![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:44 総数:208084 |
全校一斉大掃除![]() 互いに手を貸しながら荷物を運び出し、普段以上の声掛けも聞こえてきます。 30分という限られた時間でしたが、一年間お世話になった教室へ「ありがとう」という気持ちがしっかり伝わってきました。いよいよ進級が近づいてきます。 卒業に向けて![]() 子どもばかりではありません。一輪車を押しながら忙しくされている業務の先生が向かっている場所は体育館前の花壇。式の日に彩りを添えるシバザクラの花の土壌作りです。苗を植えるのは卒業していく6年生です。入学式の日には満開となっているシバザクラは多くの人の贈り物だったのですね。 受け継がれゆくもの、それは「伴東プライド」 これまでの卒業生、先生方の取組を引き継ぎ、伝統となり、今の伴東小学校があることを実感します。 6年生 音楽発表![]() 体一杯リズムをとりながら歌う姿は、一つ一つの歌詞に6年間の思い出を重ね合わせているようです。 自分に任されたパートを懸命に歌う姿に心をうたれます。紡ぎ出された歌声は心にしみるものでした。ありがとう6年生。自信をもって送り出すことができる伴東小学校の最高学年です。 児童会行事「6年生を送る会」![]() 2月に行われたロング昼休憩では、6年生が計画した遊びが実施されましたが、今回の「6年生を送る会」では、5年生が中心となって計画・運営していきました。6年生の姿はしっかり5年生に引き継がれていました。頼もしい限りです。 遊びのなかでは、「がんばって」とか「先にやっていいよ」など、温かい言葉が聞かれました。遊びの説明時にも黙って話を聞き、教室移動の際も、だれ一人廊下を走る子どももいません。安心感漂う雰囲気の中、会が進行されていきました。大変落ち着いている子どもたちです。6年生が範を示し、築き上げた「伴東プライド」です。 6年生 家庭科「コサージュを作ろう」![]() 早いもので卒業式まで二週間あまりとなりました。明日は児童会行事「6年生を送る会」が実施され、体育館での卒業式練習も始まります。6年生のみなさんも卒業に向けて、徐々に気持ちが引き締まってくるようです。 うららかな春の日差しを浴びて![]() 運動場では、たくさんの子どもたちが遊んでいました。よく見ると、先生たちも子どもたちの姿の中に見られます。短縄跳びをしている子どもたちの中には、教頭先生の姿も。 うららかな春の日差しのもと、このような穏やかな光景が見られる伴東小学校はすてきな学校です。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |