最新更新日:2024/05/30
本日:count up348
昨日:392
総数:746486

令和5年5月15日(月) 体育祭予行準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、一生懸命頑張ってくれました。明日の予行は、無事開催できそうです。明日も、暑くなることが予想されます。水筒を忘れないようにしてください。
 今日は睡眠をしっかりとって、明日、元気に予行ができるようにしましょう。

令和5年5月15日(月) 授業風景(3年)

 4時間目、3年生の授業風景です。
3年4組社会の授業です。本校では、インクルーシブ教育に取り組んでいます。1時間の授業の流れを黒板に示しています。
3年3組国語です。真剣にテストを受けています。
さすが3年生、どのクラスも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月15日 授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生2時間目の授業風景です。
 2年3、4組:体育 体育祭の練習に励んでいます。大きな掛け声とともに、ぺルビアンジャイアントの練習を行っていました。来週が本番です。頑張ってください。
 2年6組理科の授業では、タブレットを使って学習を進めていました。
 廊下には、2年生の決意が掲示されていました。初心を忘れず、頑張っていきましょう。

令和5年5月14日(日)バドミントン部(男子)のブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて南ブロック大会に出場したバドミントン部(男子)です。
ダブルス2試合とシングルス1試合を行い、2勝した方が勝利する対戦方式でした。

翠町中学校バドミントン部は幸先良く2連勝でスタート。
1日かけて試合を行い、ブロック優勝と市大会出場を目指します。
バドミントン部男子の皆さん、午後も試合が続きますががんばってください。
審判の手伝いに駆けつけた女子部員の二人はありがとうございました。

令和5年5月14日(日)ソフトボール部の区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はソフトボール部とバドミントン部(男子)が広島市選手権大会の区大会やブロック大会に出場しました。
試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。

まずはソフトボール部から。
強豪校相手に緊張する息詰まる接戦を繰り広げました。
最後は競り負けましたが、早速に部員達は気持ちを切り替えて、市大会でのリベンジに向けて動き始めました。

ソフトボール部の皆さん、おつかれさまでした。

重要 欠席・遅刻の連絡はこちら

令和5年5月12日(金)1年生茄子の鉢植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術・家庭科(技術分野)では、生物育成の内容で茄子の栽培をします。
GW明けの今週、1年生は茄子の鉢植えに取りかかりました。

鉢敷石をネットに詰め、結束バンドで口を結ぶ。
鉢の底に敷石を置き、半分ぐらい土を入れる。
固形肥料を鉢の縁に置いて、さらに土を入れる。
茄子の苗を優しくポットから抜き、掘っておいた穴の中に置く。
支柱を立て、ビニールタイで優しく結び、茄子の苗をまっすぐ立たせる。

生徒達は教えあったり、手伝ったりしながら楽しそうに作業をしていました。
生き物を育てるという学習を通して、いろいろと学んでほしいと思います。
そして、収穫した後はしっかり味わってほしいと思います。

令和5年5月12日(金) 体育祭練習(2学年)その2

ぺルビアンジャイアントの練習開始です。
練習量が、勝敗につながる競技です。一致団結して、クラスの絆を深め頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月12日(金) 体育祭練習(2学年)

晴天の中、3時間目は2年生の体育祭練習でした。
この暑さに負けない、熱い走り、熱い応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月12日(金)体育祭 初の競技種目

画像1 画像1
 今年度の体育祭で、初めて行う競技種目があります。
「玉入れ」です。皆さんの想像を超える高さなので、本気で頑張ってください!

令和5年5月12日(金)体育祭練習(3学年)その2

 やはり、盛り上がるのはリレーです。走順が進んでいくと、走る距離が長くなっていきます。最終的には、トラックを1周走る人も。「頑張れ!」の声にも熱がこもります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月12日(金)体育祭練習(3学年)

 2時間目は、3年生の体育祭練習でした。「台風の目」の競技説明も真剣に聞いています。初めてとは思えない競技のクオリティは、「さすが」の一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月12日(金) 体育祭練習(1学年)その2

1年生の学年種目「シーソーでポン」です。初めてなので、どこまで飛ぶのかお互い探りながらの練習です。かごに入ると、大歓声です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月12日(金) 体育祭練習(1学年)

 1年生の体育祭練習です。リレーでは、全力で走り、大声で応援しています。
暑い中、顔を真っ赤にしながら取り組む姿。体育祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月11日(木) 生徒総会 その2

教室では、代議員が前に出て、責任を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月11日(木) 生徒総会 その1

執行部のリードのもと、生徒総会が行われています。
各クラス真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月11日(木) 今日の給食

今日の給食は、
「コーンソテー・豚肉のガーリック焼き・白インゲン豆のクリームスープ・パン・イチゴジャム・牛乳」でした。小学校5年生理科の教科関連献立だそうです。
 今日はパンだったので、配膳もいつもより早くできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年5月10日(水)耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
病院の先生に来ていただく検診の第2弾、耳鼻科検診を行いました。
5時間目、3つの会場に分かれ、6人の先生のお世話になりました。
先生方、本日はありがとうございました。

令和5年5月10日 放送による全校朝会

 今朝は、放送による全校朝会でした。校長先生から、新型コロナウイルスが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられたことから、「校内でのマスク着用」についてのお話がありました。校内では、マスクの着用は求めないことや、体育祭の取り組み等、運動するときは、熱中症予防のためにもマスクを外しましょうというお話でした。また、適度な水分補給をするようにとも言われました。休憩時間ごとに「一口」水分をとることで、気分がリフレッシュされるそうです。これから、気温も上がってきます。水筒を忘れないようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ピース講話〜平和について考える〜

 講師に、松井久治先生をお迎えして、講話をしていただきました。
「知識としての数字も大切だが、その数字を超えるものがある。」とおっしゃっていました。亡くなられた方が何万人という数字を知っていても、今なお被ばくされた方々の苦しみは続いている。そこを、理解した上で、中学生としてどう行動するかと、問われました。
 教室の戦争をなくす、その勇気を持ってほしいと言われました。その松井先生の思いは、しっかり伝わっていました。
 生徒代表お礼の言葉でも「教室の戦争をなくすという、中学生の私たちにもできることを続けていきます。」と宣言してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

部活動

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448