最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:43
総数:175326
やさしく まっすぐ たくましく

9月5日 自立活動(なかよし学級)

画像1画像2
9月5日の自立活動は、「お誕生日会」の準備をしました。

各グループで、言葉を言う係、ゲーム係1.2、に分かれて作業をしました。
楽しい会になるように、グループで協力し合いながら活動をしていました。


音読 1年生

画像1
 国語科で「やくそく」の音読をしました。あおむしの怒っている様子を工夫して音読することができました。
画像2

ピコピコキャタピラ 2年生

画像1
画像2
画像3
 生活の時間に、ピコピコキャタピラを作りました。クーピーで画用紙に色をぬり、線に沿ってはさみで切ったあと、どのような形に出来上がるのか、どうやって動くのか班の友達と話し合いました。出来上がりは写真のような形で、中にはビー玉が1つ入っています。子どもたちは、坂道をつくるとうまく転がることに気付き、それぞれの持ち物で坂道を作って、ピコピコキャタピラを転がしていました。

体育係(なかよし1組)

画像1画像2
 初めて体育係になったなかよし1組さんは、みんなの前に出て準備体操をしました。
早く始めようとする子に「まだよ。」と、注意することも。音楽に合わせて体操をして、カラーコーンも友達と一緒に運んで、ドッジボールの準備をしました。

生活リズム、朝ごはんクイズに挑戦!!

画像1
保健室前に、生活リズムや朝ごはんについてのクイズを掲示しました。

「生活習慣を整える大切さ」や「栄養」について学べる内容になっています。

さっそく、子どもたちが挑戦しています。何問正解したのかな?

ピタゴラ積み木(なかよし1組)

 なかよし1組さんは、ピタゴラスイッチが大好きなので、転がる積み木をしました。自分で積み木を動かしながら、うまくビー玉が転がるように工夫していました。ビー玉を3つ続けて転がしてみたり、ゴールの位置を動かしてみたりしていました。


画像1画像2

珍しい来校者!?

画像1
9月1日(金)、夕方、正門から入ってきたのは・・・。
なんと、子どものしかでした。
出口を探していたのか、食べ物を見つけようとしていたのか、校庭や校舎の裏・体育館の裏等をゆっくりと歩いて回っていました。
時折、「ウィーン」とかわいい鳴き声もあげていました。学年園の熟しきって、私たちには食べられなくなった野菜を少しつまんで食べて、学校から去っていきました。
警察や区役所の方が、対応してくださいました。

夏休み明け 登校再開

画像1
9月1日(金)、夏休みが終わり、登校が再開されました。
夏休み前に、校長先生と「元気に笑顔で会いましょう。」との約束の通り、学校朝会では、元気なあいさつから始まりました。
地域の方から、本校児童に親切にしてもらって嬉しかったとの声をいただきました。みんなが笑顔になれるようにやさしさいっぱいの山田っ子であってほしいです。

9月スタート

画像1
 夏休みが終わり、全員の元気な顔を見ることができました。絵日記を見せながら、夏休みの楽しかった思い出を班で伝え合いました。みんなの楽しかった様子が伝わってきました。

登校日の掃除(なかよし1組

 朝から縦割り掃除がありました。6年生の教室の床拭きと椅子運びをしました。久しぶりの縦割り掃除でしたが、いつもと変わらず、しっかり雑巾を絞って、床を拭いていました。友達と一緒に、椅子も上手に運んでいました。

画像1画像2

夏休み中の登校日の様子(3年生)

久々に、子どもたちが学校に集まりました。いつもより早く登校した子、朝からずっと笑顔の子、話したいことがいっぱいでうずうずしている子…など、どの子も元気いっぱいでした。夏の思い出スピーチの時には、話し手を緊張させまいと、聞き手がうなずいたり反応したりして温かく支える様子が見られ、夏休みの間に一段とパワーアップしたように見えました。帰りの会では、明るい雰囲気の中、8月に誕生日を迎えた友達のお祝いをしました。
画像1

登校日 6年生

画像1画像2
久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休みをふり返り漢字一文字で表現し、その漢字を選んだ理由を伝え合いました。
「たくさん楽しい思い出ができたので、『楽』という文字にしました。」
「『旅』にした理由は、家族で旅行に行ったのが楽しかったからです。」
とても楽しい時間になりました。
ぜひお家でもお子さんがどんな漢字を選んだのか聞いてみてください。

登校日も楽しく活動しています(4年生)

画像1
25日は登校日でした。夏休みの宿題の内容が理解できているか確認するために、確認テストを行いました。頑張った後は、クラスでレクを行いました。写真はグループごとにお絵かきリレーをしたものです。4年1組みんなの明るい笑い声に包まれました。

平和登校日 6年生

画像1画像2画像3
8月6日、平和について改めてしっかりと考える時間となりました。
階段には、図画工作科で取り組んだ「すてきな明かり〜ピースライト〜」を展示しました。
優しい光が灯り、見る人の心をあたたかく照らしていました。

夏休みに入って

画像1画像2
夏休みに入って、一週間がたちました。
学校朝会で校長先生や生活部の先生からのお話にありましたが、夏休みに入る前に思い描いていた夏休みの過ごし方はできていますか。
・規則正しい生活(早寝早起き・朝ごはん)
・学習・読書・自然とふれあう
・安全(3つの車のお世話にならない・いかのおすし・外に出るときの帽子・水分補給)
8/25(金)の登校日、そして、9/1(金)からの学校再開には、元気に笑顔で会いましょう。

平和学習(4年生)

画像1
8月6日は登校日でした。4年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学習しています。平和って目標の何番に当たるのかな?という問いかけに、全員一致で16番「平和と公正を全ての人に」だと思うと答えました。しかし、目標の内容をよく考えてみると、全ての内容が平和につながるのだと気づくことができました。4年生は、SGDsの観点からも、平和学習を進めていきます。

平和の日(なかよし1組)

画像1
画像2
 平和集会があり、階段には、6年生が作ったピースライトが並べられていました。
8時15分に黙とうをして、校長先生の平和の話を聞きました。その後、「おこりじぞう」のDVDを見ました。平和を考える一日のいつもと違う雰囲気を感じたようでした。

明日から夏休み(なかよし学級)

画像1画像2
夏休みに入る前に、学級園の野菜の収穫と、生き物の世話をしました。
鈴虫が、「リーンリーン」といい声を聴かせてくれてます。

さぁ、明日から夏休みです。
楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
元気にまた、会いましょう。

3年生学年発表(3年生)

画像1
夏休み前の学校朝会で、3年生は「世界中の子どもたちが」の合唱発表をしました。代表の子がはきはきと挨拶をし、みんな笑顔で明るい歌声を体育館いっぱいに響かせることができました。発表後は、たくさんの拍手をいただき、達成感を感じているようでした。
明日から夏休み。元気に過ごしてほしいと思います。

会社発表会 4年生

画像1
画像2
会社活動の夏前の集大成として、会社発表会を開きました。自分たちで企画し、準備をしてきたので、どの児童も真剣に一生懸命に取り組んできました。
当日は大盛り上がりで、とても満足のいく発表会になりました。子ども達からは、「次はこんな会社に入りたい」「もっと得意なことを生かして活動してみたい」と、夏休み明けの活動に思いを膨らませていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726