![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:84 総数:461735 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
海洋プラスチックごみ削減に向けて、広島県は18日中区で若者を対象にしたアイディア発表会を開催しました。広島県は2050年までの「流出ゼロ」を目標に掲げており、次代を担う若者の参画意識を高めるため、開催しています。高校生から20代までの7グループが参加し、それぞれ取り組みの過程を発表し、問題解決策を説明しました。リサイクルボックスに着目したグループが最優秀賞を獲得しました。「ごみは資源という意識が広まると嬉しい」と語っています。環境問題やSDGSについて謙虚に学び、社会問題の解決策を探求する学びを深めることは重要です。 比治山大学の学生が考案し、全国コンテストで最優秀賞に輝いた旅行プランがツアー商品になりました。島根県奥出雲たたら製鉄の遺構を巡る内容で、民間旅行会社が商品化しました。奥出雲町では砂鉄を採集した「鉄穴流し」の遺構や跡地の棚田、「奥出雲たたらと刀剣館」などを巡るツアーです。プランは国土交通省主催の「水の里の旅コンテスト」学生部門で最優秀賞になりました。現代文化学部の観光振興ゼミの学生が商品化に取り組みました。「集客や快適さの重要性を学ぶことができた」と語っています。日本の伝統文化や地域社会の歴史、魅力を情報発信しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
上空が雨雲に覆われています。今朝の気温は手元の温度計で9度でした。真冬の時期に比べると暖かい朝を迎えています。土日も春のような陽気になりました。19日の中国地方は前線の影響を受けて、断続的に雨が降る見込みです。最高気温は15度から16度前後で、平年よりも高めになるという予報が出ています。ウォームビズなどで寒暖差に注意して、健康管理に取り組みましょう。今日からは第3回定期試験がスタートします。2月19日は「雨水」です。二十四節気の2番目の節気で、「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時季」という意味です。雛人形を飾るのにお薦めの日だそうです。この時期に梅や寒桜の見ごろを迎えます。
日本を代表するカルスト台地で知られる美祢市秋吉台国定公園で18日、春の訪れを告げる風物詩である山焼きが行われました。広大な草原が炎に包まれ、多くの観光客が迫力ある光景を楽しみました。美祢市によると1138ヘクタールを焼く、国内最大級の山焼きで、石灰岩が点在する絶景を維持し、生態系を保護するため毎年実施しています。5月ごろには新緑の草原に覆われるそうです。本格的な春がそこまでやってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(日) 八幡ふれあい隊 決起大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(日) 八幡ふれあい隊 決起大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、八幡小学校3年生代表による「安全マップ報告」 次に、八幡小学校6年生代表による「地域の方への感謝の言葉」 そして、佐伯警察署警察官による「警察官から教わる護身術講座」 絆学習
試験本番に向けてラストスパートをかけています。テスト勉強に集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習
第3回定期試験直前最後の絆学習です。 テスト勉強に集中しています。意欲満々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
音楽の授業の中でギター演奏コンサートをしています。まるでプロのアーティストのようです。ミュージシャン気分で名曲を美しく奏でています。
![]() ![]() 授業風景
テスト範囲の総復習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
陽射しの温もりを感じることができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
ほうれん草は栄養価の高い野菜の代表の一つです。法蓮草にはミネラルやビタミンが豊富に含まれています。カリウムは体内の細胞の外液に存在するナトリウムとバランスをとりながら、血圧の調整や細胞を正常に維持する働きをしています。鉄分は赤血球を作るのに必要な栄養素です。血液中のヘモグロビンの成分になります。ビタミンCや動物性たんぱく質といっしょに摂取すると吸収率がアップします。ビタミンAは発育の促進、肌の健康維持、粘膜に働いて細菌から身体を守る働きに効果があります。抗酸化作用のあるベータカロテンも含まれています。健康効果抜群の最強野菜です。バランスよく食べましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタルドリルで学力向上を目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
テスト範囲の総復習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
テスト前の授業日としては今日が最終日です。試験に向かってラストスパートをかけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英作文練習に取り組んでいます。記述式の問題に強い受験生になりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
