最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:48
総数:115716

春の献立

 もうすぐ春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

座る・立つ・礼・歌・呼びかけ

 卒業式の練習風景です。昨年は卒業式に参加していません。初めての雰囲気に戸惑う児童もいるようです。
 声の大きさは昨日の2倍になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の児童への読み聞かせがありました。
 遠足の話やサメの話で教室の中は大盛り上がりでした。
 朝から楽しい時間になりました。

おはなしかぐや 読み聞かせ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の児童への読み聞かせがありました。
 おはなしかぐやの方から、目に見えるものも目に見えないものも大切にしてほしいというメッセージをいただきました。
 子どもたち一人一人が考える自分の大切なものは何か、考えるきっかけになりました。

準備!5年生

 卒業式会場準備の様子です。
 自分の仕事が終わったら、「何か手伝うことはありませんか」と先生に聞きにきたり、自分で仕事を探したりする5年生が多くいました。あっという間に準備完了です。
 その後の練習での声は、例年よりも大きく感じました。
 6年生に向けての準備が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨の日も

 温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協助員のみなさん

 今日から、広島中央警察署少年補導協助員のみなさんによるあいさつ運動が始まりました。月に2回来校していただきます。今朝は、育成官さんや民生委員児童委員の方も参加されました。あいさつ運動の後は校舎や教室での読書タイムの様子も見ていただきました。子どもたちは、いろいろな大人の方に見守っていただいているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしかぐや 読み聞かせ のびのび・たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の読み聞かせが始まりました。
 3月3日が近いこともあり、ひな祭りに関係する紙芝居を読んでいただきました。
 他にも、のんびりなカメが出てくるおもしろい話でクスッと笑う場面もあり、子どもたちはとても楽しそうでした。

来年度に向けて

 今日は今年度最後の学校運営協議会です。委員のみなさんに授業の様子を見ていただき、今年度の振り返りとこれからの学校づくりについて協議しました。委員のみなさんからは、自己肯定感を高める取組、かかわりを大切にすること、働き方改革の推進、PTA活動などについて意見が出されました。また、児童館や地域での子供の様子も共有され、来年度にもつながる有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂がたくさん!

 掃除当番さんのひと言。

 昨日は雨。
 今日は晴れ。たくさんの児童が外で遊んだ証拠ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138