![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:84 総数:461751 |
授業参観
グループごとにプレゼンテーションが行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
発表会の準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
1年生は体育館で学年集会を開き、「職業講話」で学んだことの発表会を開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
日頃の学習成果を披露しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
ひとりひとりの活躍する姿を披露しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
協働的に活動している姿を参観していただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
授業参観が行われています。いつもより少しだけ緊張気味ですが、とてもよい授業態度で参加することができています。こどもたちが活躍する姿を見ていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル教材で学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
単元テストに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ドリルパークで個別最適化の学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニング問題に挑戦しています。定期試験が近づいてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学力向上に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
働く人の姿から何かを学び取りましょう。
グラウンドや体育館屋根の雪はすでに解けましたが、遠くの山々は依然として白く雪化粧しています。街中にも日陰の場所や標高の高い場所など部分的に雪が残っている所がありますので、十分に注意して行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
単元テストに取り組んでいます。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
運動場の雪は昨日より少なめですが、体育館の屋根や近隣の山々の樹木は雪化粧しています。登下校中は時間にゆとりをもって、慎重に行動してください。広島市の最高気温は少しだけ上昇する予報が出ています。
今シーズン最強寒波が流れ込んでいる福岡や佐賀など九州地方では24日、各地で積雪や路面凍結があり、死亡事故も発生しています。大分県内では小中高など合計82校が大雪のため臨時休校になりました。デジタル端末を活用してオンライン授業が行われています。各家庭と学校をつないでオンラインで授業に参加しています。「多様な学び方をトライしてみることが大事。今回の体験、成果と課題を整理して、次回の臨時休校に生かしていきたい。」と語っています。困難を乗り越えて、学びを止めない努力が続けられています。持続可能な学校教育活動の在り方を模索しています。デジタル活用が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
多様性、共生社会、人権、個性を最大限尊重しあう世の中になっています。 国内では世羅町と三原市だけに生息するとされている絶滅危惧種の蝶「ヒョウモンモドキ」を保全しようと、世羅高校と広島三育学院が2024年度から学校施設で飼育を始めることになりました。生息数が激減する蝶の保全活動を通じて、環境保護や地域への関心を培う方針です。世羅高校では農業経営科が2020年から保全活動に携わっています。飼育の手伝いや餌の栽培、学校内で蛹から羽化までを観察し、研究発表の取り組みを継続してきました。環境保全に取り組むことで地域貢献しています。 広島県特産品を販売する広島夢プラザは、店で扱う商品を使ったレシピのコンテストの受賞者6団体を表彰しました。県産品を盛り上げようと企画しています。総合技術高校グループが最優秀賞を受賞しています。地元地域の魅力向上に努力しています。 農林水産省は2026年度から、ブロッコリーを国が主導して出荷安定を図る「指定野菜」に加えることになりました。出荷量が増えており、国民生活に欠かせない野菜と判断しています。1974年のジャガイモ以来52年ぶりの追加となります。指定野菜になると、国の需給ガイドラインに沿って、農業協同組合などの団体が供給計画を作ります。安定して供給されやすくなります。指定野菜は現在、キャベツ・キュウリ・ダイコン・レタス・ホウレンソウなど14品目が指定されています。「野菜生産出荷安定法」を改正します。食糧生産を担う農業は大切な産業です。 広島市で新型コロナウイルスの感染者が増加しているそうです。先週1週間で感染を確認した人は、1医療機関当たり平均11.14人となりました。前の週の1.6倍です。インフルエンザ感染者数は1.4倍に増加しています。学級閉鎖が16件報告されています。ひとりひとり個人個人でよく、考え判断して、基本的な感染予防対策に取組みましょう。高校入試テストや定期試験が近づいてきています。健康管理は最重要課題になっています。安心安全な生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
庄原市の国営備北丘陵公園で「冬咲きぼたん展」が開かれています。雪に覆われ、気温も氷点下の厳寒の中で、大輪の花を力強く咲かせています。竹と藁で組んだ菰の下で、色鮮やかな花が顔をのぞかせています。雪景色の中でも自然の生命力の力強さを感じさせてくれます。日本の四季折々の自然の美しさに感動します。 海田町教育委員会では、5月から町内全6小中学校の児童生徒を対象に、県立図書館のデジタル図書館サービスを活用できるようにします。始業前の朝読書や自宅での学習に活用します。「青少年のためのデジタル図書館」と題して、主に10代の読者を想定した9440冊のデジタル書籍を所蔵しています。社会のデジタル化が進化する中、教育委員会では読書に親しむ機会を増やそうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
昨日よりは積雪量は少なめになっています。今朝の気温は手元の温度計で氷点下2度でした。一部で凍結や積雪が見られました。登下校中は交通事故や転倒事故に注意してください。昨日は広島市中区の最高気温が4度、最低気温が氷点下1.6度でした。今シーズン最強寒波が襲来しています。ウォームビズなどで体調管理に取り組みましょう。
この冬一番の強い寒気が流れ込んだ24日、中国地方は山間部を中心に大雪になりました。全80観測地点で氷点下を記録しました。気象庁によると寒気は25日まで続く見込みで、交通事故未然予防や水道管の凍結などに注意を呼び掛けています。広島県北広島町では県道の車線が積雪で見えなくなり、スピードを落として慎重に運転する自動車が目立ちました。雪かき作業に追われています。県警によると雪や凍結による交通事故が広島市内でも相次いで発生しました。山間部ではスリップで衝突する事故が多く発生しています。気象庁によると、積雪は24日午後6時現在、鳥取県大山で77センチ、北広島町で66センチで、最低気温は庄原市で氷点下6.7度を記録しています。昨日の名神高速道路関ケ原で発生した自動車の大規模立ち往生は、今朝は解消したそうです。県知事は防衛省に災害派遣要請し、陸上自衛隊300人を除雪作業や生活物資の輸送のために派遣しました。日本高速道路によると、雪にはまったタイヤが空転するスタック状態になったトレーラー2台が車線をふさいだことが原因とされています。後続の自動車が自力で脱出できなくなり、大渋滞の交通障害を引き起こしています。事前の危機管理対策や安全管理対策が重要です。健康第一、安全第一を考えて慎重に行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |