![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:140 総数:369645 |
学校じまん 3年
国語科の学習で,学校の自慢したいことについてグループ発表しました。
大きな桜の木や芝生が人気でした。 「一つ目の理由は・・・」とナンバリングしながら,分かりやすく説明できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業制作 6年
残り少なくなった授業日。
6年生は,卒業制作に取り組んでいます。 思い思いの絵を彫って,着色していきます。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム 1年
風が強い日でしたが,元気に外でボール運動をしました。
ボールをける場面と,それを防ぐ場面を交代しながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(学生ボランティアさんのお別れの会)
安西小学校に2年間、学生ボランティアとして来ていただいていた松永先生が、今日で最終日となりました。主にしいのみ学級の子どもたちと一緒に過ごしてくださいました。
松永先生は4月から地元にお帰りになり、小学校の先生としてお勤めになります。安西小学校での経験を生かして、これからも素敵な先生でいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今朝は,児童朝会がありました。
各委員会から代表が,1年間の活動を振り返って,成果や課題を発表しました。 「ベルマーク,1万5千枚の目標を達成できました」 「給食の残食ゼロができなくてくやしいです。」 などと,率直な思いを伝えてくれました。 4年生以下の児童にとっても,陰で支えてくれた委員会の活動を知る機会となりました。 委員会の皆さん,1年間お疲れ様でした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響け歌声 5・6年
「音楽どみその会」代表の竹本健治先生に,5年と6年が卒業証書授与式で歌う曲の歌唱指導をしていただきました。
5年生の声もぐっと表情豊かになりましたが,6年生は交代で保護者席に座り,自分たちの家族がどんな風に顔を見て歌を聴くのか体験させてくださいました。 年季が入った模造紙には「いい顔 いい声 いい心」の文字 家族の皆さんに心を込めて歌えるよう,頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今日は6年生を送る会を開きました。
コロナ禍前のように一同に集まることはしませんが,遊びも掃除も学習も一緒にやってきた「たてわり班」ごとに集まって行いました。 みんなで書いた寄せ書きのメッセージや,楽しんでもらうためのブンブンゴマにメダルをプレゼントしました。 今日を含めて残り13日。6年生と最後まで楽しく過ごしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの笑顔がいっぱい
感謝の言葉を伝えあったあとは,「好きな給食は何?」と6年生に聞いたり,逆に6年生が「3年生になったら何を頑張りたいですか」と聞いたりして,うれしそうな笑顔があふれます。
中には,6年生がチームのみんな一人一人に手紙を書てきた人もいました。 すてきな時間でした。 みんなの憧れの6年生。自信をもって中学校でも頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(6年生合奏)
学校朝会で、6年生の「情熱大陸」の合奏を全校で聴きました。リズムに乗って、難しいパートを奏でる姿は、やっぱり最高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習と思っていたら 6年
2月27日(月)の本番を控え,6年生が最後の練習をした6時間目。
「広島こども音楽祭」という番組の取材があるはずでしたが,実はサプライズのための偽の番組でした。 体育館の前には,なにやら人影が・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() うれしいサプライズ 6年
6年生の「情熱大陸」に合わせて歌いながら入ってきたのは,なんとシンガーソングライターのHIPPYさん。
全くのサプライズだったので,みんな驚きました。 実は,6年生の3人が,広島ホームテレビ「届け ひろしま応援歌」という番組に,担任の先生に感謝の気持ちを伝えるため,ヒット曲「君に捧げる応援歌」を歌ってほしいと応募して,見事叶ったのでした。 HIPPYさんと一緒に,先生に向けて,歌をプレゼントすることができました。 温かいすてきな時間でした。 HIPPYさん,ありがとうございました。 この様子は,3月24日(日)午前10:00からの番組でオンエアされます。 ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクカップ広島市小学生駅伝大会(4)
6年生女子チームも最後まで走り切りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクカップ広島市小学生駅伝大会(3)
チーム参加が出来なかった児童は、タイムトライアルが行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクカップ広島市小学生駅伝大会(2)
5年生女子チームは6位入賞。健闘しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オタフクカップ広島市小学生駅伝大会(1)
2月25日(日)、エディオンスタジアムで行われた駅伝大会に、安西小学校から30名以上の5、6年男女児童が参加しました。
前夜の雨で天候が心配されましたが、青空の下で、沢山の声援を背に一生懸命走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症について知る 5年
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校より,吉岡 俊昭先生にお越しいただき,5年生に授業をしてくださいました。
認知症に苦しむおじいちゃんが,暴れながらもどれだけ家族を想っていたか・・・そんなお話から始まった授業。 子どもたちも,自分の家族を思い浮かべながら熱心に聞き入りました。 開始10分で,あちこちで涙を拭く姿がありました。 素直にお話に感動できるところが,5年生のよさです。 今いる家族を,大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆遣いに気を付けて 4年
書写の授業で,「手話」という文字に挑戦しました。
「手」の縦の部分や,「話」のへんとつくりのバランスに気を付けて書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロ コロガーレ 1年
図画工作科では,転がる作品を作ってます。
その飾り付けに,一人一人の個性が光っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心と音色を合わせて 6年
2月27日(火)の学校朝会で,合奏を披露する6年生。
練習にも熱が入り,一生懸命頑張っています。 お互いに聴き合って音色を合わせ,心を合わせ,曲が仕上がってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこたこ上がれ 1年
生活科の学習で昔遊びの一つ,凧を作りました。
いよいよ飛ばすことになり,子どもたちはどきどき,わくわく。 せーの!と走ってみると,空に泳ぐたこ。 「わあー,引っ張られるよ。」という声も聞こえ,楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |