し合いながら、協力して数えることができました。明日は、学習のまとめとして、単元テストを行う予定です。
【各学年より】 2024-02-05 18:03 up!
国語科(5年生)
国語科の授業では、漢字50問テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みました。
【各学年より】 2024-02-05 18:03 up!
理科(5年生)
理科「人のたんじょう」について学習しました。今日は、動画や教科書を見ながら、振り返りをしたり練習問題を解いたりしました。
【各学年より】 2024-02-05 18:02 up!
社会科(5年生)
社会科「情報を生かす産業」の学習を行いました。今日は、教科書の資料やグラフを参考にしながら、情報を活用する時のマナーやルールについて考えました。
【各学年より】 2024-02-05 18:01 up!