最新更新日:2024/06/05
本日:count up101
昨日:129
総数:191503
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【4年生】アンサンブルの楽しさ

4年生の音楽科では、「ラ クンパルシータ」というタンゴの曲を演奏しています。

今日は、パートに分かれて、互いの演奏を聴き合い、工夫やよい点を伝え合う学習を行いました。

友達の演奏を聴く中で、スタッカートで演奏していたりメロディーに強弱をつけて演奏していたりしたところに気が付きました。

友達からアドバイスをもらって演奏をし、自分達だけの曲の表現ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食と農に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(水)に5年生は「食と農に関する授業」でミズナとコマツナの種をまきました。JA広島と広島市農林課の方々や地域の農家の方に葉野菜の育て方や種のまき方などを教えていただきました。

【1年生】しらせたいな 見せたいな

1年生の国語科では、タブレットを使った学習が始まりました。

自分が知らせたいものの写真をタブレットで撮影し、絵や写真にして、見つけたことを文章で書きます。

今日は、初めて、タブレットを使って、屋外で撮影しました。

用心しながらタブレットの操作をしています。

自分のお気に入りの一枚が撮れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ほり進めて刷り重ねて

5年生の図画工作科では木版画を作製しています。

ほり進み版画は、ほっている途中に刷っていく版画で、色を重ねて表現するための技法です。

国語科で学習した「たずねびと」を発展させて、自分なりの平和への思いを、木版画で表現しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福寿会の皆様からの贈り物

毎年、原南学区福寿会の方々から、学校で使用する雑巾をいただいています。

今日は、その贈呈式がありました。

原南小学校、美化委員会の6年生が代表として受け取り、お礼を述べました。

300枚もある雑巾。原南小の皆のため、ミシンや手縫いで縫ってくださいました。

手作りが貴重な今。愛情たっぷりの雑巾で、心も学校もぴかぴかにしましょう。

福寿会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 生活科〜いもほり〜

2年生は、生活科の学習でいもほりをしました。

春に植えた苗の生長をみんなで心待ちにしていました。

宝探しのように、みんなで協力して土を掘り起こします。

大きいのや、小さいのが出てきました。

夏の暑さのせいか、ふぞろいのいもが多かったですが、みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 がんばれ〜

5年生が中心になって応援を盛り上げてくれました。

テントの中では、大きな声が響いていました。
画像1 画像1

運動会 開会式・閉会式

開会式では、1年生が堂々と意気込みを述べました。

閉会式では、優勝旗・準優勝盾の授与を行い、6年生の言葉も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会

6年生の「創る〜あなたと共に〜」はさすが原南小学校の最高学年です。
フラッグの風を切る音が心地よく、一人一人の頑張りが集団としての演技につながり、一体感が感じられる見事な表現でした。
感動のフィナーレに会場の皆が心を奪われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】運動会

5年生の「合戦綱引き」は応援合戦と綱引きを合わせた競技でした。
赤も白もどちらも迫力のある圧倒される応援でした。一人一人、本当によく声が出ていました。綱引きは白が勝ちましたが、応援合戦は赤白どちらも、大勝利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】運動会

4年生の「十祭 Ten years old」は4年生の気合の入ったかけ声と鳴子の音が運動場いっぱいに響きました。元気いっぱいの4年生。10歳の成長が感じられるかっこいい踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】運動会

3年生の「Get on タイフーン」はダンスと台風の目を合わせた競技でした。
スピード感あふれるタイフーンが、見ていてどきどきしました。
ダンスも曲もとても愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】運動会

2年生の「きみたちはアイドル★」は、宝石をイメージした3色の布がとてもきれいでした。一人一人のダンスと皆で集まった時のダンスがとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会

1年生の「ダンシング玉入れ」は、ダンスと玉入れを合わせた楽しい競技でした。
移動しながらリズムに乗って、上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ありがとうございました

無事に運動会を終えることができました。

早朝より、ご来校くださいました、ご来賓の皆様、PTA役員様、保護者の皆様、地域の皆様。本当にありがとうございました。

原南小の子供達。本当によく頑張りましたね。素晴らしかったです。
子供達の一生懸命な姿に、胸が熱くなりました。感動をありがとう!

休み明けに、運動会の様子をお伝えします。

画像1 画像1

令和5年度 原南小学校運動会プログラム

今年のプログラムには、児童の描いた絵をのせています。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 前日準備

午後からは6年生の力を借りて、会場準備を行いました。

6年生のチームワークのよい、素早い動きで、どんどん準備がはかどりました。

運動会を支える様々な働きについても知ることができましたね。

PTAの方々も体育館やプールの整美や掲示を取り付けてくださいました。感謝申しあげます。

明日の天気は心配なさそうです。

さぁ、準備は整いました。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日練習

明日の運動会に向けて、原南小学校では、心なしか朝から緊張感が漂っています。

午前中、それぞれの学年では、明日に向けて最後の調整を行いました。

気合を入れる学年、大切な所を確認する学年、移動の仕方の流れをおさらいしている学年もありました。

今まで頑張ったみんなに拍手です。

6年生の汚れた体操服が光っていました。

午後は、運動場の会場づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい啓発標語・ポスター

10月4日(水)から、祇園公民館で、祇園東中学校区の「ふれあい啓発標語・ポスター」が掲示されています。

原南小学校の、迫力いっぱいの作品が掲示してあり、祇園公民館の1階ロビーに入ると、すぐに目に飛び込んでくるほどです。

原小学校や祇園東中学校の児童生徒の作品もたくさんあります。

展示会は10月16日(月)までです。ぜひ、足を運んで力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会 係打ち合わせ

いよいよ運動会が明後日となりました。

今日は午後から、6年生は運動会の係打ち合わせがありました。

それぞれの種目の準備のリハーサルや、放送の練習、審判・記録を実際の場面を想定して行いました。

係活動をする6年生にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811