最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:235
総数:469483
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

華道体験

みんな、ステキな作品が出来ました。
日本の伝統文化を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華道体験

画像1 画像1
本日お越しいただいた、華道家元池坊広島支部の先生方です。
ご指導をありがとうございました。

幟町百景

画像1 画像1
空気が潤ってしっとりとした朝です。
3年生=ロボットコンテスト交流会
2年生=地域連携事業による華道体験学習
1年生=研究授業
などなど、今日は取り組みがたくさんあります。
ぐるぐるスクール、がんばるぞ!

新入生のために

来年度の新入生用の新しい机が届きました。
野球部のみなさんが、ボランティアで1年生の棟へ搬入してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生のために

2号館まで何往復もありがとうございます。
助かります!
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生のために

途中で、2年生の女子が「手伝いましょうか?」と言ってお手伝いをしてくれました。
野球部のみなさん、2年女子のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・租税教室

画像1 画像1
本日は、中国税理士会の方々を講師にお招きして、3年生を対象に租税教室を開きました。

3年生・租税教室

3-1
所得や保有資産が異なる人々を想定して、納税金額について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・租税教室

自分なりの税金の捉え方をもとに、自分の考えを堂々と発表しています。
さすが、3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・租税教室

3-2
さまざまな立場の人を想定して、自分だったら…と考えて納税額を決めてみます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・租税教室

自分ならいくら税金を納めるのか、自分の考えを理由と合わせて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・租税教室

3-3
税の種類は約50種類もあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・租税教室

国の支出の内訳について、詳しくお話してくださいました。
税金の大切さがよくわかりました。
講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(税の作文・書写)

広島東納税貯蓄組合連合会主催の、税の作文・書写コンクール入賞者の表彰式がありました。
【作文の部】優秀賞 3年山根さん
【書写の部】優秀賞 1年隠居さん
神田会長さんから、入賞した二人に、表彰状と記念品がおくられました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

ナンテンに露がたくさんついています。
赤い実がすずなりだったのですが、鳥さんたちがついばんで、最後の二つになりました。
これも自然のめぐりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除ラララ・2年生

掃除時間になりました。 
1号館を中心に、2年生の様子をみてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除ラララ・2年生

どのクラスもきちんとお掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除ラララ・2年生

階段も丁寧に雑巾がけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除ラララ・2年生

みんな、がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除ラララ・2年生

一人で黙々と掃除をする人、かっこいいね。
時間いっぱい掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421