最新更新日:2024/06/27
本日:count up237
昨日:278
総数:376317
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

やっぱり最高学年

 5年生が、6年生にあこがれ、追いつき追い越せと努力をしています。
 最高学年である6年生が見せているから、下学年が大きく成長します。あと数日…やり切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年になる

 5年生の姿を見ていると、「私たちに任せて!」というやる気に満ちています。
 卒業式の練習での姿勢や歌声、一人一人の呼びかけの声に、心があらわれています。今日は、体育館から離れているプレハブ校舎に帰る姿にもあらわれていました。1〜4年生にも見せたい姿でした。まだまだ成長しますね、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

 子どもたちの成長が著しいです。
 1年生の教室です。体育の授業で、教室に子どもたちはいませんでしたが、机と椅子がきれいに整頓されていました。この教室で学習している姿が思い浮かぶようです。
 また、算数科では、色板をつかって「かたちづくり」をしていました。色と形と置く向きを試行錯誤しながら、粘り強く考えている姿がありました。すばらしいです。
 もうすぐ2年生。かわいい1年生の入学が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています

画像1 画像1
 6年生が最後の授業「卒業式」に向けて練習をしています。子どもたちに尋ねると、しっかり目標や課題意識をもって取り組んでいることが分かります。
 「今日の練習の成果は何か」「課題は何か」「心は見えないけれど、その気持ちを伝えるには、どのような返事、言葉、歌声にしたいか」など…考えながら取り組んでいます。
 今日は、感謝の気持ちを返事や歌声にあらわそうと全力で取り組む姿に、思わず涙が…まっすぐな卒業生の心が伝わりました。
 また、コロナ禍では、なかなか歌えなかった校歌の歌声にも感動しました。
 一つ一つ積み重ねて成長する姿、最後まで楽しみです!
画像2 画像2

本日の給食から 〜郷土(広島県)に伝わる料理〜

3月7日(木)の献立
【もぶりごはん のっぺい汁 もみじまんじゅう 牛乳】

 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの 「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを 甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、もぶって食べました。

(栄養価:エネルギー748kcal たんぱく質26.9g 塩分2.2g)
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽に思いをこめて

 6年生も楽器を演奏していました。小学校最後の楽器演奏です。心を合わせて、リズムを合わせて、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで合わせて

 それぞれの楽器を練習しながら、音楽をつくっていました。様々な楽器を楽しそうに演奏していました。みんなで合わせるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「夢授業」

 フットサル元日本代表の村上哲哉先生をお招きして、夢に向かって力強く歩んでいくことについてお話していただきました。
 輝かしい功績の中にも、たくさんの挫折があったそうですが、自分の夢を信じ、自分にできることに向き合い、努力を積み重ねてこられたそうです。
 夢授業を受けて子どもたちは、
「これからいろいろな壁にぶつかると思うけど、村上先生のように夢に向かって頑張りたい。」
「今まで頑張って努力してきた自分や、応援してくれる友達や家族を思い出して頑張りたい。」
など、たくさんの刺激を受けたようです。

 村上先生と一緒にボールを蹴って楽しむひと時もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく、しっかりと

 3年生はALTの先生と、体の言い方をチャンツで学習をしていました。
 4年生は、月の言い方を、ゲームをしながら学習していました。
 5年生は、日本のすてきを紹介する内容を決め、友だちと聴き合っていました。
 どの学年も、楽しみながら、しっかりと学習をしていました。きっとこれから英語を使ったコミュニケーションをとることが増えるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海のいのち

 国語科「海のいのち」を学習していました。もうすぐ卒業する6年生です。今日の「めあて」に向かってグループで話し合っていました。それぞれのグループが納得できる考えを出し合い、たくさん話し合ってまとめていました。これこそが、学びに向かう姿だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引継ぎ

 「6年生を送る会」で、校旗の引継ぎをしました。今は5年生が校旗をあげています。6年生が、必ずサポートして引継ぎをしているので、5年生も安心して活動ができます。最後まで最高学年の姿を見せてほしい6年生と、最高学年になる準備をしてほしい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ち

 図書ボランティアの方の読み聞かせ後、図書ボランティアとして支えてくださったことに対する感謝の思いを子どもたちが伝えていました。
 子どもたちのため、学校のために…力を尽くしてくださったことに感謝しかありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の読み聞かせ

 図書ボランティアの方による最後の読み聞かせがありました。どの学級でも、図書ボランティアの方が、卒業前の6年生へ送りたいメッセージとして選書してくださっていました。豊かな時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き生きと演奏しよう

 音楽科でパートの役割を生かして演奏していました。木琴と鍵盤ハーモニカに分かれて、強弱を意識しながら演奏をしていました。少し緊張気味でしたが、楽しんで演奏している姿が、かっこいい4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつすと…

 図画工作科「たのしく うつして」の完成作品がこちらです。子どもの豊かな想像力がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして

 図画工作科で紙版画に挑戦しています。下絵をかいて、考えながら色を決めて…迷いながらも、自分が表現したいものをイメージしながら取り組んでいます。その集中力は、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会2

 委員会によっては、1年間の成長や卒業する6年生に向けて発表しているところがありました。
 6年生へ「何も分からない委員会でしたが、やさしく教えてくれてありがとうございました。」「リーダーシップを発揮して、手本になってくれてありがとうございました。」など感謝の気持ちとともに、最高学年として5年生があこがれていたことも伝わりました。きちんと言葉にして伝えることは大切ですね。
 きっと5年生も…6年生のような姿になるでしょう…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会

 本年度最後の委員会でした。どの委員会も、1年間を振り返ったり、来年の委員会につなげてほしいことを発表したりしていました。
 5年生には、来年度委員会発足までの役割分担もされていました。
 年度末になり、責任を果たそうとする高学年の姿は、頼もしく見えます。最後までやりきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 理科室で、「水のすがたの変化」を学習していました。水が沸騰しているときに出るあわは何かを調べていました。水が沸騰してあわが出る様子やふくろの中の様子をじっくり観察していました。落ち着いて実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 音楽の時間に、歌に合わせて身体表現をしていました。先生やテレビに映る姿を真似して、大きく動いていました。1年生がのびのびと表現する姿は、見ていると元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

Google classroom

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007