個別最適な学びに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で知識を増やし「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
広島市植物公園は17日、「春の特別ラン展」を大温室で始めます。J1サンフレッチェ広島の新本拠地サッカースタジアム「ピースウィング」の開業を祝い、紫のランで彩ったスタジアムの模型が登場します。500種4千鉢を展示します。自然の美しさに素直に感動する心は、道徳教育の重要テーマの一つになっています。こころの教育は重要です。 安芸高田市は15日、2024年度当初予算案を発表しました。人口減少や財政状況を踏まえて支出を抑えた一方、未来への投資として教育に重点配備しています。教育分野では新たに市内の全13小中学校の給食無償化に1億2400万円を計上しました。ひとりあたり年額5万から7万円ほどの負担軽減になるそうです。教職員の事務負担の改善にも役立ち、働き方改革もねらいにしているそうです。学校体育館の空調整備は1億7400万円です。地域振興にも力を入れています。交流サイトSNSや動画投稿ユーチューブにより「安芸高田市の知名度がけた違いに高まった」としています。一方で広報誌の関連予算は削除されています。 竹原市の竹原商工会議所は、地元企業などの魅力を発信する仕事情報サイト「たけのび」を解説しました。大学生と高校生たちが若手従業員に取材し、仕事内容や働き方をまとめた記事を掲載しています。地域で流出が目立つ若い世代やUターンIターン希望者の就業に生かしてもらう方針です。動画サイトでは「できない理由を探すよりまずやることが大切」と語っています。地元の企業に親しんでもらいたい、としています。情報発信に努力しています。 尾道市は15日、2024年度当初予算案を発表しました。教育関連の大型事業が増加しています。記者会見で人口減少と少子化を最大の課題として取り組み、「子供から高齢者までのウェルビーイング心身の健康や幸福を実現する」と強調しました。 仙台市では教職員の働き方改革で国の方針を踏まえ、2023年度から公立中学校での部活動の地域移行を進めています。地元民間企業がスポーツ経験のある社員を中学校の部活動に派遣する取り組みがスタートしています。企業経営者は「会社にとっては地域貢献につながる取り組みだ。会社についてこどもたちに理解していただいて、将来コーチと同じ会社で働きたいという人材がひとりでも多く増えればメリットになる」としています。こうした企業の姿勢に仙台市も期待を寄せています。仙台市教育委員会では「教員にとっても負担軽減に寄与することになり、生徒にとっては専門的な技術を習得できるということで、非常に意義の大きいものだと考えている」と語っています。双方にメリットになる学校教育改革、部活動改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
廿日市市は15日、交通死亡事故多発警報を出しました。警報は2022年12月以来です。交通安全啓発を強化します。期間中は事故現場などで「重大事故発生」の幟旗を立て、交流サイトSNSや防災無線で交通ルールの順守を喚起する方針です。廿日市市生活環境課では「緊張感をもって運転し、歩行者も道路を渡るときは横断歩道を利用するなど交通ルールとマナーを守ってほしい」と呼びかけています。交通安全教育は大切です。 熊本県天草市白亜紀資料館は15日、7400万年前の後期白亜紀の地層から見つかった化石が、ティラノサウルス科の下顎の骨だと分かったと発表しました。全長8メートルと推定され、恐竜博物館の研究者によると、新種の恐竜の可能性が高いといいます。研究の加速が期待されています。歴史ロマンを感じます。考古学や自然科学、生物学に興味のある生徒にとっても素晴らしい発見です。 中国新聞など地方新聞47紙とNHK,共同通信などが地域づくりに努力する団体を応援する「第14回地域再生大賞」の表彰式が15日開催されました。性的少数者LGBTQの子供を支援する広島市の「ここいろ広島」に特別賞ダイバーシティー賞が贈られました。「活動の意義が認められて感無量。支援の輪を広げていきたい」と語っています。和歌山市の「貴志川線の未来をつくる会」が対象を受賞しています。ひとりひとりの特徴や個性、人権を最大限に尊重し、多様性を大切にする時代が到来しています。地方の活性化も喫緊の課題になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。東の空が朝日で美しく輝いて見えます。天気が回復してきています。16日は午後を中心に高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。最高気温は14度前後になりそうです。今週は暖かい日が続きましたが、今日は昨日までよりは少しだけ気温が低めとなる予報が出ています。寒の戻りに注意してください。ウォームビズなどで寒暖差に注意して、体調管理に努力しましょう。いよいよ来週から定期試験が始まります。健康管理は最重要課題になっています。今日は私立一般入試4日目最終日です。最善を尽くしましょう。
中国地方は15日、南から暖かい風が流れ込んでいる影響で、3月中旬から5月中旬並みの暖房不要のぽかぽか陽気になりました。全80観測地点の3割の場所で最高気温が20度を超えました。6割の地点で今年最高気温を記録しています。大半の地点で平年を10度以上上回りました。広島地方気象台によると、広島県内では21日ごろまでは暖かい傾向が続き、24日ごろ以降は平年より寒くなるという予報になっています。 立春後に初めて日本海で低気圧が発達し、強い南風が吹いて気温が上昇することを春一番と呼んでいます。北陸・関東・四国で「春一番」が発表されています。寒暖を繰り返しながらも、一歩一歩確実に本格的な春が近づいてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |