最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:19 総数:186374 |
感謝していただきます。
給食週間最終日。
今日は,給食保健委員会の児童からの質問に給食調理員の先生が答えてくださったのをまとめたDVDを見ました。 具を混ぜるスパチュラの大きいこと。 調味料は,測る量によって秤を変えていること。 火をつけて40分でできる料理もあるし,2時間かかるものもあること。 広島カレーはルーを作るのに30分かかり,コクを出すために煮込むこと。 「あー,それ,知りたかったよね。」 「すごい時間がかかるねぇ。」 「(野菜を刻む音が流れて)この音,いい音じゃねぇ。」と言いながら,児童はDVDを見ていました。 給食調理員の先生方にとっては,残菜が少ないことが喜びややりがいの1つです。 食べたもので作られている私たちのからだ。 これからも感謝して,おいしくいただきます。 給食週間
1月22日(月)〜1月26日(金)に黄金小学校の給食週間を行いました。
『給食を残さず食べよう』という週間です。 24日には「ラッキーハート野菜」が出されました。 「チキンビーンズ」の中に、ハート形のにんじんがかくれて入っていましたが、見つけることができたでしょうか。 前日から雪が降り、とても寒かったのですが、おいしい給食を食べて、温かい気持ちになりました。 水溶液の学習をしています。
6年生は理科で水溶液の学習をしています。
今日は「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのだろうか」という問題を考えました。 子どもたちは見えなくなったアルミニウムは食塩水と同じように塩酸の中にあるという予想を立てました。 そして、それを確かめるために液を熱して蒸発させる実験をしました。 出てきたものは、白〜黄色の固体でした。アルミニウムと違う見た目に驚いた子どもたちでした。 次はこの固体がアルミニウムなのかを実験で確かめていきます。 空きようきのへんしん
図画工作科「空きようきのへんしん」では、赤・青・黄・白の紙粘土を混ぜて作りたい色を作ったり、家から持ってきた材料を使ったりして、空き容器にくっつけて小物入れを作っていきました。子どもたちは自分が考えたデザイン通りにどんどん作り上げていき、あっという間に完成させました。次の時間はみんなの作品を鑑賞していきます。
短歌づくりに挑戦!
国語科「短歌を楽しもう」では、五・七・五・七・七の31音のリズムで冬の短歌づくりに挑戦しました。みんなで冬の季語を出し合い、指を折りながらぴったり合う数の言葉を探していき、一人一人が自分だけの短歌をつくることができました。
ハンナ先生と一緒に普段あまり英語が得意ではない子ども達も、ハンナ先生の話している言葉を聞き取ろうと一生懸命に取り組んでいました。 今回は、行く方向を聞いてマス目に絵を描いていくゲームをしました! みんなとても楽しく学習することができました。 待ちに待ったハンナ先生とんどまつり(1月13日)今年の年男・年女(黄金山小学校は5年生と6年生の早生まれの子)辰年生まれが点火するとやぐらに火がつき、中に入れていた門松等の正月飾りや子どもたちの書初め、お札やお守りなどが燃えました。やぐらを焼きその火や煙に当たることで、一年健康に過ごせるという意味もあるそうです。また、とんどまつりの灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています。今年はもちを焼き、ぜんざいもふるまわれました。三世代にわたり、たくさんの地域の方、高齢者の方、黄金山小学校の子どもたちが参加し笑顔の輪が広がりました。地域行事にたくさんの黄金っ子が参加することで地域に貢献する子が育つといいなあと思いました。 おみせやさんごっこをしたよ!短歌を楽しむ
3年生教室では,冬の短歌を考えていました。
五・七・五・七・七でまとめようと浮かんできた言葉を 指を折りながら数えています。 子どもたちの生活と気持ちが垣間見える短歌が出来上がっていました。 新年子ども達を迎えるメッセージ後期後半開始・学校朝会残り三か月、子どもたちがより成長できるよう、教職員一同、心合わせて努めてまいります。 よいお年をお迎えください(令和5年12月27日)おかげで、児童に大きな事故・けがもなく、全体的に落ち着いた学校生活が送れた一年であったように思います。令和6年も職員一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願い致します。よい年をお迎えください。 よいお年を今日も一日,子どもたちは元気に生活しました。 お楽しみ体育をしたり,机やいすをきれいにしたり,学年それぞれ区切りをつける活動をしていました。 「よいお年を!」 先生と,友達と,口々に年末の挨拶をして下校しました。 1月に元気に会えることを楽しみにしています。 学校朝会続いて南区安心安全ポスターとJA共済書道コンクールに入選した児童の表彰を行いました。 最後に生活部の先生から冬休みに気を付けてほしい3つ(朝、家を出る時刻と帰宅時刻、お年玉等のお金の使い方、交通ルールや自転車の乗り方に気を付ける)のことについて話がありました。、 明日からいよいよ冬休み。体に気を付けて、楽しく充実した冬休みになりますよう願っています。 校長室にも畑で育てたトウモロコシを持って。 「このままじゃ食べられないね。」と言うと,作り方をジェスチャー入りで伝授してくれました。ポップコーンになるトウモロコシのようです。 分ける喜び,作る楽しみ。学びが詰まった素敵なプレゼントです。 体験すること
5年生の総合的な学習の時間の一コマで,高齢者疑似体験をしました。
介護福祉士会の方に来ていただき,軍手をつけて折り紙を折りました。 「ゆびがすべって,うまく折れない。」 「小さく折ることができない。」 次は,ゴーグルや装具をつけてペアになり,階段を歩いてみました。 腰を曲げざるを得ず,足も上がらず,視界も狭く… 隣の友達が 「もう一段階段よ。」 「こっちだよ,ゆっくりね。」と声をかけてくれます。 しかし, 「ちょっと休ませて。」と思わず装具をはずしたくなるようでした。 振り返りでは,声のかけ方のタイミングや言い方に対しての気づきがあり,家族や身の回りの高齢者に対しての見方が少し変わったとの意見もありました。 これで安心
一部に屋根がなく,体育館に行く途中に濡れてしまうことがしばしばあった渡り廊下ですが,数年来の願いが通じ,屋根をつけてもらうことができました。
体育館は,学校だけでなく,地域の行事や避難所としても使われる可能性があるところです。 これで心配事が一つ解消されました。 きれいに
経年劣化もあり,錆びた部分が目立っていた体育館の壁の一部の塗りなおしをしていただきました。
正面なので気になっていたところですが,高所の作業で細心の注意を払って行われ,すっかりきれいになりました。 同時に,高いところでの作業はなかなか設定できないので,落ち葉なども取り除いてくださいました。 ありがとうございました。 2回目のむかしあそびをしたよ! |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |