|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:176 総数:121922 | 
| 亥の子 発表
3年生は、土曜参観日の2時間目に体育館で「亥の子」の発表をしました。 地域の人から、竹屋学区での亥の子の歴史や意味、亥の子石の飾りつけなどを学んできました。発表では、「い〜のこ、いのこ。いのこ、もちついて。繁盛せい。繁盛せい。」と大きな元気な声を出し、力強く石をつきました。 今年は、保護者席の前でも披露できました。 立ち見になるほど、たくさんの保護者の方にご覧いただきありがとうございました。             土曜参観日
土曜参観日を行いました。 1・2・4・5年生は、1時間目に教室で授業参観でした。 土曜日ということで、日ごろはなかなか来られないお家の方も来校していただき大盛況でした。5年生はプログラミングの授業ということで、お家の人も子どもと一緒に考えていただきました。             ありがとう、先輩
 国泰寺中学校の先輩によるあいさつ運動の様子です。 うつむき加減の小学生の様子を見て「元気が出るようなあいさつしよっか。」とみんなを元気づけてくれました。             気になります
 歯科検診でした。             奮闘
 就学時検診の日、給食はいつもより1時間早く始まります。給食の先生、朝早くから奮闘していただきました。             晴れやか
 今日も地域のみなさんと保護者のみなさんに中庭を整備していただきました。この活動が始まったころは、途方に暮れることもありましたが、回数を重ねるごとに中庭がきれいになるのが実感できます。皆さんの表情も晴れやかです。             今日も晴れ 1
 いい天気。             今日も晴れ 2
 晴れすぎ・・・。             楽しみ
 今日も3年生の保護者のみなさんによるあいさつ運動の日でした。よく見ると妹さんたちも。小学生になるのが楽しみです。             おはなしかぐや 読み聞かせ 1年生        「おごだでませんように」と願う子どもの話。子どもたちは共感するように笑って聞いていました。 子どもから大人まで誰が読んでも心に響く絵本でした。 こないだ(この間)まで暑かったのに
 3年生の保護者のみなさんによるあいさつ運動です。「こないだまで暑かったのに」と皆さん。冷え込んできましたが。今日も元気な声が聞こえてきました。             おはなしかぐや 読み聞かせ 2年生        友達とケンカをすることもあるけど、仲良しになることもたくさんあると思える本を読んでいただきました。 2年生の児童からは笑顔がたくさん溢れました。友達の良いところをたくさん見つけてもっと友達のことを好きになれるといいですね。 手もピン
 生徒指導主事の先生から歩道の歩き方についてお話がありました。 いつもより、ゆっくり歩いています。手もピンと。             お礼のお手紙
 今日も地域や保護者のみなさんによる校内美化活動の日でした。 1年生から皆さんにお手紙が届きました。読まれている皆さんの顔がほころんでいました。             こらーっ
 ・・・と思ったら、くつ下でした。 きまりを守っています。             いーのこ いのこ
 3年生は11月の土曜参観日に、古くから伝わる「亥の子突き」を発表します。以前はどこの地域でも見られていた行事です。地域から堤さん、橋本さん、安田さん、定井さんをお招きし、飾りつけを教えていただきました。 「いーのこ いのこ 亥の子餅ついて 繁盛せい 繁盛せい」             2年生で授業 1
 広島市教育委員会指導第一課より松下指導主事様をお招きし研究授業と協議会を行いました。             2年生で授業 2
 子供の姿を通して、授業改善を重ねていきます。             竹屋っ子 1
 竹屋っ子ウォークラリーが5年ぶりに復活しました。 先生たちも初めてで、体当たりのゲーム担当です。             竹屋っ子 2
 学校全体を使った、1〜6年生グループでのウォークラリーです。             | 
広島市立竹屋小学校 住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |