最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:76
総数:306958
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

3年生社会科見学2

 オタフクソースの工場見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学3

 公園で班ごとに昼食を食べました。お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学4

 午後は三島食品に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

 図画工作科「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使って作品を作りました。
 窓の形や開き方をいろいろ工夫したり、窓を開いて見えるものを想像したりしました。
 作品完成後は、友達の作品のよいところや面白いところをを見付け、お互いの作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 かぞくにこにこ大さくせん

 大好きな家族のために自分もできることをしよう!ということで、ぞうきん絞りのこつを学習し、練習をしました。水をこぼさないように、服をぬらさないように、水が出なくなるまでしぼりました。これで、家のお手伝いもばっちりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり通信9月臨時号・10月号 10月行事予定・下校予定時刻

 「みどり通信9月臨時号」・「みどり通信10月号」と「10月の行事予定・下校予定時刻」を掲載しました。

 みどり通信 9月臨時号

 みどり通信 10月号

 10月行事予定・下校予定時刻
画像1 画像1

9月24日 第60回 翠町学区町民大運動会

 翠町学区町民大運動会が4年ぶりに開催されました。60回目という節目の運動会となり、多くの人が参加していました。
 晴天の中、元気よく走る姿や翠町音頭を踊る姿が見られました。思い出に残る運動家になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。初めての図工室での学習です。大きな作業台やいろいろな道具があり、子どもたちは興味津々でした。
 プリンカップやペットボトルのキャップなどにポスターカラーを付けて、自分が描いた生き物にいろいろな形を写して楽しみました。
 次回は、ローラーを使って画用紙に模様を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 「短距離走・リレー」

 体育科では、バトンパスを中心に、リレーを行っています。最初は、その場でバトンを受け取っていましたが、練習を重ねるうちに、リードしてバトンを受け取ることができるようになりました。次は、減速しないように、前を見てバトンを受け取ることができたら良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「マット運動」

 前転、後転、側方倒立回転・・・。いろいろな技にチャレンジしながらマット運動を行っています。できるようになるためのコツを見つけ合い、てきた技を繰り返したり組み合わせたりすることを目標にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 1

 総合的な学習の時間の学習として、平和記念公園・広島平和記念資料館に行きました。
 出発式を終え、校長先生、教頭先生に見送られながら出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 2

 到着後、一日の流れを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 3

 原爆死没者慰霊碑前での様子です。 
 碑文に込められた思いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 4

 原爆ドーム、動員学徒慰霊碑、原爆死没者追悼平和祈念館を見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 5

 平和記念資料館を見学しました。
 平和の大切さを、強く感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 6

 平和記念資料館内のホールで昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 平和記念公園 広島平和記念資料館 7

 最後に記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「目を大切にしよう」

 学活の時間に、目を大切にするためにはどうしたらよいか考えました。目のクイズをしたり目の体操をしたりして、楽しみながら、目について学習しました。
 見るものと目の距離が近すぎない、暗いところで読書やゲームをしない、寝転んでテレビなどを見ないなど、気をつけることをみんなで確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語科 「新聞を作ろう」

 国語科の学習で、グループに分かれて広島県の市町村について新聞を作成しました。
 各市町村のパンフレットで調べたり、アンケート調査やインタビューをしたりと、様々な取材方法を取り入れて、協力して新聞を作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

 5年生の家庭科では、いよいよミシンの学習に入りました。ミシンに触れるのが初めてという子がたくさんですが、その分、とても興味津々な様子でした。意欲的な学習が、野外活動に持って行くナップザックを立派な物に仕上げることにつながるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970