外国語科(6年生)
外国語科の学習で、ALTのロナリン先生に、小学校生活の思い出を英語で発表しました。自己紹介をしたり、聞き返したりしながらロナリン先生との会話を楽しみました。
【各学年より】 2024-02-14 11:48 up!
算数科(6年生)
算数科「卒業旅行・図形の性質の利用」の学習を行いました。中学校では、学習した図形の性質を使って図を描いたり、調べたりすることを学びました。
【各学年より】 2024-02-14 11:47 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。彫刻刀を使い分け、順調に彫り進めています。彫り終わって、やすりで磨き始める児童も出てきました。
【各学年より】 2024-02-14 11:46 up!
理科(6年生)
理科の学習で、光電池の働きによってモーターが回転する様子を観察しました。日なたと日陰で、電流の大きさを比べました。
【各学年より】 2024-02-14 11:46 up!
授業の様子(3年生)
2月14日(水)授業の様子です。
1・2組ともに算数科「三角形を調べよう」の学習を行いました。角の意味や角の大きさの相等や大小を調べ、互いに意見交流していました。
【各学年より】 2024-02-14 11:45 up!
算数科(2年生)
算数科「図を使って考えよう」の学習を行いました。問題文をよく読んで、数量の関係に着目し、場面を図に表して構造をとらえ、立式しました。
【各学年より】 2024-02-14 11:45 up!
算数科(1年生)
算数科「大きいかず」の学習を行いました。数の構成(10がいくつ)に基にして、30+20や50−20などの式に表し、計算の仕方を考えました。
【各学年より】 2024-02-14 11:45 up!
国語科・算数科(みなみ学級)
2、5年生は国語、6年生は算数の学習に取り組んでいる様子です。それぞれのペースで、今日も集中して学習に取り組んでいます。
【各学年より】 2024-02-14 11:44 up!
駅伝大会の練習
2月13日(火)の放課後、2月25日(日)に行われる、「オタフクカップ第36回小学生駅伝大会」の練習を行いました。
しっかりウォーミングアップを行った後、学校近くの坂道を走ったり、運動場でタイムを測ったりしました。大会当日に向けて、練習を頑張っています。
【学校日記】 2024-02-14 08:59 up!
国語科(6年生)
国語科「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。今日は、各グループに分かれてスピーチを行いました。資料や大切なもの(実物)を見せながら、自分の思いを友達に伝えました。
【各学年より】 2024-02-13 18:37 up!
国語科(6年生)
国語科「今、私は、ぼくは」の学習を行いました。今日は、発表に使用する資料づくりに取り組みました。
【各学年より】 2024-02-13 18:36 up!
社会科(6年生)
社会科「韓国の人々の生活」の学習を行いました。文化や生活の違いについて、学習ノートにまとめました。次回は、サウジアラビアを学習する予定です。
【各学年より】 2024-02-13 18:36 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。彫刻刀を使い分けて、彫り進めています。絵や文字がより立体的に浮き上がっています。
【各学年より】 2024-02-13 18:36 up!
総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間に、「地域マップを作ろう」の学習を行いました。亀山南学区にある施設や場所について、調べたことをクラスで発表しました。
【学校日記】 2024-02-13 17:57 up!
6年生を送る会の練習(1年生)
22日(木)に行う「6年生を送る会」に向けて、初めての学年練習を行いました。今日は「発表の流れを知る」というめあてで、真剣に取り組みました。
6年生に感謝の気持ちを届けるために、これからも練習を頑張ります。
【各学年より】 2024-02-13 16:10 up!
2月保健掲示板
2月の保健掲示板のテーマは「リフレーミング(見方を変える)」です。自分の短所の見方を変えて、長所として捉えることです。
毎日大休けい、昼休けいには、いろんな学年がカードをめくりに来ています。明日から後半戦がスタートするので、カードの内容が変わります。
楽しみにしていてください!
【保健室より】 2024-02-13 16:08 up!
春のような昼休憩
2月13日(火)の昼休憩の様子です。
今日はとても暖かく、プールのそばでは「シベリアザクラ(オヒョウモモ)」が咲き始めていました。
運動場にはたくさんの児童や先生が出て、縄跳びやドッジボールなどをして楽しんでいました。
【学校日記】 2024-02-13 14:37 up!
インフルエンザBが急増しています
かぜやインフルエンザ等の感染対策として、大休けいや昼休けいにしっかり換気を行うことと、外から教室へ入る前には、手洗いやうがいを行っています。
【保健室より】 2024-02-13 12:21 up!
生活科(2年生)
生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習では、現在の自分の手形を絵の具を使って押したり、自分の鉢で育てているパンジーの様子を観察して、プリントにまとめたりしました。パンジーの様子を絵と文で、丁寧にまとめていました。
【各学年より】 2024-02-13 12:19 up!
図画工作科(2年生)
図画工作科「まどからこんにちわ」の学習を行いました。カッターナイフの正しい使い方を覚え、窓が開く楽しい家を工夫してつくっています。
【各学年より】 2024-02-13 12:19 up!