最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:347
総数:770418
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

10月24日(火)修学旅行一日目

下松サービスエリアで楽しそうですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)修学旅行1日目

バスに乗り込み、点呼!まもなく出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)修学旅行一日目

 出発式です。朝早くからの開始ですがみんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の絆学習会

10月の絆学習会は、明日と明後日の放課後にあります。
積極的に参加しましょう!
画像1 画像1

10月23日(月) 授業の様子

3年5組技術
ロボット作りに没頭中です。

3年1組美術
主題をもとに、形・色・配置を練っています。

3年4組社会
選挙制度をペアで確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 授業の様子

1年1組社会
古代までの学習を振り返っています。

1年7組国語
説得力を持たせるための工夫点を見つけています。

1年6組英語
例に習ってみんな大きな声で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 修学旅行結団式

2年生は明日24日(火)〜26日(木)の日程で九州方面へ修学旅行に行ってきます。

学年スローガンは
「楽学両道」
楽しむことも学ぶことも両立させ、修学旅行を成功させようという意味です。

結団式で学年主任の先生からは修学旅行を成功させるための3つのお願いがありました。
・時間を守る
・自分の仕事に責任を持つ
・ルールを守る

明日の朝は早いです。
しっかり体調を整えて出発できるようにしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。

給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では、尾道市、安芸高田市などで栽培されています。小松菜は、骨や歯を作るカルシウム、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。
画像1 画像1

10月23日(月) 2年生修学旅行前日学習

明日からの修学旅行に向けて2年生は登校後、大きい荷物を体育館に置いて教室へ。
2時間目は集合練習と忘物点検をしました。
一つひとつの行動をみんな落ち着いて取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生職業人の話を聞く会は飲食・販売分野から「ゆめテラス祇園」スポーツ分野から「サンフレッチェ広島」に来校いただきました。

ゆめテラスは11/1のグランドオープン、サンフレッチェ広島は新しいスタジアムに触れられながら進められました。
共通して話されたことに「夢」というキーワードがありました。
生徒からの質問タイムに入るとどんどん手が上がる中、丁寧に答えていただきました。
会のあと、お二人からはとてもよく考えられた難しい質問でしたとお褒めの言葉をいただきました。
ご多用の中、ありがとうございました。

10月20日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組英語
前置詞のコアイメージを知ろう!
かるた式で楽しそうです。

2年2組社会
工業地帯について復習中です。

2年3組理科

10月20日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組社会
選挙制度について学習しています。

1年5組数学
比を使って、木の高さを求めています。
「どうしてそうなるん?」「ああそういうことか」が聞こえてきました。

2年1組美術
理想の部屋を描いています。

10月20日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組英語

3年5組英語

1年6組理科

10月20日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ドライカレー(ごはん)、いもいもドレッシングサラダ、牛乳です。

今日のサラダには、じゃがいも、サツマイモ、里芋の3種類の芋が入っています。芋類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。サラダの中の3種類の芋が分かりますか?秋は、芋が多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の時間割

来週10月23日(月)〜27日(金)の時間割をアップしました。
下のリンクからご覧いただけます。

時間割リンク:10月23日(月)〜10月27日(金)

10月19日(木) 今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部
力強く放たれた砲丸は飛んでいます!

野球部
ランダウンプレー タッチアウトできました。

10月19日(木) 今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女ソフトテニス部です。
たくさんのボールを使い、打っては拾いを、みんなで協力しながら繰り返しています。
チームワークがいいです!

10月19日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6組美術
スプーン作りは完成間近です!

1年5組英語
スピーチです。
原稿を見ないで、堂々とスピーチしています。素晴らしい!

2年5組数学
全ての角の和が何度になるか根拠をもとに説明しています!

10月19日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組体育
走り幅跳びに入りました。
まずは砂場へ向かって助走なしの立ち幅跳びで安全な着地を学んでいます。

2年6組理科
心臓は中央にあるのに左側で鼓動が強いのはなぜか?
色々な考えが出てきました。

1年1組数学

10月19日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
小型バターパン、キノコスパゲッティ、元気サラダ、牛乳です。

元気サラダは、「サラダで元気」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は、「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。皆さんもこのサラダを食べて元気に頑張りましょう。また、今日は『地場産物の日』です。キノコスパゲッティに使われているブナシメジ、えのき茸、マイタケは、広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 生徒朝会 生徒会委員会 12年教育相談
3/13 大掃除 12年教育相談
3/14 12年教育相談
3/15 12年教育相談

お知らせ

学校だより

進路通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

授業研究会

時間割

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262