国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆の時間に「座右の銘」に取り組みました。好きな言葉や、四字熟語を丁寧に書きました。
【各学年より】 2024-03-12 11:23 up!
算数科(2年生)
算数科の授業では、2年生のまとめ問題に取り組みました。これまで学習したことを振り返り、友達と相談したり確認したりしながら、問題を解きました。
【各学年より】 2024-03-12 11:20 up!
授業の様子(みなみ学級)
3月12日(火)授業の様子です。
2年生は、算数科で2年生のまとめの学習を行いました。これまで学習したことを思い出しながら、1問ずつ丁寧に解きました。
3年生は、算数科で3年生のまとめの学習を行いました。学習したことを振り返りながら、問題に挑戦しました。
【各学年より】 2024-03-12 11:19 up!
学習の様子(みなみ学級)
3月12日(火)みなみ学級の学習の様子です。1組は、朝の会を行いました。1年生も自分の役割を理解して、進んで活動することができるようになりました。
2組は算数科の学習で、復習問題に取り組みました。学習したことを思い出しながら、意欲的に学習に取り組みました。
【学校日記】 2024-03-12 11:11 up!
算数科(1年生)
算数科の学習で、数え棒を使っていろいろな形をつくる学習を行いました。子供たちは、同じ長さの数え棒を机の上に置いて、思い思いに形をつくりました。つくった形は、電子黒板を使って皆に紹介しました。
【学校日記】 2024-03-12 11:11 up!
算数科(5年生)
算数科「立体をくわしく調べよう」の学習を行いました。今日は、単元のまとめを行いました。オクリンクで送られた問題の中から、自分が解きたい問題を選択し、学習を進めていきました。
【各学年より】 2024-03-11 19:15 up!
国語科(5年生)
国語科の授業では、学校司書の西川先生に本の読み聞かせをしていただきました。真剣にお話を聞き、優しさや思いやりについて考えを深めました。
【各学年より】 2024-03-11 19:15 up!
国語科(5年生)
国語科の学習では、漢字のまとめテストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みました。
【学校日記】 2024-03-11 19:10 up!
理科(5年生)
理科「もののとけ方」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-03-11 19:09 up!
社会科(4年生)
社会科の学習では、都道府県の県庁所在地や特産品などをそれぞれ調べ、タブレット端末を使って発表しました。聞き手に伝わるように写真を使ったり、クイズを作ったりして工夫していました。
【各学年より】 2024-03-11 19:09 up!
国語科(3年生)
国語科「モチモチの木」の学習では、登場人物の気持ちの変化を整理し、表にまとめました。豆太とじさまの会話や様子を文章から一生懸命に探して、友達と意見交流を行いました。
【各学年より】 2024-03-11 19:08 up!
算数科(6年生)
算数科「データの比べ方」の学習を行いました。データを比較しながら、様々な考えを友達と交流し合いました。
【各学年より】 2024-03-11 18:31 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「出し物会」に取り組みました。ビンゴゲームやコントなど、友達と楽しい時間を過ごしました。
【各学年より】 2024-03-11 18:30 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の授業では、完成した木製アルバムに写真を入れて鑑賞会を行いました。修学旅行や野外活動など、懐かしい写真を見て、心温まる時間を過ごしました。
【各学年より】 2024-03-11 18:30 up!
掃除時間の様子(みなみ学級)
昼休けい後の掃除時間の様子です。静かに集中して時間いっぱい掃除を行いました。一人ひとり、自分のやるべきことにしっかりと取り組みました。掃除後には、反省会をみんなで行いました。
【各学年より】 2024-03-11 15:51 up!
学習の様子(2年生)
3月11日(月)5時間目の学習の様子です。
1組は算数科「計算ピラミッド」を行いました。隣同士の数字を足して上の段に書き、一番上の段の数を求めます。2桁の足し算も、暗算で解くことができるようになってきました。
2組は体育科の学習を、デジタル教材を使って行いました。ドッジボールが上手になるためには、どのようなことに気を付けるとよいか、皆、真剣に動画に見入っていました。
【学校日記】 2024-03-11 15:02 up!
できるようになったよ(1年生)
1年間でできるようになったことをみんなに披露する、「できるようになったよはっぴょうかい」を行いました。
友達が失敗しても、「頑張れ!」「できるよ!」と声援を送る様子が、とても微笑ましかったです。
【学校日記】 2024-03-11 15:02 up!
お世話になった6年生へ(みなみ学級)
みなみ学級では、お世話になった6年生に、心を込めて手紙を書きました。手紙を書いた後は、周りの枠に色を塗り、きれいに仕上げました。
【学校日記】 2024-03-11 15:02 up!
学級活動(6年生)
学級活動の時間に「作品バッグ袋づめ」に取り組みました。1年間でつくった作品を見返しながら、丁寧に袋づめを行いました。
【各学年より】 2024-03-11 12:38 up!
第50回卒業証書授与式に向けて(6年生)
3月11日(月)に、第50回卒業証書授与式に向けて、練習に取り組みました。今日は、5年生と呼びかけや歌の練習です。5・6年生ともに、場面に応じた声が体育館に響いています。
【各学年より】 2024-03-11 12:37 up!