最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:404
総数:746549

令和5年11月25日(土)大河公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大河公民館まつりに参加している部活動はもう一つあります。
翠町中学校美術部も作品を展示しています。
美術部員が制作した作品が壁一面に展示されています。
どの作品もそれぞれの個性が出ていて良いですね。
美術部の皆さん、作品展示をありがとうございました。

大河公民館まつりは25日(土)と26日(日)の10時から15時までの開催です。
ぜひ足を運んでみてください。

令和5年11月25日(土)大河公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い秋晴れの土曜日。
第44回大河公民館まつりに行ってきました。

10時に大河公民館まつりが開会し、公民館長が挨拶をされました。
その直後、舞台発表のトップバッターを務めたのは翠町中学校のギター・マンドリン部でした。

2年生の部長が挨拶し、指揮者が登場してから演奏を披露。
続けて4曲を演奏しました。
「トトロメドレー」では、会場から手拍子も起こり、立ち見を含めた満員の聴衆を巻き込んで盛り上がりました。

見事にオープニング演奏で公民館まつりを盛り上げたギター・マンドリン部の皆さん、お疲れさまでした。

令和5年11月24日(金) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に学校運営協議会の方々が、授業を参観されました。

・とても落ち着いた雰囲気で、子どもたちが主体的に学んでいてよかった。
・グループで生き生きと、和気あいあいと活動している姿が見られた。
・校内も整理整頓されていて、よい。
・(タブレットなど、使いこなす様子を見られて)情報をうまく使える子になってほしい。

などおっしゃってくださいました。

その後、校長室にて、協議をしました。翠町中学校がよりよい学校となるよう、様々なご意見をいただきました。

本日は、ありがとうございました。

令和5年11月24日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、協助員の方たちが、正門であいさつ運動をしていただきました。
地域の方々に、温かく見守っていただき、感謝しかありません。

冷え込む中、ありがとうございました。

本日は、学校運営協議会も行われます。6時間目は、授業を参観していただく予定です。
よろしくお願いします。

令和5年11月22日(水) サッカーボールを寄贈していただきました

明治安田生命様より、サッカー部へサッカーボールを寄贈していただきました。
より一層練習に力が入ります。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年11月22日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長距離といえば、冬の風物詩というのが、学校あるあるだと思うのですが……
まだまだ、暖かいというよりは、汗ばむような陽気の中、走っています。

頑張れ!

令和5年11月21日(火) 平和公園フィールドワーク(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、1年生が「平和公園」に行き、平和の学びを深めました。
平和祈念資料館も見学しました。

令和5年11月20日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育、マット運動の様子です。
前時の復習を行った後、タブレットでお互いを録画し、自分の課題を見つけます。
最後は、評価項目を確認しながら、連続技を各自で考えます。

この技は、なんていう名前だったのか、身振り手振りで確認しながら考えていました。

令和5年11月20日(月) 芸術の秋(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

令和5年11月20日(月) 芸術の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に掲示してあります。
五・七・五の十七音に紡がれた言葉から、共感したり、何気ない出来事の一瞬を切り取っていることに気付かされたり、練られた言葉に感心させられます。

令和5年11月19日(日)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城ホールのすべての観客の視線が向けられる中、いつも通り「翠町!ファイトォー!」の掛け声で元気よく入場。

緊張するはずの全国大会でも、翠町中学校吹奏楽部は自分達の力をしっかり発揮して、素晴らしいマーチングを披露しました。

県大会、中国大会をさらに上回る出来栄えのマーチングは、会場のみなさんから拍手喝采を浴びました。

結果は、全国大会で銀賞を受賞!

全国25チーム中、二番目に少ない人数での銀賞受賞です。素晴らしい結果です。

吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。
そしてお疲れさまでした。

最後に大人の指導者とスタッフで記念撮影。これまでいろいろとありがとうございました。

令和5年11月19日(日)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番衣装に着替えて、いざ会場へ。

令和5年11月19日(日)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が到着。
みんな元気です。

出演者のリボンをつけ、いざ、大阪城ホールに入ります。

がんばってください!

令和5年11月19日(日)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の大阪で、吹奏楽部がマーチングコンテスト全国大会に出場します。

会場は大阪城ホール。
そろそろ会場に到着する頃です。

令和5年11月17日(金)翠町中学校区小中合同研究会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後の協議会では、熱心に協議していただきました。
各小学校の校長先生から、指導助言いただきました。
今後の授業等に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。

ご参加くださった、小学校の先生方、ありがとうございました。

令和5年11月17日(金)翠町中学校区小中合同研究会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級3組では、非言語のコミュニケーションについて学んでいました。
様々なシチュエーションの「いただきます」を一人一人が表現して、それは、どのシチュエーションなのか推測していきます。

身振り手振りや、表情、声のトーンなどを手掛かりに、推測します。
表現する人も、この3点を意識して表現していました。

緊張する中、表現しきってほっとしている様子も見られました。

令和5年11月7日(金) 翠町中学校区小中合同研究会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業では、イオンモデルを使って、課題に挑み、自分で説明できるように頑張りました。
班で頭を寄せ、全員が理解できるようお互いに、質問したり説明したりしています。

令和5年11月17日(金)翠町中学校区小中合同研究会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校区の先生方に、本校に集まっていただき「小中合同研究会」を行いました。
小学校の先生方に、本校の授業を見ていただき、9年間を見通した学習支援等が行えるようにしています。

1年8組では国語の授業、3年5組は理科の授業、特別支援学級3組は、自立の授業を行いました。

1年の授業では、リモート授業を見ていただきました。二つのグループに分かれて、直接授業を見ることと、リモートを実際に受けてみることを行いました。

令和5年11月17日(金) スクールカウンセラーの12月の相談日について

画像1 画像1
本日、スクールカウンセラーの12月の相談日のお知らせのプリントを配布しております。

あわせて、ホームページのお知らせにてアップしております。
ご確認ください。

予約制となっておりますので、ご都合のよい日時を、本校教頭までご連絡ください。

スクールカウンセラーの12月の相談日について(お知らせ)

令和5年11月17日(金) 芸術の秋 深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
先月、本校の文化祭で、学校が丸ごと芸術に包まれたことをお伝えしました。

まだまだ、芸術・文化の秋は続いています。というより、深まっています。
3年生の廊下には、俳句が掲げられています。(後日アップします。)

特別支援学級の廊下の掲示も芸術です。
今回は、書の展示を。
「海の生き物」を作品にしています。
おもわず、おいしそうという感想が一番に……
どれも、のびのびとした筆運び、力強いはらい。力作ぞろいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

部活動

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448