最新更新日:2025/01/15 | |
本日:12
昨日:41 総数:114165 |
6年生を送る会35年生は、なんと〇〇えもん?も登場してタイムマシンで6年生の入学の時まで連れて行ってくれました。6年生と一緒に過ごした時間が1番長い5年生ならではの懐かしい場面や素敵な6年生の姿を表現し、みんなを楽しませてくれたり感動させてくれたりする発表でした。最高学年にいつでもなれそうです。 そして最後は6年生の発表です。合奏を2曲演奏しました。かっこいい曲と優しい曲で6年生のイメージにぴったりな曲です。動きながらのリコーダーの演奏や、様々な楽器での演奏がピタリと息が合って感動的な演奏となりました。「さすが6年生!」「感動した!」と声が上がっていました。 6年生を送り出すのがさみしくなりましたが、みんなの力で心に残る素晴らしい会ができました。 6年生を送る会22年生はきれいな歌声と笑顔で6年生に気持ちを伝えることができました。なんだか懐かしく心に響く歌でした。で聴いている6年生の表情にもそんな気持ちが表れていました。 3年生はノリノリ、キレキレのダンスで感謝の気持ちを表していました。体いっぱいの表現力に高学年になる力がみなぎっていました。 6年生を送る会1昨年度は感染症対策のため、集合しての会ができず、動画の視聴で行われていましたので、対面での6年生を送る会は何年ぶりでしょうか。子供たちにとっては初めての感覚かもしれません。 5年生が中心となって会の進行や準備を行いました。 6年生が花のアーチをくぐって入退場しました。 1年生が6年生にお手紙を渡す場面や、6年生が5年生に児童会旗を託す場面もありました。 学校運営協議会
本年度最後の学校運営協議会があり、委員の皆様に学校へお越しいただきました。子どもたちの学習の様子や学校の取組を知っていただき、教育活動への意見をいただいたり協議を行ったりしました。
委員の皆様からは、学習に前向きに取り組む児童の姿を褒めていただき、学校の教育活動について貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。 6年生を送る会準備(5年生)児童会主催で、みんなで6年生のために心に残る会を考え準備をしています。 5年生が出し物の準備をしていました。グループに分かれて練習をしたり、謎の道具を作ったりしていました。いったいどんな出し物になるのでしょうか。楽しみですね。 亀っ子俳句マスター2月学年賞 2年 ふきのとう ぽっこりできて かわいいな 3年 ヒヤシンス いろんないろだ かわいいな 4年 うぐいすが 春だ春だと ないている 5年 豆まきで おにがにげてく 春が来た 6年 あたたかな もうすぐ春よ うれしいね たんぽぽ 海の中 白くかがやく さよりかな 学校賞 1年 あとすこし にねんせいです べんきょうするぞ 中国新聞「みんなの広場」欄に掲載された作品を紹介します。 6年 書き初め 一文字一文字 深呼吸 いよいよ3月は、本年度最後の俳句マスターです。素敵な作品を待っています。 亀崎小学校児童作品展
倉掛公民館のロビーで、亀崎小学校児童作品展が行われています。
今月の28日(水)までです。児童の書き初めや毎月の俳句、和紙ちぎり絵の作品を代表で数点、展示していただいています。ぜひ、ご覧ください。 授業風景(2年生)小さな友達(小石やボタン)が喜ぶ家を楽しく作りました。持ってきた材料から作りたい家を考え、形に合うものを探して組み立てていきます。 「おふろにソファがあるよ。ゆったりお風呂に入れて気持ちいいって喜んでる。」 「2階建てにしたんだよ。」 小さな友達になり切ってお話しながら夢中で活動していました。 できた作品の素敵なところを写真に撮り、タブレット端末のシートに説明を書きました。 休憩時間も色々なお友達の家に行って遊び、みんなの家の素敵なところをたくさん見つけて楽しんでいました。 学校を花で飾る取り組み学校「スターチス」スターチスがドライフラワーにしてもいつまでも色があせないことから、「変わらぬ心」や「途絶えぬ記憶」という花言葉なのだそうです。 茎が高くて、花瓶とのバランスに苦戦しましたが、長さを合わせながらじっくり生けていました。その姿は華道家のようです。 低学年や中学年の子どもたちも、興味深そうに生ける様子を見に来ました。 きれいな花を見ていると、幸せな気持ちになりますね。 授業風景(4年生)まとめの活動では、ペアの友達に校内を英語で道案内しながらお気に入りの場所へ案内しました。「go stright」「Turn right」など上手に道案内ができました。 到着すると、「My faivarit place is library」「I like books」というふうに、お気に入りの場所と理由が分かるように英語で説明をしました。 英語でコミュニケーションすることができ、友達のこともさらに理解することができました。 低学年参観・懇談会1年生は、「できるようになったよはっぴょうかい」をしました。みんなで合奏や合唱をしたり、一人一人ができるようになったことをみんなの前でやってみせたりしました。入学してからできるようになったことはたくさんありますが、その中からみんなに見てもらいたいことを自信をもって発表しました。 2年生は、国語「楽しかったよ2年生」の学習で書いた作文を発表しました。楽しかったことがんばったことを作文で表現し、読む練習もしっかりして堂々と発表できました。鍵盤ハーモニカでの合奏と今月の歌の合唱も発表しました。 3年生は道徳の時間に学習した「漢字に思いをこめて」で学習した思いを漢字一文字に表しました。漢字をポスターに表現し、どんな思いを伝えたいかを発表しました。 どの学年も見ていただくために、心を込めて準備し、何回も練習しました。少し緊張もしたけど保護者の方に感想をいただく場面もあり、とても満足そうでした。 校長室でランチタイム(6年生)
卒業を前に、給食時間に6年生と校長先生がいっしょに給食を食べながらお話をする会が今日から始まりました。初日の今日は、校長室に6年生5名が招待されました。
校長室のふわふわのソファーに座って食べるのも、よい経験となったようです。 これまでの給食の思い出などを校長先生とお話しながら、いつもとは違ったランチタイムを楽しんでいました。 最後のクラブ活動化学クラブは、空気の力を目で見えるように空気砲を作って実験していました。 どんぐり絵本の会朝の短い読書タイムの時間に、各学年の児童が学習や生活経験に合った絵本を読んでくださいます。学校の図書館にない本も図書館等から探して持ってきてくださいます。 自分の知らない本に出合い、新しい知識を得て、創造の世界が広がる貴重な時間です。 世界を巡るサイクリスト(5・6年生)5年生は初めてお話を聞き、地球の半周を自転車で旅をするということに驚きをもってお話を聞きました。 6年生には、「好きなことをやり抜く人生を送ろう」「自分の世界で世界を見てみたい」「好きをやり抜くと誰かが助けてくれる」「生まれてきてよかった」という友竹さんが旅を通して感じたメッセージを伝えてくださいました。 過酷な旅を乗り越えてきた自転車を間近で見て触って、子供たちもまだ見ぬ世界へ夢を広げることができました。 調理実習(5年生)グループごとにかつおぶしとこんぶを使っただしのとり方を調べ、調べた方法で調理しました。火にかける時間や水に入れるタイミングの違い、中には前の日から水に昆布を付けておく方法など、グループごとに少しずつ違う方法で調理しました。 自分たちのだしを試飲した後、他のグループのだしも試飲し、比べてみました。同じ分量で作ったのに、味が全然違うことに驚きです。好みもありますが、お出汁だけを飲む機会もないので、だしのうまみをしっかり感じる経験になりました。 高学年参観・懇談会4年生は、「これまでの感謝を伝えようプロジェクト」と題して、一人ひとりがプレゼンテーションをしました。これまで育ててくれた家族に対する思いを素直に伝えていて、心温まるすてきな会となりました。 5年生は、「1年間をふり返り参観日」と題して、5年生でがんばったことをグループごとに発表しました。これまでの学習内容や行事を振り返り、学んだことを生かして協力して発表することができました。最後には、「花が咲く」の曲を手話を交えて歌いました。 6年生は、「ルパン三世のテーマ」と「ひまわりの約束」を心を合わせて見事に演奏しました。とくに「ひまわりの約束」の合奏では、しっとりとした曲を聴きながら、一人ひとりの6年間の成長が頭に浮かんできて心が熱くなりました。 たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。 参観日へ向けて(高学年)タブレット端末で発表のためのシートを作ったり、時間内に発表できるか時間を測りながら発表原稿を読む練習したりしていました。 6年生は合奏のリハーサルに1年生を招待していました。1年生は6年生の素晴らしい演奏やかっこいい発表態度を見て、自分たちも発表をがんばろうという気持ちになりました。6年生も自信をもって本番を迎えられそうです。 児童朝会(放送委員会)放送委員会は放送でのアナウンスのために早口言葉の練習をしています。全校のみんなにも知ってもらおうと早口言葉を紹介しました。 放送委員会のお手本動画を見ながら、教室でも練習の声が聞こえました。 最後の参観日へ向けて(6年生)合奏を披露するため、音楽の時間に練習を続けています。個人の練習、パートでの練習を重ね、全体での合奏もできるようになりました。だんだんテンポも上がり、曲として仕上がってきています。本番まであと少し。さらに上手になってみんなの心を一つに思いを届ける演奏ができるようにがんばります。 音楽の時間ではありませんが、おうちの方をお迎えするための準備が色々あるようです。どうぞ当日をお楽しみにお越しください。 他の学年も1年間の学習のまとめや成長を振り返り、保護者の方に見ていただくことを意識して準備している学年が多いです。子供たちの成長をぜひご覧ください。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |